dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11nに対応した無線LAN親機バッファローWHR-G300Nとパソコンを購入しました
これをWindows標準のワイヤレスネットワークの接続で接続するとどうしても11g(表記速度で判断)でしか接続しません

ところがバッファロー付属のクライアントマネージャー3を導入すると表記だけは11n(表記速度で判断)になります(実際に速度が出ているかは解りません)

ここで質問なのですが11nに対応させるのってソフトウェア的な物なのでしょうか?
バッファローのソフトをインストールしないとダメということなのでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (1件)

お使いのPCの無線アダプタが11nに対応していれば、Windows Zero Configでも普通に使用できます。



私の勝手な想像では、USO8OOさんの現象は下記のどれかかもしれません。
・Buffaloユーティリティが強引に11n速度に固定している
 (無線は通信状況・電波状況によって自動的にリンク速度を落とします
  お使いの環境が例えばドライバが11g相当に落とすと判断しているが、
  ユーティリティ側でそこまで落とさないように制御している)
・リンク速度をドライバからWindowsにうまく渡せていない
・実はPCが11nに対応していないが、ユーティリティが誤認している
・暗号化にWEPを使用している
 (11nは規格上、WEPを許容しいていないらしいのでWPA2にして下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

1親機とパソコンの距離は2~30cmと1~2mで試し電波状態100%シグナルは非常に強いで試しました
2は何度もドライバを入れ直しバッファローの物の最新の物を入れています
3はパソコンメーカーの仕様書では11nに対応と記載されています(EeePCのS101)
4暗号を確認しましたWPA2になっています

以上を踏まえると故障の可能性もあるということでしょうか?
そういえば電波状態100%の状態でも無線が頻繁に途切れてしまいます

お礼日時:2009/02/17 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!