dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「つもり」 「~ようと思う」 の違いについて?

「つもり」は前からそう思ってた事に使えて、今決めた事には使えないという、違いは分かりますが、他に、なにか少しの違いでもあれば、教えてください。

たとえば
私も 明日一緒に旅行に行くつもりです。
私も 明日一緒に旅行に行こうと思います。

この二つは違いがありますか?
行くつもりよりも、行こうと思いますの方が少し意思が強いような感じも受けますが、、、、

みなさんの意見を是非お願いします。

A 回答 (5件)

まず、「行くつもり」についてですが、この言葉は「積り」から進化してきた言葉です。


「積り」のもともとの意味は現在と同じ意味で使われていて、「積み重なっていること」を指します。その言葉が発展して、「心に積る」→「前々から思っていた」となってきました。このような言葉の歴史から、「~行くつもりです」という表現は、『意思』を表していますが、「以前から思っていた」という意味が込められているようになりました。

次に、「行こうと思う」についてですが、この中の「う」という言葉は、平安時代の頃は、「む」と言っていたようです。その頃は、「仮に起こったら」という意味だったそうです。その後、いろいろな変化があったらしいのですが、江戸時代の頃、言葉が「う」に変わり、動詞の未然形という言い方の「行か」に付いて「行かう」となり、『意思』を示す表現となりました。その後、江戸から明治にかけて、「行かう」から「行こう」に音の変化が起きたようです。
「行こうと思う」は、『意思』を表します。この場合、「以前から思っていた」でも、「以前は思っていなかった」でも、どちらでも構いません。

>「つもり」は前からそう思ってた事に使えて、今決めた事には使えないという、違いは分かりますが、他に、なにか少しの違いでもあれば、教えてください。

上に述べたことから、2つの言い方に「他の違いはない」と言えると思います。
ですが、言葉は少しずつ進化していくものです。私には、「行くつもりよりも、行こうと思いますの方が少し意思が強いような感じも受けますが、、、、」 とは思えませんが、もしかしたら、いつかは、「行こうと思いますの方が少し意思が強い」 というようになっていくかもしれません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。本当に助かりました。

お礼日時:2008/02/26 12:20

● 一緒に旅行に行くつもりです。


もし必ず行くのならば「行きます」で足りますが、「つもりです」とすることで、やや曖昧さが生まれます。予定変更の可能性や、「本当は行きたくないのだけど‥」というニュアンスを示唆する場合があると思います。ただ、単に語感を和らげるために使うこともあるでしょう。

● 一緒に旅行に行こうと思います。

助動詞「う」が話手の意志を表しますから、「行くつもり」よりは積極的な印象を与えますね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。本当に助かりました。

お礼日時:2008/02/26 12:21

「つもり」は動作を伴わないときにも使います



金があるつもりで豊かな心を持つ
自分が相手になったつもりで相手の心を推し量る
態度が悪い人に「お前は何様のつもりだ?」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当に助かりました。

お礼日時:2008/02/26 12:22

○「つもり」は前からそう思ってた事に使えて、


今決めた事には使えない○
そんなことはありません。
「元々そのつもりだった」「今そのつもりになった」
と、時制の表現は「つもり」に外付けされます。

○明日一緒に旅行に行くつもりです。
 明日一緒に旅行に行こうと思います○
同じ意味です。

○行くつもりよりも、行こうと思いますの方が
少し意思が強いような感じも○
同じですよ。「行こう」なら強いですが、
それに「思います」という、〔実行はやや不確定〕が
加わっているので。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。本当に助かりました。

お礼日時:2008/02/26 12:23

> 行くつもりよりも、行こうと思いますの方が少し意思が強いような


「つもり」が「予定」のことではなく「ポーズだけ」「マネ」のイミで
使われることがあるからだとおもいます。



 でも「行くと思います」にすると他人事みたいで意思が出ないかも。
「つもり」には「買ったつもりで貯金する」という実際にはしない
(この場合買わない)ことのイミ合いにも使うとあります。
 でも「買ったと思って貯金する」でも、まあ通じますよね…。
 や、やはり「つもり」が「予定」のことではなく
「ポーズだけ」「マネ」のイミで使われることがあるからだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考になりました。
つもりは実際にしない場合もありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています