
08年2月23日に契約をし、同日に入居しました。
初めての一人暮らしでわからないことが多く、
1週間住んでみて、不具合を多く感じています。
敷金2、礼金1、家賃2,3月分、仲介手数料などは23日に現金で払いました。
もっとよく下見をして借りるべきだったと後悔しております。
今すぐ、解約はできるのでしょうか?
その場合、お金はどうなるでしょうか?
非常識なのはわかっていますが、もしもあまりリスクがなく解約できるのなら、解約して、新しく探したいと思います。
リスクの少ない解約方法があれば教えてください。
管理者は近所に住む大家さんです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あなたのいう解約は白紙で契約を解除するという意味を言っているのでしょう。
それは無理です。契約書を良く読むようにしましょう。その手続き従って通常の退居の手続きをするだけです。
契約書どおりだとほとんどお金は帰って来ないでしょう。
特約次第では短期の退居だと違約金を取られることもあるでしょう、これは敷金の中からとるはずです。
あなたの考えていることは、車が納車されて1週間で面白くないから返すと言っているような物です。返せないのは簡単に理解できると思いますが。
ただ、大家次第な所が強い案件だと思いますので、相談するのであれば一日でも早く相談し、大家指定の日にいつでも退去できるようにしておくべきでしょう。少しは返金を考えてくれるかもしれません。
不具合の種類によっては大家に修繕を要求すべきでしょう。その内容が分からないので話しにならない部分もあります。
単に一人暮らしが不便ならば、慣れの問題です。最初から要領よくできる人のほうが少ないでしょう。家事を毎日するということは大変な事なのです。
ありがとうございます。
契約書をよく読み、よく考えました。
不慣れなだけかもしれないので、
これから、改善にむけてがんばりたいと思います。
最初から要領よくできる人のほうが少ないってお言葉に、
安心しました。
本当に毎日の家事は大変なのですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まずは契約書をちゃんと読みましょう。
そこに書かれていることが全てですし、ここに書き込む前に確認すべきものです。
そういう意識を持たないと、別の部屋を探して契約しても、
また同じ事を繰り返すでしょう。
以下、オーソドックスなケースです。
敷金は返ってきます(全額ではないかもしれません)
それ以外は返ってきません。
退去の連絡は通常1ヶ月前までにする事になっているので、
今日連絡したら、退去日は一ヵ月後になるでしょう。
先に出て行ってもいいですが、そこまでの家賃は発生するでしょう。
不都合と言われていますが、不慣れなだけではないですか?
たった1週間で上記の様な大金を払ってまで引っ越したいというのは、
相当な理由だと思いますが、本当にそうなんでしょうか?
もう少し冷静に考える必要があるように思いますが。
回答ありがとうございます。
あれから契約書をよく読んで、よく考えてみました。
確かに不慣れなだけかもしれません。
大金をパーにするなら、もう少し様子をみて、
改善する努力をしたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
大家してます
解約はいつでも可能ですが契約書に書かれた方法と費用が必要でしょう
・敷金は返還されます
・礼金は返還されません
・仲介手数料も返還されません
・契約に書かれた通告期間を確認しましょう(通常は1ヶ月前)
2/29契約解除申込みだと3月分の家賃は必要
3/1契約解除申込みだと4月分の家賃が必要かも?
・退去時の特約も確認しましょう
*クリーニング特約
*敷引き特約
ちなみに
>不具合を多く感じています。
どのような不具合でしょうか?
大家が対応できる範囲ですと相談に乗ってくれると思いますよ
回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明です。
大家さんに相談してみました。
全ては解決できませんでしたが、
可能なところはやっていただけました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大家してます
解約はいつでも可能ですが契約書に書かれた方法と費用が必要でしょう
明日での解約も可能ですが契約に書かれた予告期間分の家賃が違約金として徴収されます(なので金額は変わりません)
ただ、そこに住まないなら解約すれば火災保険料は月割りで返還されるでしょう
その物件に関しての責任もその日で終わりに出来ます
・敷金は返還されます
・礼金は返還されません
・仲介手数料も返還されません
・契約に書かれた通告期間を確認しましょう(通常は1ヶ月前)
2/29契約解除申込みだと3月分の家賃は必要
3/1契約解除申込みだと4月分の家賃が必要かも?
・退去時の特約も確認しましょう
*クリーニング特約
*敷引き特約
ちなみに
>不具合を多く感じています。
どのような不具合でしょうか?
大家が対応できる範囲ですと相談に乗ってくれると思いますよ
3/末契約解除と今から契約解除して3月分の家賃を負担するのでは権利・義務・責任関係が変化します
No.1
- 回答日時:
今すぐ、解約はできません。
1ヵ月以上先の退去の連絡ならできます。
今日,退去の連絡を書面で相手(大家さん)に持参するのが
一番早い。実際の退去は,ふつうは1ヵ月以上先。
あなたが住んでも住まなくても,最低あと1ヵ月は
家賃の負担が必要。
早速のご回答ありがとうございます!
そうですね。1ヶ月前にお知らせするんですよね。
ということは、3月分までは負担ですね。
では契約日に払った、敷金、礼金、仲介手数料、家賃3月分までなどの
全ては、やはり返ってこないんですね。
もしも、少しでも返ってきたら、新しい部屋を
探したいと思いましたが、金銭的に苦しいかもしれません。
よく考えたいと思います。ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 借地・借家 賃貸の違約金と更新について 4 2023/08/25 00:29
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
- その他(暮らし・生活・行事) 2年契約の賃貸を更新しましたが、途中で解約する場合は違約金が発生しますか 4 2022/09/22 05:24
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- YouTube 何日にGoogle用のYouTubepremiumを解約するのがお得 2 2023/08/23 05:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの賃貸借契約についての質問です。 転勤に向けて7月30日に即入居可能の物件を申込みまし 4 2022/08/09 17:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取り壊しのため退去通知後の家...
-
賃貸の退去ことについて。。
-
保証金について(賃貸)
-
家主への解約通知・・
-
URで世帯主が亡くなった場合
-
9月5日に仕事で大阪→東京に転居...
-
賃貸の場合の家賃は当月分を当...
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
ドア表面に貼ったテープを剥が...
-
賃貸退去で100万円!?
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
約20年住んだアパート・退去時...
-
アパートを4年住んでて、退去す...
-
退去費用について質問です。 先...
-
賃貸退去時の、室内タバコの臭...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
退去費用で人件費
-
賃貸物件の退去(原状回復)に...
-
アパートの壁を焦がしてしまい...
-
原状回復代について 2年住んだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同居の親が相談なしに家を売却...
-
賃貸マンション退去を伝えた際...
-
賃貸の場合の家賃は当月分を当...
-
先々月急遽引越しをしたのです...
-
不動産業者の不備による、日割...
-
アパート退去時の日割り計算の...
-
賃貸の月途中での退去
-
賃貸の契約って大体が2年だと思...
-
退去月の家賃は日割り計算され...
-
とにかく今いる戸建て2階かり...
-
URで世帯主が亡くなった場合
-
2年契約だったんですが。。
-
賃貸契約 1週間で解約できる?
-
新築一年の借家を賃貸情報サー...
-
敷金について教えてください
-
同居人が出ていかない
-
賃貸アパート退去時のやりとり...
-
賃貸物件の退室日と家賃につい...
-
解約通知が2ヶ月前の賃貸物件を...
-
大家が契約更新拒絶した場合、...
おすすめ情報