電子書籍の厳選無料作品が豊富!

珍しい給食って食べたことありますか?
あと、今学校に通ってないひとへ、、、。
昔の給食ってどんなものでしたか?
学校の調べ物なのでできるだけ回答ください!

A 回答 (19件中1~10件)

家の娘の小学校はナンとか鰻とか何か豪華な給食だったり地場産品を多く使われています。

お米や野菜・魚介類など地元の物を使っています。
私の頃はカレーやシチューや鯨の唐揚げとかですね。何か懐かしいですね(^^)今娘の給食を見て思うのはご飯よりパンが多くなったと感じます。私の頃はパンよりご飯が多かった気がします(^^)
    • good
    • 0

昭和54年生まれです。


給食のスタイルは、牛乳と大きなおかず、小さなおかず、主食(パン・ご飯)に、デザートがついたりつかなかったりでした。

埼玉にいた低学年の頃は、週3回ご飯の日、週2回パンの日、月に一回ソフト麺の日と決まっていました。
ソフト麺はうどんとスパゲティーの中間のようなやわらかい麺で、袋入り。その日の大きなおかずはミートソースかカレーだったと思います。
パンは、ココア揚げパン以外は袋詰されており、それぞれにグラム数がかかれていました。学年によって大きさが違ったようです。
コッペパン、ぶどうパン、パインパン、チーズパン、食パンなどが主流でした。
ご飯は白飯が主流で、たまに混ぜご飯。大きな箱に詰められたご飯を、しゃもじでお皿によそっていました。ふりかけが出る事もありました。
白いご飯は余る事が多かったのですが、わたしのクラスでは先生が余りご飯を塩むすびにしてくれて、全部食べきっていました。
牛乳は三角パックでした。

高学年で神奈川にうつると、がらりと様相が変わり、ご飯は月に2・3回しか出ず、殆どパンの日。
パンは専用の箱に直に入れられており、ご飯は白飯はアルミのお弁当箱入り、混ぜご飯はしゃもじで盛り付けていました。
ご飯は、回数も1回の量も、埼玉より少なかった気がします。
麺類は汁物やおかずの一種として出されており、主食ではなかったと思います。
コッペパンや食パンの日には、蜂蜜やチョコスプレット、ピーナッツバター、ジャム、マーガリン、スティックチーズがついている時もありました。
また、パンの種類が埼玉より多く、揚げパンも、ココアの他にきなこ、アーモンド、ごまがありました。
(但し、埼玉でも神奈川でも砂糖の揚げパンは食べた事がありません)
牛乳は紙パックで、「ミルメーク」(駄菓子屋で見かける事のある、牛乳に混ぜるジュースの元のようなもの)が出た事はありません。
好きだったものは、ハムチーズサンドフライ、中華風酢の物、カレーシチューなど。嫌いだったものはフルーツヨーグルト和え、ぶどうパン、パインパンなどです。
デザートとしては、定番の冷凍みかんや果物類、ゼリーの他に冷凍りんごも出た事があります。
冷凍りんごと言っても、りんごをただ冷凍しただけのものとは違ったようで、家で再現する事はできませんでした。
学期末はどちらの学校も、牛乳がコーヒー牛乳やイチゴ牛乳になったり、パンが肉まんになったりする豪華メニューでした。

埼玉では中学校でも給食があったようですが、神奈川ではなく、お弁当は持参で牛乳だけが毎日配られていました。
    • good
    • 0

え~と、30代前半です。


僕の頃は牛乳はビンでした。でも小学校の終わり頃に紙パックになりました(理由不明)。
本当にたまに牛乳に入れる粉のようなものが出て、コーヒー牛乳みたいになりました。
あと、先割れスプーンでしたね。箸のときもあったように記憶していますが。嫌いだったのは魚(何だったかは忘れました)のホイール包みです。皆残していました。
好きだったのは、カレーとか焼きそばとか、あと既に出ていますが「揚げパン」大好きでした。

僕の住んでいる所では、当時は給食は小学校だけでした。
    • good
    • 0

私は、#15の方より3つ4つ古いはずですが、


(岡山市では)3年か4年生の時に「ちゃんとした牛乳」でしたよ。neterukunさんも岡山生まれだったら、脱脂乳は「知らずに済んだ」はず。なんといっても、ファミマの「北海道牛乳」や「小岩井牛乳」の製造元は岡山のオハ○ー乳業・・。

当然、「牛乳びん」(いまの牛乳びんは200mlだけど、昔は180ml)学級の人数が40人超えていたから、給食当番が2人がかりで結構重かった。
(さいきん、紙パックの牛乳を出しているらしいが、びんの方が美味い。牛乳パックをあつめてリサイクルに貢献しているつもりになるより、びんを繰り返し使用せんかい。)
食器はアルマイトでしたが、ちゃんと皿と椀がありました。食器はスプーンとフォークとあり。箸はなかった。

メニューの記憶では「クジラの竜田揚げ」のり風味。
「ノルウェー風」というのは、揚げたヤツをケチャップで煮込むというものらしいです。たしか静岡で開発(ノルウェーではそんな食べ方しない)されて、いまでも「マグロのノルウェー風」なんてのがあるとか。さすがに静岡。まともな食べ方には飽きていろんなことを考えつく。(マグロの刺身にマヨネーズ、も焼津の漁師?)
私はけっこう好きでした。クジラ独特の臭さを消すのにケチャップをつかったところもあるんでしょう。

中学校で「自校式」のところは小学校と同じでしたが、「センター方式」のところは「アルミのプレートに凹みをつけたやつ」がお盆兼食器で、凹んだところにパンやらおかずやらいれる。先割れスプーンも登場しました。これが30年まえのこと。
これって、潜水艦の食事じゃないのかな?

#14の方、高校まで給食、すごいなあ。どこでしょう。

肝油は、岡山でもありましたが、3年ぐらいまでだったかな?(牛乳と入れ替わりで消えたのか・・)糖衣(あるいはドロップ)だったので美味しかったけど、その昔はストレートでずいぶんまずかったそうな・・。それだけ栄養状態悪かったんでしょうね。

冷凍ミカンはやはり、肝油が消えてからの登場。考えて見れば、冷凍車もいまほど普及していなかったから、これの配送は苦労したんでしょうね。そういえば、いまの冷凍ミカンは外に置くと霜がつくけど、当時は結露しながらどんどんとけてた。
クーラーのない時代にはうまかった。
(いまはそんなもん食えない。ミカンはそのまま食べたい)
    • good
    • 0

ごきげんいかがですか?neterukun@42歳です


近頃の若いもんの給食はぁ・・
ってわけで、
まあ昭和42年4月~が私の小学生時代ですけど
幼稚園の給食は食パン1枚とコーヒー牛乳か牛乳一本
当時のお値段で¥20でした。
そして小学生のときはですね、
まず今と違って米飯給食なんてありません。
先割れスプーンもありません。
レンゲで食べてました。そう、あのチャーハン食べるときに使う
あのしゃもじです。たまにうどんとかが出るんですがこれでうどん
たべるのどんだけむずかしいか・・・あせるでほんま・・
私が小学校3年までは脱脂粉乳でした。
しかも粉乳とわからん用に牛乳ビンに詰めた状態で出てきます。
少学4年生のとき万博でした。
大阪は景気がよくなったのかこの年から粉乳は牛乳へと
変わりました。今から思えば給食革命とでも(オーバーな)
言える様な出来事です。妹はこの年入学ですから
脱脂粉乳を知りません。幸せなやつだ・・・・
ちなみに私はミルメークもしりません。
パンはコッペパン2こか食パン2枚、高学年で3こ(3枚)に。
あとそうですね珍しいのでブドウパンの食パンがあった程度です。
塗る物ですがマーガリンかジャムです。でもってたまに
マーマレード、チョコ、チーズ(ぬるのよ)です。これも高学年になってから
おそるべし万博効果!
堅いチーズも出ましたが、私はクラス中のを食べてまわり
(だってきらいだっていってくれるんだもん)30こ食べて
鼻血を出したことがあります。
運動会のときも給食は出ましたメインが善哉・・・
ええかげんにせえよぉ私はアンコが嫌いなんや~~~
おかずはソテーがおおかったと思います。
肉と野菜とたまごの炒め物みたいな奴とか。
あと鯨も出ましたね、カレーシチュー、カレーウドン(くいにくい)は
私も給食の中ではうまいと思いました。
あ、味噌汁も割りとおいしかった方かも・・
揚げ物ではメルルーサのフライとか魚関係も
多かったように思います。
衣がちょっとカレー味になってたりてのもありました。
珍しいのでは今では珍しいくも何ともないけど
コーンフレークが出ましたね、砂糖のついてないやつ
ただ、いまいちなんです。
デザート系はかなり少なかったですよ。
たま~~~~~~にミカンの缶詰や桃の缶詰が
出たくらいですね
おかずはそれほどまずくはなかったかもしれないけど
なんせパンが致命的なまずさでしょ。牛乳(粉乳)も。
やっぱり食パンは焼かなアカンで・・
冬ストーブで焼けるのは一週間に一回やったし
如何なもんでしょう⌒(*^∇゜)v
    • good
    • 0

こんにちは。

私は26歳です。給食を食べていたのは、小学校から高校まで。
おひな祭りの日にピンクと白と緑色の三色ゼリーというひし形に凍らせた
ゼリーがメニューの中に必ず出ていました。他県の友達と大学在学中に懐かしい
給食の話をしても、何それ?と言われ、同じ都道府県内の他市在住者に聞いても
なかったようです。↓下の方が答えておられるゼリーと同じか分かりません。

あとは栄養士さんのセンスと計らいで、小学校6年と中学校と高校の3年の
最後のメニューは、その学年だけ炊き込み御飯や赤飯が出たのを覚えています。
じつはずっと同じ栄養士さんだったというのもありますが・・・。
    • good
    • 0

現代の給食は全世界の料理が出ます。

ただ、誰でも知っている国の(中国、韓国、イタリア、フランス、ブラジル等)日本の全国の郷土料理も出ます。この前は古代食の給食として、赤米のごはん、クルミや栗、山菜のごまみそあえ、川魚等でした。反対に質素なおにぎりと漬け物だけの日やピクニック弁当の日もあります。噛み噛み給食といってするめや煮干しのような堅い魚のついた日もありました。本当に驚くばかりです。(安さとメニューの豊富さで)パンの種類だけでもコッペ、フランス、スライス、ぶどう、豆、果物入り、黒糖、黄粉、クロワッサン等々です。私が給食の最初はご飯は自分で持っていって、おかずだけの給食でした。野菜や調味料は児童会で保護者の家を回って集めて歩き作るのは保護者が順番を決めて作っていました。そのうちにパン給食になり、脱脂粉乳のミルクが出ました。おかずは山菜やひじき、鯨肉、豆腐など身近な材料を使った物ばかりでした。
    • good
    • 0

20代後半です。

(静岡県)印象に残っているものでは

ソフトメン(うどんよりも細い麺で袋入り)
 食べるときは、ミートソースや五目あんかけでした。
ラーメン
揚げパン(周りにはお砂糖や黄な粉がまぶしてあった)
蟹の甲羅に入ったグラタン
ピラフ・グリンピースごはん

牛乳にミルメークというコーヒーや苺のシロップを入れて飲む。
クレープアイス
ひな祭りにはひし形のゼリー

美味しかったですよぉ。
また食べたいって思いますよ。
    • good
    • 0

鯨肉と言えば、”鯨肉のノルウェー風”ってのもありました。


どこが”ノルエー風”なんや?って感じなんですが。
味はケチャップみたいな感じでした。
結構人気があって、取り合いになってた記憶があります。
ちなみに、大阪出身30代前半です。
他にも食べたことある人、きっといると思います。
    • good
    • 0

私が海の無い某県に住んでいた頃に食べた給食で一番思い出深いのは…


茹でただけのホタテです。(貝殻無し、ほんのり塩味)
小学校低学年ですからざっと20年前の話ですか…
その見た目のグロテスクさに残す人がクラスの半分以上いたので
端から食べました…あれは一番印象深かったです…
その頃私は食がものすごく細かったので
無駄にでかいコッペパンが嫌いでしたし、食べ終わらないと家に帰れないと言う理由で残された事もあるし…

他には…オジヤかな…全寮制の小学校にいた頃、虫歯を抜くとその日その人だけオジヤになる…
それが楽しみで歯を抜きました…稀におかゆになった日には泣きましたね…
それがあってか、いまだに白いおかゆは食べられません…最低でも梅干か醤油か塩が必須です…
ふりかけがあるとごまかせるんですけどね…
好き嫌い無くなんでも食うのに…あれだけは食えないです(汗
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!