
(1)He is no more young than I am.と
(2)He is no younger than I am.はイコールにはならないそうですが、
これらの文は、要点を絞れば、
(1)は「どちらも年をとっているが、同い年とは限らない」
(2)は「どちらも年をとっていて、同い年である」←これは以前ここで教えてもらったのですが
ということなのでイコールにならない、と理解しました。ですが、
(3)This box is no less smaller than that one.は
(4)This box is as small as that one.に書き換えられますよね?
(3)は「どちらの箱も小さいが、同じ大きさとは限らない」
(4)は「どちらの箱も小さくて、同じ大きさである」
という意味になると思います。
(1)=(2)が成り立たないのに、どうして(3)=(4)が成り立つんでしょうか?
教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<(1)He is no more young than I am.>
この英文は何かの出典ですか?このような例文はあり得ません。
1.no more~than・・・「・・・でないのと同様に~ない」の~の部分に形容詞が入る場合、比較級形のない形容詞や、過去分詞などが入ります。
例:
He is no more tired than I am.
「私と同様彼も疲れていない」
youngは比較級形youngerがあるので、この形には使えません。
2.youngを用いるなら
He is no younger than I am.
(直訳)「私が若くないのと同じように、彼も若くない」
→(意訳)「私と同じように彼も若くない」
と、ご質問の(2)の英文になります。
ご質問2:
<(2)は「どちらも年をとっていて、同い年である」←これは以前ここで教えてもらったのですが>
この(2)の英文の解釈も間違いです。この英文は「同い年」とは限りません。
以下の2文を比較して下さい。
1.He is no younger than I am.:
(1)比較対象は「私は若くない」ということです。
(2)彼はyounger「それより若い」を、noで軽く否定しています。つまり、彼は私より年上になります。
(3)ただ、noと軽い否定なので、年上といってもあまり年齢差はないことを示唆します。実際の年齢差というよりも、軽く否定することで、話し手の主観では、相手と年はあまり変わらないと見ているのです。
(4)訳は
(直訳)「彼が私より若いということは(no)まあない」
→(意訳)「彼も私同様若くないが、それほど年齢差はない」
ということを言わんとしています。
2.He is not younger than I am.:
(1)比較対象は「私は若くない」ということです。
(2)彼はyounger「それより若い」を、notで強く否定しています。つまり、彼は私より年上になります。
(3)ただ、notと強い否定なので、年上といってもかなり年齢差があることを示唆します。実際の年齢差というよりも、強く否定することで、話し手の主観では、相手ほど年上ではないと見ているのです。
(4)意訳的には
(直訳)「彼が私より若いということは(not)絶対にない」
→(意訳)「彼も私同様若くないが、彼ほど年とってはいない」
ということを言わんとしています。
ご質問3:
<(3)This box is no less smaller than that one.は>
この英文も以下の点で間違いです。
1.smallerはここでは比較級にはなりません。
2.no less~than・・・「・・・でないのと同様に~ない」の~の部分に形容詞が入る場合、比較級形のない形容詞や、過去分詞などが入ります。
3.smallは比較級形smallerがあるので、lessにこの形には使えません。
ご質問4:
<(3)は「どちらの箱も小さいが、同じ大きさとは限らない」>
訳も違います。
no less smaller(この英文を正しいと仮定すればですが)の意味は、
(直訳)「どちらの箱も小さくなくはない」
→(意訳)「どちらの箱も大きい」
という意味です。
ご質問5:
<(4)は「どちらの箱も小さくて、同じ大きさである」>
正確には「~と同じくらいの大きさ」となります。
1.as~as・・・の比較は、「・・・とほぼ同じ位~」という意味で、正確に同じ、というわけではありません。
2.正確を規するなら、the same~as・・・「・・・と同じ~」を用います。
ご質問6:
<どうして(3)=(4)が成り立つんでしょうか?>
(3)=(4)は成り立ちません。上記のご質問4で回答した通りです。
(3)の英文が
(3)This box is no bigger than that one.
なら、(3)=(4)になります。
例文が悪いので、以下の2つの例文でご説明します。
She is no less beautiful as her sister.
「彼女は姉に劣らず美しい」
=She is as beautiful as her sister.
「彼女は姉と同じくらい美しい」
この関係が成り立つのは、no less smaller thanのnoにポイントがあります。理由は以下の通りです。
1.上記でもご説明した通り、noは軽い否定、notは強い否定になります。
2.She is no less beautiful than her sister.:
(1)比較対象はher sister is no less beautiful「彼女の姉は美しくなくはない=姉は美しい」ということです。
(2)less beautiful「姉より美しさが劣る」を、noで軽く否定しています。つまり、彼女は姉より美しさが劣ることはないということになります。
(3)ただ、noと軽い否定なので、姉より美しいといってもあまり差はないことを示唆します。実際の美しさの差というよりも、軽く否定することで、話し手の主観では、彼女と姉の美しさはあまり変わらないと見ているのです。
(4)訳は
(直訳)「彼女は、姉より美しくない、ということは(no)まあない」
→(意訳)「彼女も姉同様美しいが、それほど差はない」
ということを言わんとしています。
3.She is not less beautiful than her sister.:
(1)比較対象はher sister is not less beautiful「彼女の姉は美しくなくは決してない=姉はとても美しい」ということです。
(2)less beautiful「姉より美しさが劣る」を、notで強く否定しています。つまり、彼女は姉より美しさが劣ることは、絶対ないということになります。
(3)ただ、notと強い否定なので、姉よりさらに美しいことを示唆します。実際の美しさの差というよりも、強く否定することで、話し手の主観では、彼女の方が姉より断然美しいと見ているのです。
(4)訳は
(直訳)「彼女は、姉より美しくない、ということは(not)まずない」
→(意訳)「彼女も姉同様美しいが、もっと美しい」
ということを言わんとしています。
3.以上から、no less thanの構文では軽い否定になるため、2つの比較対象にあまり差がなく、as~as「ほぼ同じ」という構文に書き換えることができるのです。
以上ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
1)This box is no less small than that one.は
This box is as small as that one.に書き換えられますよね?
This box is no less small than that one
には
This box is small.That box is small,too.
という二つの肯定文が前提となっています。
肯定文なので「小さい」ということについてthis boxとthat boxを比較して「勝るにも劣らない」という表現する余地があります。
2)He is no more young than I am.(私は若くない、彼も若くない)
He is no younger than I am.(彼は私よりけして若くない)
He is no younger than I am.こちらはas~as構文同様heとIの年齢を比較していますね。
He is no more young than I am.
には
He is not young.I am not young, either.
という「否定文」が前提にあります。
「若い」ことを「否定」している二つの文に
heと Iの「年齢」を比較する余地はありますか?
ただ「若くない」といっているだけですよ。
それをas old asなどで書き換えるのは抵抗を感じませんか。
しかも「若くない」といっているだけで「歳を取っている」という話ではありません。
>(2)は「どちらも年をとっていて、同い年である」
うえの訳を参照してください。
No.3
- 回答日時:
出典
GENIUS
ENGLISH-JAPANESE DICTIONARY
SECOND EDITION
P1160
He is no more young than I am.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 比較級について 例 That flower is more beautiful than this. 4 2023/08/25 20:15
- TOEFL・TOEIC・英語検定 教本と辞書で意味が違いますか? 1 2022/11/18 11:54
- 英語 語の並び方を教えてください。 3 2022/04/17 22:58
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 英文読解 5 2023/04/26 06:16
- 英語 More than 数字 の、接続詞than 後の省略について 2 2022/07/15 15:35
- 英語 Spoken English + written one. 3 2022/11/22 17:45
- 英語 the population of Japan is smaller than ( ) of Chi 3 2023/05/23 14:48
- 英語 クジラ構文 3 2022/12/23 11:36
- 英語 構文 難 2 2022/06/25 21:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
don't have~ と have not~...
-
スペイン語の訳を教えてください。
-
I was sorry. ってありですか?
-
「not」と「no」について
-
There is no〜 There is not an...
-
文法について
-
A or B の意味
-
"No"の解釈
-
ニュアンスの違いでしょうか?
-
スペイン語
-
スペイン語のニュアンスの意味...
-
not good at 〜ing とno good a...
-
no+名詞+whateverについて
-
比較に表現の Nothing と No ot...
-
中1レベル 複数?
-
洋楽の歌詞についての質問(Gho...
-
I want to you
-
スペイン語のserとestarについて
-
スペイン語・・お願いします。
-
スペイン語の問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A or B の意味
-
don't have~ と have not~...
-
比較に表現の Nothing と No ot...
-
no+名詞+whateverについて
-
I was sorry. ってありですか?
-
洋楽の歌詞についての質問(Gho...
-
There is no〜 There is not an...
-
仮定法過去で、If it were not ...
-
【英文】どちらが正しいですか?
-
「no fun no life」の意味
-
否定語noと準否定語fewやlittle...
-
解説お願いします
-
すぐいくよと言われたので、 ca...
-
文法について
-
中1レベル 複数?
-
メキシコは何語
-
形容詞 NOの使い方。
-
Ain't got
-
ニュアンスの違いでしょうか?
-
noによる否定文と複数形
おすすめ情報