
先ほど、ウィキペディアで「正二位」の項を見ていたところ、
>日付は叙位日。没時追賜の場合は直前の位階を参考付記。
(中略)
>池田勇人(内閣総理大臣) 1965年(昭和40年)8月13日 (正五位)
のように、戦後の首相にも生前叙位がされたとの記述が見られます。
位階は少なくとも戦後は、死亡した人にしか叙されないはずですが、だとしたら戦後の首相たちはどの段階で叙位されたのでしょうか?
岸元首相、池田元首相、福田元首相、竹下元首相などを対象にネット上を巡ってみましたが、詳しい記述は見られませんでした。
(唯一、存命の中曽根元首相が戦前に軍で少佐を務めたことから従六位に叙されていることは分かりました)
どなたか、戦後首相の叙位などについて詳しく教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO1です。
お礼ありがとうございます。追加の質問があったようなので追記となりますが、参考までに。>横のカッコ内の正五位というのがまだよく分かりません。これについても教えていただくとありがたいです。
ウィキペディアで「正二位」の項を確認したところ、カッコ内は、以前(戦前、勅任官任命時ではないかと思いますが)に贈られた位階を記載しているようです。つまり「没時追賜の場合(池田はこの用件となります)は直前の位階(それまでに贈られた位階のこと)を参考付記。」ということです。
>田中首相は、やはりロッキード事件絡みで叙位が見送られたということでしょうか?
ロッキード事件の裁判が進行中であるのが理由だと思います。刑が確定し、刑期も終わっていたとするなら、状況に変化があった可能性はあります。
再度のご回答、ありがとうございます。
>ロッキード事件の裁判が進行中であるのが理由だと思います。刑が確定し、刑期も終わっていたとするなら、状況に変化があった可能性はあります。
ご回答ありがとうごさいます。
今太閤とまで呼ばれた人物ですし、確かに今後の叙位叙勲もありえるかもしれませんね。
>戦前、勅任官任命時ではないかと思いますが
なるほど、戦前の官職での叙位ですか。疑問が解けました。ありがとうございます。
となると、戦前にも広く活躍していた岸首相なども、これに当てはまると考えてよいでしょうね。
ここで三度の質問となりますが、では竹下首相の(正八位)というのはいつ叙位されたものになるのでしょうか?
竹下首相は1924年生まれで、戦時中はまだ大学生だったかと思います。徴兵されたか何かでしょうか?
参考でよろしいですからご回答、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
竹下登元総理は、学徒出陣した方なので士官候補生をへて、少尉に任官しているのでは?(少尉に成っていれば、自動的に正八位に)
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~bh3h-smjy/rekisi/gun …
ご回答、ありがとうございます。
なるほど、やはり任官されていたのですか。
これでほぼ胸のつっかえが取れました。
No1~3さんに重ね重ね御礼申し上げます。
No.1
- 回答日時:
>戦後首相の叙位について
>池田勇人(内閣総理大臣) 1965年(昭和40年)8月13日 (正五位)の記述については、当日は池田勇人の死亡日で、叙位は当日の日にちで正2位のようです。
1964年(昭和39年)に叙位の制度が復活しましたが、叙位に関しては死後に贈られるようです。
また、宮沢首相の死亡記事に関して、次のような記述がありました。戦後の首相で叙位に与っていないのは、辞退した宮澤喜一の他は、田中角栄だけとのことです。
http://mediajam.info/topic/150244
以上参考までに。
参考URL:http://mediajam.info/topic/150244
貴重なご回答ありがとうございます。
なるほど、横の日時は死亡日でしたか。少し勘違いをしていました。
ただ、横のカッコ内の正五位というのがまだよく分かりません。これについても教えていただくとありがたいです。
それから、宮沢首相は叙位叙勲を断っていたのですね。
去年亡くなったものだから、今年の春あたりに叙位がなされるのかな、と思っていました。
田中首相は、やはりロッキード事件絡みで叙位が見送られたということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 安倍晋三元首相が吉田茂、佐藤栄作、中曽根康弘に続いて4人目の大勲位菊花章頸飾の受賞者となりましたが、 5 2022/07/12 08:18
- 政治 岸田首相は鈴鹿サーキットで行われたF1日本グランプリを訪問。優先順位に疑問を呈する声 4 2022/10/11 17:50
- 政治 岸田首相って実は外交が1番得意なんじゃないでしようか? 広島のG7サミットってこれまでの日本でのサミ 9 2023/05/23 13:34
- 政治 首相になってほしい 1位河野太郎 2位小泉進次郎 3位石破茂 4位高市早苗 5位山本太郎 5 2022/09/27 11:35
- 政治 日本のODA(政府開発援助)金について。 5 2023/06/19 21:41
- 政治 共産主義とは、bureaucracy(ビューロクラシー)=官僚主義? 5 2023/01/14 19:04
- 政治 岸田内閣は戦後、最も偉大な内閣に成る可能性が有りますね? 2 2022/11/22 06:34
- 政治 鳩山元首相の言ってる事は、統一教会が言っている事と同じなんですが、鳩山氏は統一教会の会員ですか? 3 2022/09/30 22:07
- 政治 森元首相「ロシアが負けることは、まず考えられない」 5 2023/01/25 20:41
- 政治 自民党は一票の軽い都市住民を人間とは思っていませんね? 10 2023/08/12 17:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
過近代的って?
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
歴史上の人物で誰が好きですか
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
「したまえ」と「しなさい」と...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
πの書き方
-
行って見たい、は正しいですか?
-
歴史的仮名遣いの「む」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報