
少し前より、動悸のような胸のあたりがドクドクして
体が震えているような続いています。。
この動悸が原因なのかわかりませんが、お店などで買い物をしていて、立って品物をみているとき、体がぐらぐらゆれて地震かと感じたことがあります。(実際はただ自分がゆれているだけでした。。)
このように動悸などが原因でこのように、体がゆれて地震かとかんじるようなことってあるんでしょうか。
(気のせいかと思っていたんですが、最近同じ場所でおなじような症状がでてしまいました。。)
また、このような場合どういう病気が考えられるんでしょうか。。
ちなみに心電図などで一度医者にみてもらったのですが、
その際は異常なしといわれました。。
医学に詳しいかた教えてください。よろしくお願いします。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お医者さんではないので申訳ないのですが、私もまったく同じ症状が出ます。
ストレスがたまっていたり、緊張を強いられるような時間が多くないでしょうか?
わたしの場合、動悸はしょっちゅうで、卒倒しそうで全身が痙攣するほどひどいときに病院に行きましたが、原因不明で鎮静剤を点滴して終了。
たしかに点滴の後はピタリと治まりました。
地震?と思うことも多く、座っていてもたびたび揺れている感覚があります。
心電図も脳波も検査しましたが、異常なし。
思い当たるのは・・・・・
私はうつ病なのです。
主治医に聞いたら、そのような症状もあるといって、頓服をくれました。
動悸は治まるようになりましたが、地震?感覚と、立ちくらみのような感覚は今も続いています。
もちろん、ほかの病気の可能性もあります。
とりあえず、心療内科か神経科・精神科で診察を受けることをおすすめいたします。
こんにちわ。真摯なご回答誠に感謝いたします。同じような症状の方の回答とてもありがたく思います。
実は、私もうつ病ではないのですが、仕事でかなりイライラしたり、我慢させしたりすることが多々あり、精神的に不安定な面があります。。
ストレスもかなりかかっているのかもしれません。
循環器科にて、心電図、ホルター心電図で疾患をしらべたのですが、
異常なしといわれ、ほっとけばなおるのかなと思い、ほっといたのですが、1ヵ月以上たってもなにも変わらず、最近、体がだるい倦怠感なども併発してきました。。
ただ、この症状なのですが、実はタバコを数日間吸っていた時期があり、(普段は吸わない)その後症状がでたように思います。
とりあえず、上記の科いずれか近日中に受診してみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
失礼ですが、質問者様のお歳は おいくつでしょうか?
質問文を拝見し、 【起立性頻脈症候群 (POTS) ※】 という疾患が頭に浮かびました。
※ 文献によっては 【体位性頻脈症候群】 と記載されている場合もあります。
【POTS】 とは、 交感神経と副交感神経(迷走神経)のアンバランスによって生じる疾患の一つです。
ある程度の時間、立ったままでいた後に、 動悸 ・ 息切れ ・ めまい ・ 眼前暗黒感 などの症状が出現します。
重症例では 失神に至るケースもあります。
小児を含む、比較的若年者に多い疾患だったと記憶しています。
その他の症状として、頭痛 ・ 朝がダルい ・ 勉強や仕事の能率が悪い ・ うつ病のような症状 … などが認められることがあり、
パニック障害 や 慢性疲労症候群、 起立性障害 などと鑑別診断が難しい疾患です。
これは、長時間の起立姿勢の保持により、血液が下半身に貯留してなかなか心臓に戻って来ないため、
交感神経が過剰に興奮する事で 心臓が空回り ( → 動悸・頻脈が起きる ) する事が原因と考えられています。
この状態が 長く・強く持続すると、今度はその症状にブレーキをかけるように 副交感神経(迷走神経)が過剰に興奮し、
あたかも電気のブレーカが落ちるように、 今度は突然 徐脈(脈がゆっくり)になり、失神に至ります。
似たような病態に 【神経調節性失神 (NMS)】 という疾患もあり、両者の鑑別は 専門家の医師でも容易ではありません。
『傾斜台試験(チルトテスト)』 というマニアックな検査で診断できることがありますが、
この検査はどこの病院でも受けられるというモノではなく、大学病院や循環器センターなどの
比較的大きな病院でないと施行していないでしょう。
この疾患は あまりメジャーではないため、 ご存知ではない医師も多いです。
よって、
「 パニック障害じゃない? 」
の一言で 片付けられるケースも少なくありません。
まずは、大きな病院の循環器内科を受診し、ご相談ください。
… 長文 失礼致しました。
こんにちわ。詳しいご回答ありがとうございます。
当方33歳になるものです。先日、精神科を受診したところ、
パニック障害の症状だと医師から通達されました。
パキシルというクスリを処方され、数日たちましたが
現在、やや快方にむかっているのが現状です。。
症状としましては、四六時中動悸。仕事中疲れやすい。
個人的に調べましたが上記の病名はいまのところ初めてです。
今後も病院には通院するつもりですので、様子をみながら
上記の病気も疑っていこうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まずひとつずつ解決していってはどうですか。
動悸などの不整脈の場合、実際起こってる時でないと異常をキャッチできません。
24時間ホルダー心電計を使って調べてみると良いですよ。
そこで異常がなければ違う原因をかんがえましょう
ご回答誠にありがとうございます。
実は循環器科受診の際、ホルター心電図でしらべたのですが
特に異常はみられないとのことでした・・・。
下記の方々のご回答ですと精神的な面の原因の可能性が高そうです。。
とりあえずそちらを疑ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あなたと同じように店で動悸がする症状で精神科に行ったら、パニック障害と診断されました(その後うつ病にもなりましたが‥)。
もうろん心電図も異常なしです。質問者さまもパニック障害かもしれません。気になるようでしたら、近々、精神科、心療内科、メンタルクリニック等を受診されすことをおすすめします。
ご回答誠にありがとうございます。
同じような症状の方がやはりいらっしゃるよでうですね。
パニック障害とはなにやら怖い病名ですね。
まだ、精神科などは受診してないので近日中に受診してみようと
思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 私、一年前から身体的、精神的症状があり精神科に通院をしています。 症状の内容(一部)としては ・学校 6 2022/07/05 20:05
- その他(病気・怪我・症状) 以前、タバコを吸うと目眩と動悸で苦しくなりました。 2 2023/03/19 16:23
- その他(悩み相談・人生相談) 私は去年の7月に精神的に崩れてしまいました。それで今年の5月に入院して検査もしてもらいました。でも、 1 2022/10/04 00:22
- 不安障害・適応障害・パニック障害 対人関係をきっかけにパニック症が出始めてしまいました。 元々、人が多い場所に行くと腹部の痛みや息切れ 1 2022/10/18 20:06
- 自律神経失調症 動悸や焦燥感が治まらない、自律神経失調症? 4 2023/08/13 03:06
- 病院・検査 至急回答求む!! おすすめの漢方の病院、漢方クリニック、漢方外来、もしくは漢方医を教えて欲しいです。 2 2023/02/08 10:49
- 病院・検査 21歳男。自律神経失調症で足のいろんなところが痛くなることありますか?ここ数ヶ月前から謎の体調不良が 4 2022/07/16 10:59
- 不安障害・適応障害・パニック障害 ・呼吸が苦しい( 動悸?過呼吸? ) ・冷や汗 ・血の気が引く ・体が震え ・立つもの辛くグッタリす 5 2022/08/28 20:44
- その他(病気・怪我・症状) 1ヶ月前くらいから、常に体が怠かったり動悸がしたりします。ちょうど1ヶ月前くらいにコロナになってたの 3 2022/10/20 12:29
- その他(メンタルヘルス) モラハラによるノイローゼ(適応障害含む)を患いましたが、薬は拒否して自然に治る様に何とか頑張ってます 6 2022/05/28 22:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
以前から、急に心臓が「ドクン...
-
陰性T波
-
自慰の最中に動悸や痺れ、胸苦...
-
BMI14.6って痩せすぎでしょうか...
-
高一女子です。さっきモンスタ...
-
動悸と頭痛
-
寝起きに心臓がバクバクします
-
歯科用麻酔で動悸がする人は内...
-
磯野貴理子さんは、更年期障害...
-
動悸、息切れ、めまい、体がだ...
-
頭が詰まってる感じ
-
ドキドキ緊張に救心?
-
誤字があったため再投稿。 整形...
-
バイタルサインは軽い運動後、...
-
1ヶ月前くらいから、常に体が怠...
-
私は24歳シングルマザーです。 ...
-
心臓がいきなりドクンと1〜2回...
-
不安なので質問させてください...
-
寝不足が続いているのですがよ...
-
夜中目が覚めると心拍数があが...
おすすめ情報