dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨夜、初めての経験ですが、うとうと眠りかけると心臓がドキドキして全身が震えるような感覚がして目が覚めました。
目を開けると眠たいのに、目を閉じるとまた心臓がドキドキしてきてまた目が冴えます。それを何度か繰り返しましたが、いつの間にか寝ていました。
私は、ここ何年か、眠っていると特に腕がしびれて感覚がなくなったり、なくなりそうになったり毎晩のように何度もしているので、横に向いて寝られなくなってしまいました。寝入る時は必ず、仰向けで「気をつけ」の姿勢です。横を向いたり腕を曲げるとすぐにしびれてしまうので。
確かに、うつ状態になるほどのひどいストレスを毎日感じていたり、多忙な日々を送り疲れが溜まっていたり、睡眠が足りなかったり、食欲が落ちたりということも原因の一つかもしれませんが、この動悸だったり、しびれはどこから来るのでしょうか?神経性の疾患だったら、と不安でなりません。

A 回答 (2件)

お幾つか知りませんけれど,腕を圧迫させる姿勢で寝ると私もそうなります。



それは誰にも同じだと思います。血管や神経を圧迫されれば,痺れます。
両膝を折って長時間正座したら,足が痺れますよね,それと思ったらどうでしょう?
太腿でも同じく変な組み方で圧迫する格好で眠りにつき,夜中になんか足が痛
くて目を覚ましますが,

動悸もたまにはします。一晩中するわけではありませんので,驚きません。
医学で脈は常に一定ではないのが正常のようです。。.....,^@^/,
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もしかしたら、疲れでぐったりと爆睡していてしびれるのかもしれませんね。
しばらく様子を見て、気になるならNo.2の方のご回答のように受診してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/22 21:56

動悸が続くようであれば、循環器内科を。


しびれが気になるようでしたら整形外科を。

どちらも異常なければ、心療内科又は精神科の受診をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
まず、病院にかかってみた方が安心かもれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/22 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!