

英語に関する資格として一番一般的であると思われる英検なのですが、二次試験の採点方法というかシステムがあまり適切ではないと思うんです。
まず面接官はどういう基準で採用されているのか、本当に十分な英語力を持った人だけで構成されているのか。
そして一対一で監視する者も無く一人の面接官がすべての問題を採点するという方法。その試験官の気分や受験者に対する好き嫌いが採点に影響してしまうことはないと言い切れるのでしょうか。(一級は面接官が二人いるそうですが・・・)
たとえばTOEICのスピーキングテストの採点者は資格や経験によって候補者として選ばれ、採点の訓練を受け、さらに採点を行う前にもテストを受けそれに通過しないと採点することはできません。
また設問ごとに違う採点者が担当し、訓練を受けた人が採点の過程を見ていて採点者に問題がある場合は採点者認定を取り消す事もあるそうです。
英検はTOEICと違って一生履歴書にも書けますし、できれば上の級を目指してがんばりたいのですが、どうもここが引っかかってしまいます。
どうか皆さんの意見をお聞かせください。
それから、上に書いた一つ目の疑問である「英検の面接官はどういう基準で選ばれるのか」についても答えを知っていらっしゃる方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それが事実なら、市場淘汰されるでしょう。
その文章から私が受けた率直な感じは、その団体の関心は
英語能力の責任ある評価ではないようです。人をやとって
面接させて本部は検定料で儲けるというお気楽な仕事と考
えているのかもしれません。英語への情熱も何もないただ
の単なる金儲けのビジネスなのでは。
率直なご意見、ありがとうございます。
他に目立った英語の資格がなかった今までとは違って、こうしたところを改善しないとTOEICなどに受験者は流れて行くかもしれませんね。
検定料で儲けることがメインだと感じることが私もあります。一次試験に合格して二次試験に落ちた人はその後一年間一次試験が免除になるのですがその分の検定料は一次試験から受ける場合と同じなのです。
そこまでは良いとしても、もし一次試験免除を申請しても一次試験の受験票が届いてしまったらそのまま一次試験から受験してくださいという注意書きがあったのには呆れました。これでは本当にいつか淘汰されてもおかしくないと思います。
回答、どうもありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
No.4の方へのお礼を拝読して、やっと理解できました。
なるほど、そういう疑問だったのですか。
なかなかおっしゃりたい本当のことが分からなかったんです。
そういうご事情でしたら、疑問を持たれるのも理解できます。
確かに客観性が万全かというと、そうとは言えない部分があるのでしょう。
繰り返しになってしまいますが、ある程度採点ポイントは決まっているようではあります。
適切かどうかは存じませんが。
「英検準1級2次試験(面接試験)合格のコツ」
http://www.linkage-club.co.jp/ExamInfo&Data/pre1 …
「特に準1級、1級は大学レベルとなっているが、これらの級は大学生でも合格するのはかなり難しいと思われる。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E7%94%A8% …
自分はギリギリ合格でしたが、簡単な世間話が下手ながらも一応通じるレベルなら受かるのか?という印象を持ちました。ラッキーだったのかな。
でも面談で2回落ちた人もいるそうです。
検索してたら2chの話題が引っかかりました。
こういうほうが参考になるのでは。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/11 …
はい。そういうわけなんです^^;
落ちたショックと、今回の試験で準一級と一級をダブル受験した人が一級は受かったのに準一級は落ちた(二次試験で)と言っているのを聞いたことから、面接官が二人ではない準一級以下の二次試験への疑問が生まれたのです。
まあまた勉強し直すいい機会ができたと割り切って、一次試験免除が効く期間のうちに受けてみようかなと思っています。
回答、そして参考URLありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
2,5です。
念のため補足。>だけど全員合格するわけではないので、落ちる人がいるのは仕方ないです。2割は落ちるんだから。
合格枠で足切りがあるわけではないと思います。
合格点に達すれば合格なので。
合格点に達しない人が毎回2割前後いる、ということなのだろうと思います。
自分は、不合格の約2割に自分は絶対に入らない、なんて思わなかったですよ。
二次試験だって2割程度は落ちるんだから、不合格になる可能性はあると思って受けました。

No.5
- 回答日時:
No.2です。
英検批判をしたいのですか? 受けるか受けないかを決めたいのですか?
「受けるか受けないかで迷う」ということに関して言えば、ただ単に、履歴書に書けるなら価値があるから一応受けておくかと考えるか・信用できないし勉強する気になれないからやらないか、自分で選べばいいだけだと思いますが・・・・。
履歴書に書く資格としてだけ考えるなら、重要なのは「社会的に価値があるかどうか」、自分の損得はどうなのか、でしょう。
むしろ、それほど内容を細かく吟味する必要はないと思いますが?
TOEICも、主催者団体としては、有効期限を設けていないです。
公式認定証の再発行可能期間が2年間というだけで。
英検二次試験の印象についてはNo.4の方にまったく同感です。
1級は別として、準1級までは二次試験の合格率は8割です。
一次試験より厳しくないですよ。だけど全員合格するわけではないので、落ちる人がいるのは仕方ないです。2割は落ちるんだから。
もし十分な英語力があるならば、面接委員に嫌われたって落ちないでしょう。それで落としたら明らかに変ですから。
面接委員に関する問い合わせ窓口。
http://www.eiken.or.jp/contact.html
英検のメリット。
http://www.eiken.or.jp/advice/index.html
でも自分にメリットがないなら、その資格はメリットがないということです。
世間一般的には、受験者はすでに英検からTOEICに流れてますよ、とっくに。
今更言うことではなく、人気はTOEICに移っています。
英語力が必要な業界だと、やはりTOIECが一番であるとはいえ、英検も軽視はしないと思いますけどね。
英語重視でなければTOEICだけでいいんじゃないですか。
質問の文章を読んでいただけるとわかるかと思いますが、英検の二次試験のシステムは客観的に見て適切かどうかご意見をうかがいたくて質問させていただきました。
TOEICの採点方法との比較と英検の受験にためらっていることを書いたために誤解を与えるような文章になってしまったのかもしれませんが、TOEICと英検のどちらを受ければよいと思うかといった質問はしていません。
私は英検の二次試験の採点方法に疑問を覚えるのですが、それが私が偏った意見を持っているからかも知れないと思い、客観的な意見が聞きたくて質問を投稿しました。
私は英検の二次試験の欠点と思われる部分を二つあげました。それは問題であると思うことに同意してくださるか、また同意できないと思われるかたにはその理由もあわせて回答していただきたかったのです。
どうも話がずれてきている気がして仕方ありません。
No.4
- 回答日時:
どうも、私の経験で言うと、英検の面接のテストは、
・面接官の質問が理解できたかどうかはあまり採点に影響しない。
・受験者から、質問を聞きなおしても、さほど採点に影響しない。
・答えないと点が低くなる。
・途中で答えるのをやめると、いくらそこまでの答えが正しくても点が低くなる。
つまり、英語のテストというよりも、「答え方のテストである」と考えたほうがいいみたいです。
ですので、私は英検の2次で落ちても、別に気にしません。
・途中で答えるのをやめると、いくらそこまでの答えが正しくても点が低くなる。
これは私も感じました。
負け惜しみに聞こえると思い書くのをためらっていたのですが、先日私は準一級の二次試験に落ちました。
自分でも自信があった四コマ漫画のストーリーをナレーションする問題が、目を疑うほど点数が悪かったのです。原因を考えてみると、ナレーションする文章を早く思いついて言い切ってしまったために二分の制限時間が終わるまでにけっこう時間が余ってしまったことしか思いつきませんでした。それで口ごもっている印象を与えたのだと思いますが、説明の内容自体は十分だったと思いますし(二次試験の模範解答が載っている参考書をやったうえでそう感じました)、説明した文章も拙いものだったとは今でもどうしても思えません。
こう言っても実力不足だったと言われればそれで終わりになってしまうのでしょう。あまりに納得がいかないために面接官は発言の内容ではなく量だけを重視しているか、もしくは面接官に私の人間性が嫌われたために点を低くされたのではと疑ってしまいます。そんなことが無かったとは言い切れないのが今の英検のシステムだと思います。面接官はすべて一人で誰にも見られることなく点数を決めることが出来るのですから。
愚痴のように長々とすいませんでした。私も気にしないようにしたいと思います。
回答どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
「英検の面接官になるには」という話があったのを思い出しました。
高校や英語の専門学校の先生、英語関係の人が多く、英検1級または同等の資格が必要だそうです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2528220.html
>本当に十分な英語力を持った人だけで構成されているのか。
受験している自分よりは英語力が上ですね。
まあ、私は下手もいいところだったので、こんな自分より英語が下手な面接委員だったら大問題です・・・・・。
昔2級を受けたらネイティブスピーカーが面接委員でビックリ(笑)
日本人の先生だと思っていたのに、そんなときもあるんですね。
採点項目はそれなりに決まっているようですよ。
自然な聞き返しは減点にならないが、不自然だったり何度も聞き返すと減点になるとか。
ちょっと古い情報(2004年以前)のも入ってるかもしれませんが。
http://www.linkage-club.co.jp/ExamInfo&Data/Step …
http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20 …
http://www.eiken.or.jp/exam/grade_p1/second-stag …
英検というのは合格しやすいノウハウがあるので、ということは、面接委員は好き勝手に採点できないのではないか?という気がしますが・・・・。
確かに、たとえば英検準1級の面接に受かって、じゃあ英語で流暢に喋れるのかといったらそうとは限らず、「こんなので受かるのか」と自分で思ってますけれど、勉強自体は無駄ではなかったですよ。おかげでTOEICの点も上がりました。
TOEICと様子の違うテストを受けてみて、自分の得意・不得意が分かっただけでも次につながりますし。
自分はどの試験にも完璧さを期待していないので、それほど厳密に考えて受験していません。
TOEICだって、万能ではないでしょう?
「TOIECなんて、点だけ良くてもね」と言う人も多いです。
TOEFLのほうがTOEICより難しくて総合的なのでしょうね。
英検もTOEFLもTOEICも、それぞれ傾向の違う試験なので、単純比較はできません。
TOEIC運営団体もそのように言っています。
また、英検と言っても何級なのか・・・・。準2級じゃないですよね。
TOEICのスピーキングテスト(LPIのほう)は受験経験がありませんが、TOEICスコア730点以上が受験対象の目安ですから、当然、ある程度以上のレベルなのでしょうね。
TOEIC S&Wについては存じません。
英検の面接官の質問へのリンク、ありがとうございます。
英検の面接官になるには資格が必要だったり満たすべき基準があるのですね。でも具体的にその時点での採点能力をちゃんと測っているのかという点が気になりました。
私が一番疑問に思うところは、一対一であるという点です。採点基準があるのは知っていますが、受験者による個人的な好き嫌いやその時の気分で受からせたり落としたりすることが可能だと思うんです。その基準に沿っているのか見る人がいたり、もう一人ぐらい面接官がいて同時に採点しているのであれば客観性を保てると思うのですが。
英検とTOEIC、TOEFLには確かに大きな違いがあると思います。しかし英検の二次試験のシステムには個性とは違った大きな欠点があると思い、質問させていただきました。
長々とすみません。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
英検の面接官の選ばれ方はよく知らなくてわかりませんが。
確かに英検のあの感じは面接官が厳しい人だとかだとダメになるのかなと思ったことありますね^^;
その気持ちわかります。
でも実際英検よりTOEIC、TOEFLの方が全然強いと思うのは自分だけでしょうか?
確かに就職でもTOEICの方が重視されるという話を聞きますね。
英検のいいところはずっと履歴書に書けるという点かなと思います。TOEICはたしか二年以内の点数しか書けなかったと思うので。逆にそれ以外に英検を取るメリットは私は特に思いつかないです・・・
回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
- 国家公務員・地方公務員 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 4 2022/11/07 08:05
- 大学受験 高校3年生です。大学入試についてです。 受験科目は英語100、国語100、面接50の計250点です。 3 2022/08/11 17:31
- 大学受験 身長187cmです。 河合塾全統記述模試の採点甘くないですか? 自己採点で解説冊子にある採点記述で採 1 2023/02/24 20:04
- 大学受験 待てばいいお話しですが、落ち着かないので、ご意見を戴きたいです。 先日国公立大の2次試験を受験してき 2 2023/03/07 00:59
- 大学受験 【高2・英語・長文・読むコツ】 2 2022/07/11 17:30
- 国家公務員・地方公務員 県庁職員採用試験について質問です。 1次試験の筆記テスト、2次試験の面接2回で合否が決まります。 2 1 2023/05/27 01:02
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英検準一級に90点足りずに落ち...
-
英検準一級、1700点合格を100点...
-
高3の者です。指定校推薦を狙...
-
明日英語検定を受けます。 持ち...
-
英検2級のライティングの結論に...
-
英検2級1次試験1点足りず落ち...
-
英検準1級を受けようと思ってい...
-
TOEICより英検の勉強の方が面白い
-
英検1級と簿記1級はどちらが...
-
英検のスコアについて
-
英検でリーディングは9割、ライ...
-
英検二級を持っていて大学の四...
-
半年で英検準1級に合格する方法...
-
大学受験で英語をそれなりに頑...
-
ついさっき英検の合否を見たん...
-
どっちを優先すべき???!!! 中2...
-
漢検や英検は取っても意味ない...
-
部活か勉強か
-
英検の問題を作ってるのは誰(何...
-
英検1級・準1級の難易度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英検準一級に90点足りずに落ち...
-
英検準一級、1700点合格を100点...
-
英検1級と簿記1級はどちらが...
-
英検2級のライティングの結論に...
-
英検2級に落ちた・・・就活の履...
-
高3の者です。指定校推薦を狙...
-
英検準一級って旧帝、早慶レベ...
-
英検準二級を70%で合格した場合...
-
英検の級ごとのアメリカ人から...
-
英検2級1次試験1点足りず落ち...
-
中学英単語ターゲット1800を完...
-
英検に2級の2次で落ちました。 ...
-
英検一次試験合格通知無くした!
-
高校生で英検準一級とはすごい...
-
英検の問題を作ってるのは誰(何...
-
中3で英検準2級のすごさ
-
アメリカ人なんかは英検1級な...
-
高3です。 今年の10月に英検2級...
-
英検二級のG2-4とは、 リーディ...
-
英検3級はどれくらいのレベル...
おすすめ情報