
審査をするための賃貸申込書に記入しました。
簡単な書類で、特にキャンセル料金の発生等は書いてありません。
大手不動産会社からも、一切説明はありませんでした。
あくまで、審査するための申込書でした。
(保障会社が入るため)
審査が通った翌日にキャンセルメールをしました。
その日に担当から、了解しましたと連絡がきて、他に紹介したいと言われました。
キャンセルは了解したものだと思い、その三日後に、以下のメールが届きました。
----
○○のキャンセルですが入居審査が終わり契約書発行まで終わっ
ていましたので
キャンセル料としてお部屋の家賃の1カ月分をお支払い頂くように家主さんから
言われていますので
お振込宜しくお願い致します。
当社で他のお部屋を必ず成約して頂けるのでしたらその際、相殺させて頂きます
それか○○を御契約して下さい。
---
このメールに書かれている、契約書は私は一切見ていません。
審査が通ったとわかった日(正確には審査通過翌日)にキャンセルを出していますので、契約書を発行したかどうかも見ていません。
また、事前に口頭での説明もなく、重要説明も一切ありませんでした。
キャンセルメールの返信のときも、相手はそのような話は一切していません。
この場合でも、キャンセル料金を払う義務はあるのでしょうか。
もちろん申し訳ないと思っていますが・・・
突然のことで困っています。
一応、メールで、口頭での説明が一切なく、これは審査をするだけの書類だと言われたものを書いただけです。
捺印もしておらず、お金は払っていません。
相手は大手不動産会社のフランチャイズ店です。
本部に問い合わせたほうがいいのでしょうか?
また、宅建協会に聞いたところ、これは契約してないのに、おかしいよね、と言われて、この不動産会社がどこか聞かれました。
とりあえず言わないでおいたのですが・・
宅建協会ではおかしいという話ですが、本当はどうなのでしょうか・・
ご存知の方、どうかご教授下さい。。。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
子供だましの手口に引っかかってはいけません。
キャンセルとは、契約を解除することです。その場合は手付金を払っていれば、解除した方がその額と同額を負担するのが一般的です。
質問者さんの場合は、未だ契約をしていないのですから、キャンセルではありません。大体、キャンセルのしようがありませんよね。これは、単に申込を撤回しただけです。審査は関係ありません。従って、払う必要はありません。若し、うるさく言ってきたら、「然るべきところに相談します」と毅然と断ってください。
大家さんの要求と言えども、こんなことを言う不動産屋さんを相手にしてはいけません。
回答ありがとうございます。
申し込みをキャンセルしただけで、まさかこのような請求がくるとは思いませんでした・・・
正直、とても良い業者だと思っていたので、残念です。
見事に上っ面だったわけです・・・
一応、返事をメールでして、契約をしたわけじゃないから払わないと言っておきました。
大家さんに言われたといっていますが、うちで契約しろという意味が怪しいですよね。
絶対これはないだろう!と思ったのですが、やはりそうで安心しました。
今後返事がないのが一番いいのですが、
もしあった場合は宅建協会と消費者センターに言っておきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
専門家の方が多数回答されてますので、問題は解決されたかと思いますが、
一般人として参考に回答させていただきます。
家賃1ヶ月分のキャンセル料とは法外ですね。
審査が通った後にキャンセルしたことがありますが、キャンセル料を請求されたことはありません。
申込の際にキャンセル料がかかるかどうか確認しても、かかるという不動産屋さんはありませんでした。
大手不動産会社がそのような脅迫めいたメールを送ってくるなんて怖いですね。
同様の被害者を出さないためにも、宅建協会に不動産会社名を通知したほうがいいと思います。
よいお部屋、よい不動産屋さんに巡り合えるといいですね。
アドバイスありがとうございます。
宅建協会の人も、メールの口調は穏やかだけど、これは払えば詐欺だと言っていました。
本当に大手の、どこにでもある不動産屋なのですが・・・
私も数回引っ越ししたことがありますが、こんなことになったのは初めてです。
キャンセルをした私も悪いのですが、まだ契約をしてもないので、物騒な話だと思いました。
今後も請求メールがくるようでしたら、宅建協会と消費者センター、あとはその会社の本部に連絡してみようと思います。
私はもう良い年なので、おかしいなぁとは思いましたが
初めて引っ越しされる若い人などは
騙されそうですね・・・
本当に怖い話です。
様子をみて、協会に言うことも考えてみます。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
不動産やで営業してます。このような不動産やがいるから、みなさん不動産やを信じられなくなるのですよね。同業者として不快ですし、とても申し訳なく思います。
さて、宅建協会、No1、No2さんのいう通りおかしな話で申込のキャンセルはお金など1円もかかりません。
そのまま放置していたら、多分何も言われないと思いますが、同じ同業者としては宅建協会に再度連絡し、その会社の名前を言ってお話して頂きたいと思います。そうでないと同じようなケースでうっかりお金を支払ってしまう被害者がでてこないとも限らないからです。宅建協会にお話すれば、もう2度とその会社から連絡はこないでしょう。それからそんな信用できない不動産やには2度と行かないで、他の不動産やでお部屋を探された方がよいと思います。
回答ありがとうございます。
今回、いくつか不動産屋さんをまわり、一番感じがいいな、と思っていました。
正直、とても不快な業者もいたりして・・・
なので、まさかと思ったのですが、上っ面に騙されました。
宅建協会に名前を聞かれたのですが、
友人に相談したら、一応相手の返事がきてうるさいようなら言おうということになりました。
でも被害者を出してはいけませんよね。
言う方向で考えてみます。
宅建協会に相談したとき、これでお金払えば詐欺になる、というようなことを言われました。
口調は穏やかだけど、脅迫的な内容だから、今後はメールでやりとりをして、証拠をとっておくようにといわれています。
ちなみに、他の不動産屋さんで部屋は決める方向です。
とても良い人で、こちらから聞く前にキャンセル料の話はしてくれました。
重要説明したあとでも、契約書に署名捺印をしてなければ一切とらないと言われています。
もしその後キャンセルする場合は、手付金のみだと言われています。
通常はこれが普通だと納得できました。
この業者とはもうかかわりたくないので、今後一切使わないと思います。
また、友人らにも一切勧めないつもりです・・・
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
はっきり言って、営業マンのくだらない浅知恵です。
キャンセルフィー等、いまの質問者様の状況で発生するもの、もしくはとれるものではありません。
大手の賃専のフランチャといってもあまり信用されないように・・・
なんなら、「家主さんのご連絡先と、家主さんの口座をお知らせください。こちらで事情をお話し、納得したらお支払します」
とでも言ってみてください。そんなこと出来ないですよ。
振込先、その賃貸屋の口座でしょ。
だって、だめもとで質問者様に言って入金されたら、売り上げしますからね。きっと・・
で、キャンセルフィーを払わず、また来店したら、また案内する。それだけです。
つまらない話を書いたかも知れませんが、一部(?)のくだらない不動産屋の浅知恵です。
質問者様もメールではなく、口頭(電話)で「協会(もしくは建築指導課でもいいかな)で相談してきました。」とでも言って下さい。
おそらく、これで終わります。いずれにせよ、信用のないその業者とはこれ以上かかわり召されませんように
回答ありがとうございます。
一応、メールで契約していないので払わないということを伝えておきました。
今後も請求するなら、相応の処置というか、考えがあるということも。
自分でも、まさか審査を通るかどうかの書類だけで、契約になっているとは思っていませんでした。
そもそも、一度も大家という人に会っておらず・・・
新築なので、まだ物件も出来上がっていません。
出来てない建物に、家賃は発生してませんものね・・・
今後も返事がきたり、何か動きがあるようなら、宅建協会と、消費者センターに連絡してます。
全然違う地域に引っ越すので、全然事情が違うのかと戸惑いましたが、法律は一緒ですからね・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 はじめまして! 私はネパール人向けの賃貸不動産仲介会社の担当です。 不動産仲介会社によって違いますが 1 2023/04/19 21:01
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約のことで大至急教えてください。 3 2022/09/13 10:04
- 夫婦 旦那がブラックリストでした。 先日 住宅を購入使用として、ローン審査をしました。 ローン審査前に 担 5 2022/06/28 16:28
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約について 18歳、フリーターです。 来月から社保加入の上で家賃の支払いには問題ないくらいには 4 2022/08/19 15:57
- 引越し・部屋探し 賃貸物件についてです。 独立のため初めて都内での部屋探しをしているのですが、1件とても気に入った物件 4 2023/01/12 19:09
- その他(法律) 契約は成立しているのか? 1 2022/07/15 22:18
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約について 18歳、フリーターです。 来月から社保加入の上で家賃の支払いには問題ないくらいには 1 2022/08/19 16:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産賃貸における信販会社の審査について(不動産管理会社さんにお勤め経験がある方等、詳しい方に質問) 1 2023/03/02 15:35
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の審査時に、不動産会社に「内定通知書」を提出する必要があります。 私の場合、内定通知書を渡し 3 2022/07/22 19:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
無断駐車で通報されました。
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
隣の同棲カップルの騒音。
-
分譲賃貸のベランダの仕切りの...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
マンションの敷地内で人が寝て...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
楽器の持ち込み禁止のマンショ...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
子が購入した家・土地に親を住...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
おすすめ情報