dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。傾向の似ている質問はあったのですが、4ヶ月程前の質問だったので改めて質問させてください。

25歳になりたての♀です。
諸事情により21のとき大学を中退し、その後は契約社員でアパレルで販売を2年半、派遣社員で一般事務を1年経験しました。(←現在も同じ会社で勤務中)

年齢的にもそろそろきちんと就職しなくては、と思いつつ、なかなか動き出すことができないダメ人間なのですが、最近PGやSEの仕事にとても興味を持ちはじめました。
ちなみにPCスキルや知識はゼロではないですが、言語はもちろん未経験です。(VBAをさわりだけ。。。)

未経験で実務経験もなければ話にならないよなぁ~と思って
とりあえず半年後の『基本情報処理技術者』試験に合格してから就職活動をしようと思っていました。

ですが、色々調べてゆくうちにこの業界も段々人材が過剰気味になってきてる、という話も聞きますし、『基本情報・・』ぐらいでは役に立たないという意見も、このサイトでもチラホラ目にします。

私のようなケース(年齢・職歴等)の場合、未経験OKのところを狙って
さっさと就職活動をするべきでしょうか?
半年かけて勉強するのは逆に遠回りですか??

非常に個人的で限定された質問ですいません。
できれば、実際、現場で働くみなさんや、業界経験者の方々のご意見を聞かせて頂きたいです。
よろしくお願い致します_(_^_)_

A 回答 (6件)

こんばんは。



未経験OKという所は、25歳までが多いので、就職してしまった方が良いとも思うんですが。。。

しかし、全く言語を知らない状況ではちょいと厳しいというのも本音です。しかし、新卒で全くプログラムを知らない女の人が入ってきて、いきなり現場でお仕事というのもありました。まだその人はがんばって続けていますが、見ていてかわいそうとも思います。

なお、基本情報と書いてありますが、スクールに行くんですか?スクールに行くなら、言語習得(VB,Java)などの方へ先に行った方が良いです。仕事と並行してスクールに通うというのが一番ベストだと思います。

なお、一人で勉強しようとしているなら、1年で就職レベルまで持っていくのはハッキリ言って無理です。就職するしか手はないと思います。特に基本情報の知識は現場に行って最初の何年かはぜんぜん役に立ちません。それよりも、言語の習得の方がよほど役に立ちます。言語が出来ていないと会社に通っても肩身がせまいですよ。

あなたと、同じような人は業界にもいますが、皆シビアです。やるなら、本気でやった方が良いと思いますよ。では、ご健闘を。

この回答への補足

この場を借りて、ご回答くださったみなさん、本当にありがとうございました。
質問してから早10日ほど経ちますが、現在年内で仕事を辞める方向で動いています。来週からスクールにも通い始めることにしました。

ここで質問したおかげで動き出せた部分もあると思います。
個人的な質問(ていうか相談?)にお付き合いくださって本当にありがとうございました。

ポイントという形で、お二方だけを選ぶことはできないので、今回はつけないでおこうと思います。申し訳ないです。

今後わからないことがあればまた質問させて頂くかもしれません。
そのときは是非よろしくお願いします(笑)

補足日時:2002/10/30 16:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。

独学では内容的にもモチベーション的にも無理があったので、(甘えた考えですが)スクールに通うことにしました。
基本情報はあまり役に立たないということですが、言語の勉強と合わせてやっていきたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 16:18

こんばんは。


私も26歳くらいで、この業界へ転職しました。
未経験OKで入って、勉強かねて、情報処理2種をとりました。

未経験OKは若ければ若いほど、通用するお話なので、仕事が見つかれば就職しちゃった方がいいですね。

正直、「全くわかりません、ご迷惑をおかけしますが、一から教えてください」
というスタンスの方がお互い楽です。若い女性は通用します。
おじさんばかりなので、手取り教えてくれますよ。

そんなに甘くないよって、お叱りを受けるかも・・・

現状としては、プログラムが全く理解できなくて、1ヶ月でやめていった新人を二人ほど見ました。1年でやめた新人も二人ほど・・・
向き不向きがある仕事かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!未経験でこの業界へ就職できたというお話が聞けて
すこし勇気がわきました(笑)

私の場合、現状での就職活動にかなり不安で、
逃げ腰になってしまっていたような気がします。

今すぐ仕事を辞めるのは難しいんですが、
早く段取りをつけて就職活動し始めようと思います。
もちろん勉強は続けますし、春には基本情報も受けるつもりです。

勉強していく上で、適性も少しは判断できるかな。。。なんて甘いでしょうか?(笑)現段階ではとても面白いです♪

ご回答本当にありがとうございました_(_^_)_

お礼日時:2002/10/22 11:43

仕事が先、って気がしますよね。


コンピュータ屋さんといっても、みんながSE,PGなわけでなく、
配送や総務、営業、オペレーターなど、いろいろな職種があるわけです。
資格も経験もないのでは、プログラムの製造部門の採用にはならない可能性があります。
 派遣の一般事務ということでは、「履歴」にしてもらえないかもしれませんが、仕事内容として、「一般事務のコンピュータ化」ということがあるかもしれません。そうなると、貴方の一般事務の実務経験が役立つわけですから、めげずにがんばってください。
お金の計算も多いので、「営業、簿記してました」「決算帳票見てわかります」「事務していて、使い勝手のいいコンピュータシステムが必要だと思いました」っていうのは、コンピュータしか知らない人にとっては、反対に知らないことなんです。

就職してしまったら、それでおしまい、ということではなく、
就職しても、スキルを磨いて知識を蓄えることは、貴方にとって有利なことだけではなく、会社にとっても、意欲的な人間を得ることになります。
会社としては、必要な知識は異なります。基本ぐらいもってても、知らないよりはまし、ぐらいのものです。
就職後、1年ぐらいで基本や業務に関連する他の資格をとることによって、会社での貴方の「居心地」や「職種」がかわってくる場合があります。

「未経験ですが、勉強しています」「今は資格がありませんが、資格とれたらプログラマーの職種に変更してもらえる可能性がありますか」と意欲を見せることによって就職活動にも有利になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。

私の場合、現状を今すぐ変えることに対する逃げの現れだったような気がします。半年間の猶予のうちに少しでも自信持って就職活動ができるように。

でも逆に資格取得だけに半年も費やすくらいなら、早くこの業界に飛び込むべきなんだな、と皆さんのご意見を読んで痛感してます。

早いうちに今の仕事の段取りをつけて、就職活動を始めたいと思います。
もちろん、勉強は並行しつつ。

意欲を見て採用してくれるところがあるとよいのですが。。。(笑)
がんばります!本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 11:30

基本情報処理程度だと持っていても無いよりあった方が良いといった程度なので就職が極端に有利になることはあまり無いでしょう。


業界で重視されるのは業務経験です。
資格を持っていても業務経験が無ければ価値はほとんど無いですね。(レベルや専門性の高い資格は別です)
まずは教育体制がしっかりした会社に就職して技術と知識を身に付けた方が良いです。
知識などは業務に入れば否が応でも憶えますから。
資格はいつでも取れますから、業界に入り、その時に必要だと思われる資格をとった方が効率も良いと思います。
#2の方の回答に
>本気でSEやPGを目指すのであれば、就職を1年先に延ばしてでもソフトウェア開発技術者試験くらいは取得した方が良いと思います
とありますが、ちょっとこれは微妙ですね。
一年かけてソフ開をとるのと一年間業務に就くのとでは、私としては業務に就いたほうが有利だと思いますが、ソフ開は取っておいて損はないです。
ただ、年齢的には早めに就職した方が良いですね。
まず、仕事で使える技術を身に付け、そこで得た知識で資格を取るというパターンが良いかと思います。

それでは、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり資格などにこだわるよりも、先に就職するべきですよね。

未経験で採ってもらうには年齢的にも難しくなってきそうですし。。。
新しい分野での就職活動に不安を覚えて、逃げ腰になってしまっていたので、少し背中を押してもらったような気がします。

本当にありがとうございました。
がんばります!!

お礼日時:2002/10/22 11:06

SEやPGへの思い入れ次第だと思います。



私もSEを目指して基本情報処理技術者の資格を取得しました。しかし、実際に就職活動を始めて実感したのは「基本情報は最低ライン」ということです。

バブルの絶頂期であれば「会社に入ってから勉強してもらえば良い」という会社が多かったらしいですが、今は即戦力が求められる時代のようです。

したがって、本気でSEやPGを目指すのであれば、就職を1年先に延ばしてでもソフトウェア開発技術者試験くらいは取得した方が良いと思います。さすがにソフ開の取得者は重宝されるみたいですから。

余談ですが、私は病院に就職しました。恐らく、大した思い入れがなかったんでしょうね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い入れですか。。。現段階では正直そんなにないように思います(汗)
そもそも、プログラムを組んで何かを作ったこと自体ないので、
実際やってみないとわからないってところはあるんですよね。

でもこの業界で働きたい!!って気持ちは強いです。それならどんな職種に就くにしろ、やはり半年先の試験を待ってから就職活動するよりも、やる気があるなら今すぐ動くべきですよね。

実際に経験者の方からのご回答大変参考になりました。
ありがとうございました☆

お礼日時:2002/10/22 11:15

既に就職している者としては、「仕事を見つけるのが先」というのが感想ですね。


実務経験も資格もなしとしては、kirikirimaiさんからすれば不安に思う気持ちは分かります。
それに、一生懸命勉強するのはとても良い事だとも思います。

でもですね、kirikirimaiさんがその勉強を半年の間している期間にも、色々な有望な会社が求人を出し、どんどん他の人が採用されていきます。
その中には別に資格も経験もなく、やる気と根気だけで採用をもぎ取っていく人もいます。
そういう人は、仕事をしながらでもコツコツ勉強を続け、着々と経験を積みながらも、いつかは資格を得ることができるでしょう。

どうでしょうか。
こういうことは人それぞれの考え方の違いですが、結局仕事なんて「やっていれば誰でも出来るようになる」と、私は思うのですけどね。
まあこれは、昔Webデザインの会社に未経験で入り、いきなり仕事を任されて試行錯誤でも、必死でやっていった経験に基づいて言ってみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>でもですね、kirikirimaiさんがその勉強を半年の間している期間にも、色々な有望な会社が求人を出し、どんどん他の人が採用されていきます...

仰るとおりでございます(笑)
実は、私自身もその辺を一番危惧してるんです。
この業界は特にそういう傾向が強そうですしね。

ただ、経験もなければ武器になるスキルも知識もない。。。こんな状態で本当に採用してくれるところがあるのか??といった不安が大きいのも事実です。

動いてみないと始まらないのはわかっているのですが、今の仕事もすぐに辞めるのは難しいですし。。。

でも大変参考になりました。
飛び込んでみる勇気も必要ですね。
もう少し考えてみようと思います。
早々のご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/10/21 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!