dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

야 해요と야 돼요 の使い分けがよくわからないのですが、
「韓国語を習わなければなりません」は
ハングゴ ルル ペウォヤ ヘヨ
한국어를 배워야 해요
となりますよね。
この時に
ハングゴ ルル ペウォヤ テヨ
한국어를 배워야 돼요
はだめですよね。

「韓国語を書かなければなりません」は
ハングゴ ルル ソヤ デヨ
한국어를 써야 돼요
となりますよね。
この時に、
ハングゴ ルル ソヤ ヘヨ
한국어를 써야 해요
はだめでしょうか?

「~ヤ ヘヨ」と「~ヤ デヨ」の使い分けがよくわからないので、おしえてもらえませんか。

A 回答 (2件)

どちらもだめではないと思います。


わたしは韓国のものですが、この質問を見てどう使い分けるのかと少し考えてもよく分からない気がしますね。
文法的にどう説明するのかは知らないが、実際会話をする時あまり差のない文章だと思います。
もし違いがあるとしても実に細かいことだからどちらを使って良いかあまり気になさらなくてもいいと思います。
韓国人も使い分けなんかはっきりさせないで使ってるということは断言できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

thievesさん、回答ありがとうございます。
そうなんですか。どちらを使ってもいいですね。

独学で勉強しているのですが、本に「韓国語を習わなければなりません」は「ハングゴ ルル ペウォヤ ヘヨ」とあって、「ハングゴ ルル ペウォヤ テヨ」はだめです。と書いてありました。
それで、どうしてかわからなくて、質問しました。

お礼日時:2008/03/15 10:15

まず、#1に同感です。

どちらでも「必要だ」と意味ですが、どちらかといえば、「~ヤ ヘヨ」の方がもっと積極的な表現で、「~ヤ デヨ」の方は受身的な表現です。より韓国語らしい言葉として「~ヤ ハダ」がいいとされています。
KBSのサイトで検索してみたら、だいたい205:13の割合で「~ヤ ハダ」が多かったです。単純比較ですが、新聞の主張などをチラッと見ても「~ヤ ハダ」が多く、ただ普通の検索サイトでは「~ヤ デダ」も少なくはなかったです。ある小説には20:5位でした。
いくつか例を挙げてみます。置き換え可能の場合が多いですが、ちょっとしたニュアンスの違いでしょう。/相手に言う時「~ヤ デヨ」が使われることがより多いようです。
蛇足:これは紛らわしいですね、日本語の「~が可能動詞」「~を可能動詞」のように。
(1)【大学新入生会で】酒が飲めなくても、みんな飲むから、飲まなければならないし「マシォヤ デゴ」、あのようにへとへとになるんですよ。→ニュースの字幕でしたが、この文章では置き換え不能かと思います。置き換えたら、ちょっと不自然。
(2) 母さん、僕の服洗濯しなければならなそう「ヘヤ デル ゴッ ガタ」、服がないよ。→置き換え不能かと思います。母に言っているとはいえ、自分がするようなことになる恐れがある。置き換えたら、ちょっと不自然。
(3) 統一省がなくなったんじゃなく、統一省と外交省を一つにしました。南北問題を1レベルアップしなければならない「ヘヤ デンダ」と思っています(李大統領)。→ 置き換えは可能ですが。ここでは自分だけがそうするのではなく(自分一人の力でどうなる問題でもないですので)、みんなでそうすべきだというちょっと謙遜の感じだと思います。置き換えたら自分のすべきこと(だけ)を言っているような感じです。
*「~ヤハダ」「~ヤデダ」で「ハダ」は補助動詞で、「デダ」ほ本動詞といいます。「必要」と「成す」の違いのようですが、分かりません。とにかくほぼ同じような意味で置き換えてもいいそうです。一般にごっちゃ混ぜて言うことも少なくないと思います。
(4)17代大統領選挙日だ。新しい大統領は、北の核問題を超え東北亜の平和体制を定着させるために努力しなければならないし、バブルと格差問題を解決しつつ成長にも力を入れなければならない。国民に希望の火種を起こしてあげなければならない。~何度も悩んで投票しなければならない。「社説」ですが、すべて「~ヤ ハンダ」です。→置き換え可能ですが、しっかりした主張がないように思われます(ここでは「~なければならないだろう」と言っているような気がします)。

上の例の韓国語は http://kikagakumoji.suinyeze.com/osietegoo.php
1. 술을 못 마셔도 다 마시니까 마셔야 되고, 그렇게 되죠.
2‘엄마, 내 옷 빨래 좀 해야 될 것 같아 옷이 하나도 없어’
3. "통일부가 없어진 것이 아니라 외교부와 합쳤다. 남북간 문제를 한 단계 업그레이드 해야 된다는 생각을 갖고 있다."
    • good
    • 1
この回答へのお礼

omwさん
とても詳しい説明ありがとうございます。
私はまだ始めたばかりで、これらの例文を見て、どう違うのかがよくわかりません。
でも、どちらを使ってもそうかわりがないのだということがわかりました。(私の今のレベルでは)

お礼日時:2008/03/18 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!