重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

29歳です。基本、文系ですが、税理士資格取得を検討中です。また、司法書士も将来性があって憧れています。しかし、いずれにしても勉強についていけるか心配です。どうしても資格取得したいのですが、今からでも大丈夫でしょうか。

A 回答 (5件)

今からでも大丈夫だと思いますが、独学でと思っているなら


かなり根性がないと難しいでしょう。

http://www.net9.biz/
    • good
    • 0

 勉強についていけるかは、能力の問題です。



 もう一つ、勉強時間が確保できるかの問題もあります。平日の夜、土日に、一定分量の継続的な学習時間が必要です。
    • good
    • 0

こんばんは。


失礼な言い方をするかと思いますがご了承を。
夫婦で別々の士業をしています。
私は30歳であなたより1つ年上ですが、正直かっこよさみたいなものだけで考えていないでしょうか?かっこよさを求めて合格するほど
甘くないですよ?2つの資格で迷っている時点で本当にその仕事がやりたいのか?という疑問符がつきます。
税理士試験なんか通常5年はかかりますよ?取得を検討しているのであればご存知かと思いますが、私の知り合いで現在勉強中の人は5科目の中の1科目(法人税)に合格するのに3年かかりました。何がなんでも受かりたいという気持ちで臨まなければ間違いなく途中で挫折します。
まず自分が何をやりたいのかを明確にするのが必要ではないかと。
あと29歳ということですが、今からでも全然大丈夫です。
40・50歳で目指してる人たくさんいますよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0

どちらも、かなり難関な資格で、十分な準備期間と、根性が必要です。

特に
司法書士は筆記合格の後、口述試験もあるのでほぼ半年がかりです。
ただ、ご検討中の税理士と司法書士では、方向性がまったく異なりますので、
まず、今までのご経歴や得意な分野を元に、早くどちらにするか決めなくて
は先に進めません。税理士は科目合格制ですので、1年に1科目ずつで5科
目で最終合格を目指すというやり方もあります。(5年間頑張れればですが)
もし、時間の制約がないなら、まず下位資格、司法書士なら「行政書士」や
各種法務系の検定(ビジ法、法検など)、税理士なら「簿記検定」などを受
けてみて、適正を検討してからでも良いと思います。
    • good
    • 0

問題ないでしょ。

ただ予備校は絶対通った方がいいよ。時間の節約になるから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!