
間取りの最終段階にはいっています。
玄関框を上がり、左折すると、キッチンまで、3640ミリの廊下があり、その左側に、手前から、トイレ、階段、洗面室があります。右側はリビングです。
階段を下りた正面に、リビングへ入る引戸を予定しております。距離は780ミリほどです。トイレの前が、1560ミリと広く、階段前で、急に狭くなり洗面前でまた、1560にもどります。つまり、階段部分が出ています。そこに、リビングドアがあるというのは、不自然、使い勝手が悪いでしょうか。普通は、玄関を入り一番近いところにリビングドアをつけるかと思いますが、玄関からの冷気がリビングにまともに入ってくるような気がするのと、リビングの中が見えてしまうとの事で、少し奥へ入ってからというように考えて、今のドア位置になりました。
階段前は、いろいろな理由があり(階段半分が洗面室になっているなど)、外壁を出さない限り、広くはなりません。
あと、移動できる場所は、トイレの前か、微妙にずらして、階段とトイレの間(気持ちわるいかな)です。
このまま、階段前、寒さや見た目を無視して玄関近く、1560離れているのでトイレ前 と、悩んでいます。
間取りは何度も変更し、これ以上は大きな変更はできません。
あと、開きドアは下の部分が、カット?されているので、気密が悪いと思い、引戸にする予定ですが、リビングドアとしては、ガラスが入った、開きドアの方が見た目が良いのでしょうか?
どなたか、意見、アドバイスがありましたら、お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
住宅設計の者です
扉の隙間は建築基準法で決まっているので
(シックハウス対策として換気が必要)
扉ならアンダーカット等、引き戸はもともとの隙間です
法によりトイレ等の必要な換気扇は24時間回すことが義務付けられてます
通常、換気方向はLDの給気口→扉のアンダーカット→廊下→トイレ等換気扇
ですので、玄関等の冷気はあまり気にしないでいいと思います。
プランについてですが、別の視点から考えさせてもらいます
引き戸にしたとき。
(+)
LD側の家具レイアウトに影響がない
バリアフリー
(-)
LD側に枠があるとき、結構格好悪い(個人的にですが)
レール等にゴミがたまりやすい
指はさみ等に注意
デザインがいまいち・・・・
開き戸
(+)
余分な枠もなくデザインも豊富
(-)
LD側に開くときの軌跡によっては家具レイアウトが大変
個人的には玄関に近い方がいいです。
玄関とLDはオープン(来客等があるスペース)ですが
2Fや洗面はプライベート。
ここは分けた方がいいと思ってます。
ありがとうございます。
引戸の枠の事、忘れていました・・・
確かに、見た目が悪いと思います。
開き戸(親子が良いのかな)で考えます。
冷気も関係なさそうなので、玄関に近い方にする方向でいきます!
No.4
- 回答日時:
引き戸も開きも隙間の量は変わらないと考えられていると思います。
ただ、あけ方によって空気の動く量は確かに違うとは思っています。
でも、ドアの位置を少し奥にしたからといってそれほどかわるとは思いません。かえってパブリックな動線が暗くなり家に入った時の印象が守りに入った印象に感じられるかもしれません。
バリアフリーの考え方のなかに階段が廊下のなかに出っ張ったり、引っ込んだり(2階など)しないことというのがあります。
よほどデザイン上でない限りは邪魔になったりつまずきの元というわけです。
今の設計では折角の廊下巾が生かせるのでしょうか?トイレと階段の位置を逆にして開放的な階段と奥はプライベートと考え玄関からリビングのつながりに余裕があれば台所までの廊下巾は1.5もいらないでしょう。いつも大きな魚をそこまで運ぶなど用途があれば別ですが。
その分リビングを広げそこに家具を収めて、リビングの入り口部分を玄関側に余裕を持たせる。少し変形になっても家具を置く事で動線に問題なく使えればいいのではないでしょうか。
実にプランを見ていないので当てはまる意見になるかはわかりませんが。参考に考えてみて下さい。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
おっしゃる通り、トイレと階段位置を逆にすることも考えました。が、トイレが鬼門に入ってしまうのです。(細かく言うと、穴はギリギリリ15度内から外れるのですが、手洗い器が完全に入っています)
常にきれいにし、換気し、冬は暖かくすれば大丈夫だ!と、考えましたが、最初から”トイレは鬼門から外す”と決めてあった(気にする方ですので・・・)為、気持ちの切り替えが出来なく・・・
それから、玄関から一番近いところの階段も避けたいかと。
ただ、リビングドアは、玄関側にすることに、決めました!これで、少しは、良くなったのかな、と思います。
トイレの前になってしまいますが、距離が一間あるのと、ドア位置を少しずらせば、それほど、気にはならないかな。
No.2
- 回答日時:
平面図を拝見したわけではないので断定的なことは申し上げられませんが、文面からするとキッチン迄の1,560幅の廊下の一部に階段部分が突出しているということなのでしょうか?
それでしたらとても使い難い廊下のような気がします。
あと、これも家の規模によってですが、廊下の幅は一般的にみると少し広すぎるように思えます。
この廊下幅と、階段前の廊下の780mm幅のバランスは再考されたほうが良いと思うのですが・・・。
あと、開きドアの下の部分のカット(アンダーカット)と、引き戸に構造上できる隙間はたいして変わりません。(引き戸にもかなり隙間はできます)ですので入口に関しては、使い勝手および、好みを優先して選択されてよいと思います。近年引き戸の需要は増えています、コストは若干高めかも。
玄関部分と今の入り口をオフセットさせることは良いと思います。
毎日何度も通る場所です、後悔しないように。
ありがとうございます。
やはり、バランス悪いですか・・・
予算の都合で、凸凹のない家になっているので、仕方がないかと思っていましたが、後悔しないようにと思うと、もう一度考えてみないといけませんね。(なかなかアイデアが浮かびませんが・・・)
ドアの隙間は変わらないのですね。開きも考えて見たいと思います。

No.1
- 回答日時:
トイレ前に設置する場合は、換気装置を強カにしたり芳香剤を置いたり臭い対策が必要になると思います。
階段前に設置する場合は、広さを確保するために、リビングの出入り口部分をリビング側に凹ませてはいかがでしょうか(リビングの面積が若干減りますが約30cm×戸幅+α)。開き戸・折戸なら戸幅だけでも設置できますが、引き戸なら戸袋部分を減らすために連動になっているタイプがいいと思います。
http://inform.noda-co.jp/catalog/data/2007atelia …
寒さ対策なら玄関を囲う方法もあります。
http://www.e-non.jp/oc.html
ありがとうございます。
やはりトイレ前は避けたほうが良さそうですね・・・
連動引戸&玄関囲い(?)は、初めて見ました。便利なものがあるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- Wi-Fi・無線LAN パソコン、無線LANルータなどについての質問です。今、リビングにWiFiを発するポットが置いてありま 9 2023/03/29 22:00
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 一戸建て リビング階段のコールドドラフト対策 リビング階段からうっすらですが冷気が来てます。 2階の廊下部もリ 2 2022/03/24 15:23
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションに勝手に張り紙をする住人 階段入り口のドアに「開閉禁止必ず閉めて下さい」 と張り紙がつ 5 2022/06/23 00:37
- 一戸建て リビングドアの幅について。 新築検討中です。 リビングに掃き出し窓を付けないため、大型家電の搬入には 7 2022/07/19 21:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
階段
-
13階段が気になる
-
手すりの取り外し
-
マンションのバルコニーに避難...
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
階段の蹴上が22センチは高いで...
-
エレベーターでワンフロアだけ...
-
階段の幅75cmは幅木やササラの...
-
外部非常階段を塞ぎたい、消防...
-
奥と手前、どっちがよい?
-
ホームエレベーターをつけても...
-
階段は「上る」?「登る」?
-
内階段と外階段の違い
-
石畳の美しいこの場所を教えて...
-
屋外の鉄製階段が腐食して危な...
-
階段の修理方法?
-
45キロの電化製品を2階へ運びた...
-
新築建設中 シーリングからダ...
-
マンションの外階段の手すりに...
-
80キロのものを階段上にあげ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報