
私はユーザー系のシステム会社に勤めています。
現在、ベンダーさん(かなり大手)にUNIX系サーバー
(正確にはUNIXではない)の保守、およびインフラ部分の保守として
わが社にきて頂き、業務に従事してもらっています。
※UNIX系サーバ導入とインフラ構築が、その大手ベンダー
だったためそのまま保守もしてもらっている。
※ドキュメント保守・更新も契約に見積もられている。
※契約は、業務委託であり一括請負ではない。派遣でもない。
※私は、その保守内容のチェックや業務調整を実施している。
その業務範囲の中で、ベンダーさんにアプリケーション開発担当向けに
ガイドを作成してもらっていますが、当然、ガイドもなにかの
タイミングで更新が必要になることがあり、そのガイド修正も
依頼しています。
※環境の増築等にあわせ新規ガイド作成が必要なこともある。
ですが、そのガイドの出来(見栄え、使いやすさ)があまりに悪く、
とても開発担当者向けでないので、
レビュー⇒やり直し⇒レビュー⇒やり直し ・・・で
結局、最後は面倒になり、期限も迫ってくるので、
私がほぼ作り直してしまうことも度々あります。
※若干の修正なら、こちらで実施することは構わない。
業務委託契約であるのでベンダーに責任はないでしょうが、
善良管注意義務にあててもいいのではないかと思っています。
ベンダーさんの人に伺いますが、
(1)上記のような状況になった場合で、お客からクレームがあった場合、
どのように対処しますか?
(2)ドキュメント保守費用の削減をお客から言われた場合どうしますか?
削減を認める場合、どのような条件をつけますか?
・ベンダーの管理者(PM)にも、この状況を説明をしていますが、
金銭的な話をしたことはない。
よろしくご回答お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
おっしゃることは納得です。
そういうことが起きないように、ドキュメントの作り方については、サンプルを提示して了解を取りますよ。
工数削減も当然納得です。その後も保守しなくてよいという条件であれば。
2度の回答ありがとうございます。
バリバリのベンダーさんからの回答のようで助かります。
さて
プロジェクトとしてベンダーが参入し、設計書や要件定義を
作成頂くときは、大抵、ご回答者様のような方がPMないし
PLにいて頂けるのであまり問題はないです。
ただ、開発が終わり保守として参入されている場合、
ベンダーさんもそれほどの人数を投入するのではないため、
個々の作業者の能力は、劣る可能性が高いです。
(ベンダーからすれば、売上げも少ないし、能力のある人は
開発プロジェクトにまわしたいだろうし。)
保守としての参入してもらっているので、こちらが資料を
代替わりして作成したとしても、その資料をベンダーに
逆レビューしてもらいます。
また、以降のドキュメント修正は、ベンダー側に依頼することに
なります。
⇒以降のドキュメント修正を依頼したところで、
やっぱりベンダーさん資料の出来が今ひとつなので
この質問が無限ループのようになることもしばしばです。
No.2
- 回答日時:
私は派遣なので、メーカーと下請けが作成した資料を比較するのが実務な機会が多いのですが・・・
メーカー側がプロジェクトを立ち上げた時に、
「書式位作っとけよ・・・依頼者(社)側がフォーマット提供しとけよ・・・哀愁」
と思います。皆好き勝手な書式で作ってるから、何が書いて有るのか、読む気も起きなくなります・・・
あくまで参考。
回答ありがとうございます。
すみません。ちょっとイメージできないです。
ただ、書式がそれぞれバラバラであると確かに使いづらく
読みにくくはなりますね。
好きな書式で作って、それをチェックする人が
OKしてしまうのも問題でしょうね。
No.1
- 回答日時:
1
そのような手直しがないように作成するのは当然なのですが、納得できる成果物になるまで修正しますよ。
2
削減とは、ペナルティの意味ではなく、その部分の保守はしなくても良いという意味でしょうか?
そういう意味なら、了承するでしょうね。
迷惑をかけているので、やらせてくれとは言えないし。
回答ありがとうございます。
納得できる成果物になるのが、
いつまでたっても終わってくれないとユーザー側も
困ることがあります。
ユーザー側もその成果物を利用して、
親会社の情報システム部門や他部門に説明をしようと思っていると
「うーん。こっちで作るほうが早いな。」となります。
実際、こっちで作ることになると、
「ドキュメント作成分の仕事は、
ベンダー側の工数から削減させてほしい」
と思うのが正直なところです。
2.そういう意味ではペナルティですね。残念ですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- 派遣社員・契約社員 派遣業登録なしに人材派遣を始めようと思いますが注意する点はありますか? 3 2023/08/27 20:41
- 借地・借家 住宅管理委託契約の合意更新をわすれた 2 2023/01/28 08:20
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 消費税 委任・準委任契約とインボイス制度 1 2023/06/11 08:24
- IT・エンジニアリング インフラエンジニア(ネットワークエンジニア)の検証業務について教えてください。 インフラ初心者なので 2 2022/06/26 00:08
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- 会社経営 社長にホウレンソウの相手がおらず、会社の方針や改善、新規開拓がわからないと言います。 4 2022/08/31 09:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地区音響と保守地区音響の違い...
-
システム年間保守契約加入について
-
ARって何の略でどういう意味で...
-
報告書の書き方
-
社内で1番激務な部署の課に異動...
-
ビジネス文章について質問です。
-
ITベンチャーは調達した資金で...
-
ソープとヘルス「デリヘルも含...
-
ソープとヘルスで働いている女...
-
システムエンジニアのキャリア...
-
就職について
-
「業務区分」って何?
-
業務目標
-
これからの開発言語は?
-
市場価値の高いプロマネとは
-
大手の会社について教えてくだ...
-
仕事で 会社のシステムがダメだ...
-
専門業務知識の習得
-
システム開発を一次開発と二次...
-
★顧客向けソフトウェア開発費用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地区音響と保守地区音響の違い...
-
この仕事の業種は?
-
戸塚宏が「リベラルは悪」と言...
-
数値の丸め方
-
受託開発された基幹業務システ...
-
見積が必要だと伝えるメール文...
-
IT用語の運用と保守という言葉...
-
商流変更に伴う確認必要事項
-
三菱東京UFJ BizSTATION 保守料
-
システム開発費用と保守費用に...
-
無線中継所を保守している業者
-
瑕疵担保責任の範囲
-
ベンダーの資料の出来が悪い
-
システム年間保守契約加入について
-
保守・点検料なぜ高い?
-
明確な保守範囲を契約で定義し...
-
プロジェクトの品質保証について
-
コンピュータの保守料について...
-
運用・保守について
-
ウィルスチェッカーライセンス...
おすすめ情報