重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、娘が香川大学の教育学部か京都女子大学の発達教育学部のどちらに行くかでアドバイスをいただいたのです。
不慣れなもので、まだご意見をいただいている途中で回答を締め切ってしまいました。もしよろしければもう少しご意見をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 こんにちは。

関西ではないのですが、私自身が同じ選択肢でずいぶんと悩みましたので、ご参考になればと思います。
 私は結局「都会の女子大」に行くことを選択しました。自分自身が都内で過ごしていたこと、高校までは共学だったので女子大の雰囲気にあこがれたこと。やりたい専門性により近かったこと。この3点が決定要素でした。
 親には、「地方でも国立」のメリットをずいぶんと説かれました。ただ、一人暮らし、地方ということ、とりたい資格を取るためには留年が必須だったこと(これは事前に聞いて確認したのに、いざ入学ということで再確認したら「ムリです」といわれてかなり頭にきましたが)。などがありました。

 今はもう就職して何年も経ちますが、今は「国立」というブランド力を痛感します。そのネットワークの広さは女子大の比になりません。国立を出ていればと思うことも時々あります。良くも悪くも狭くて濃い付き合いができるのが女子大のメリットですね。
 決定は自分自身。そうでないと何かの時に責任転嫁しますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり選択肢が複数ある場合は、どの方向に進もうと本人に悔いの残らないよう選択することが一番大切ですね。
なにか吹っ切れた気持ちです。
娘には、自分の将来のことなので悔いが残らないよう決めるよう伝えます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/23 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!