
もう数年も経ち、今更なのですが・・・
高校の家政科で文部省後援家庭科技術検定(被服1級(和裁・洋裁共に)と食物2級を取得しているのですが、たしか就職の時の履歴書には
国家資格?国家試験1級・・・っとか書いて提出した様に記憶しているのですが、これって本当に国家資格にあたるのでしょうか?
あらためて合格証書を見直してみましたが、どこにも国家資格などとは書いていないので・・・なんの資格(公的?民間?)にあたるのでしょうか?
また、食物は2級しか取得していないのですが、この先調理師免許や栄養士などの資格を取得しようとする場合でも何も効力はないですか?
他にも、家政科で取得した資格が役に立って就職している方がいたら参考に是非教えて下さい。宜しくお願いたします☆
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
家庭科技術検定の正式名称は「全国高等学校家庭科被服製作技術検定・食物調理技術検定」といいます。
平成7年度からは「文部省認定」(現・文部科学省)として実施できるようになりましたが、平成18年度より再び「文部科学省後援」というかたちになりました。
いずれにせよ、国家資格ではなく「公的資格」にあたるようです。
公的資格とは、主に省庁が認定した審査基準を基に、民間団体や公益法人が実施する試験です。
特別な権限が与えられるわけではなく、受験者の実力を認定する性質のものになります。
したがって、今後取得する免許・資格には効力を持ちえません。
ちなみに、国家試験の場合は法律に基づいて、省庁または省庁が所管する公益法人などにより試験が行われます。
合格証書には「(法律名・条項)の規定により実施した上記の国家試験」などと記載され、発行者は大臣などになります。
とてもわかりやすい説明をして頂き、ありがとうございました♪
やっぱり、国家資格ではなかったのですねぇ。。。
でも、しっかり理解する事ができてスッキリしました!!
本当にありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 国産車 【自動車整備士2級所持者に質問です】自動車整備士3級、2級、1級とありますが、全て実務経験1年以上な 1 2022/06/24 21:48
- 保育士・幼稚園教諭 保育士試験に国家試験を受けて合格しました。 早速転職活動を始めたのですが、履歴書の資格の欄に 保育士 2 2023/08/06 13:49
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 医師・看護師・助産師 精神科の看護師って? 5 2023/01/11 22:08
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書を作成しているのですが、 免許・資格の欄に高校の時に取得したものは書いた方がいいですか?(被服 3 2023/03/07 22:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用と転職について 新卒だけど障害者雇用のフルタイムバイトです。 高校まで普通の高校で、特別支 1 2022/11/16 19:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
知っている、知らないを二語の...
-
慣用句を教えてください
-
敬語
-
回覧と供覧の違いについて
-
就職に役立つパソコンの検定を...
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
-
飲食店で働いています。 予約を...
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
漢字の読み方
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
上左の最初の漢字を何と読みま...
-
サイトのTOPページを漢字一文字...
-
伊呂波にほへとの元なる漢字
-
私,我,僕,俺,彼,誰はいつ...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
日本習字 正式名称
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慣用句を教えてください
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
日本習字 正式名称
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
知っている、知らないを二語の...
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
漢字の読み方
-
峰と峯と嶺と尾根
-
伊呂波にほへとの元なる漢字
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
昔の漢字で、【一千八百万円】...
-
「m2」と「平米」
-
コンピューター利用技術検定と...
-
使ってはいけない漢字って??
おすすめ情報