
私は結婚前プログラマ、システムエンジニアの仕事をしてきましたが
結婚後出産し、離婚をすることになり
また就職など考えなければ行けません、
年は30歳で子どもは2歳になります。(実家にいます)
周りからは、同じシステムエンジニアの方がキャリアがあるので有利と言われますが
正直PC関係は一般の人よりは詳しいですが、マニアックという位詳しくないですし、
コードを組む技術もたいしたこと無いと思っています
それに働いていた時はほぼ毎日終電&徹夜だったので
子どもを持った今色々考えます
再出発のために英語と簿記の勉強をしていて
簿記のこと全く知らなかったのですが
結構楽しくて2級までは一発で取りました、
それで税理士を目指したいのですが
2級などとはかけ離れて難しいと聞きますし、
私の年齢、ハンデを考えると
技術も職務経験もないと就職は無理でしょうか。
出来れば会計事務所に就職して勉強しながら資格取得を考えていますが
ハローワークや、リクナビなどで見る求人は
いずれも経験3年以上、
税理士資格保持者などしか書かれておらず
経験なくても大丈夫なところは今のところ見たことありません。
このような立場でも就職口って見つかるものでしょうか?
アドバイス、ご指摘お願い致します
No.4
- 回答日時:
現在、6ヶ月の子供がいます。
簿記論・消費税は合格しています。
私も税理士を志した時期がありましたが、今は特殊法人で働いています。(産休中ですが)
なぜ、税理士事務所に就職しなかったのか・・
それは、小さな税理士事務所では有給や産休など休みが取りにくいことです。
給料面では税理士になった方がいいかもしれませんが、私はのんびりとできる職場を選択しました。
子供を持った現在、特殊法人でよかったと思っています。
No.3
- 回答日時:
確かに、aiaiai32000さんがご不安に感じられている通り、
実際、就職をしようとすると、実務経験や税理士科目合格を問われることが多いです。
また、個人事務所などでは、小さいお子さんがいることを懸念されるところもあります。
(急な病気等で多忙期に休まれるのでは・・・と懸念されるんです。)
よって、就職口は難しいのは確かですが、簿記2級をお持ちであるのであれば、
小さな会計事務所orパート社員としては採用口があると思います。
ただ、今は決算月であるため、どちらの会計事務所も多忙な時期であります。
よって、経験不問の採用が出ていないとも考えられます。
一般的に会計事務所などは、この時期の採用はほとんどありません。
5月頃になると、色々出てくると思いますよ!!
(ちょっと先のお話ですが・・・)
尚、ご参考までですが・・・
会計事務所によっては、受験を応援してくれる事務所があります。
(税理士受験の)学校に通う日は残業なしで、学校に間に合うように退社させてくれたりします。
よって、もし、仕事をしながら学校に通うのであれば、そのような待遇のところを選ばれることをお勧めします。
また、1つお知りおき頂きたいのは・・・
税理士として(または、会計事務所にて)働くとなると、担当会社の決算時には、
残業になることを承知しておくべきかと思われます。
お子様とお過ごしになる時間を考えて、この仕事をお選びになられたかもしれませんが、
決算時にはシステムエンジニア時代と同じ環境になる可能性があると思っていた方がよいでしょう。
はやり就職は難しいでしょうか。
一人での再出発ではないので色々考えてしまって。
受験を応援してくれる会社もあるんですね、そのような良いところを
見つけられるように頑張ってみようと思います。
No.1
- 回答日時:
就職口って見つかるものでしょうか??という問いには誰も答えられないと思います。
タイミングよく見つかるかもしれませんし、そうでないかもしれません。
でも30歳というとまだそんなに就職にハンディがあるとは思わないのですが…。
簿記については2級まではさほど苦労しなくても取れます。
一応税理士の勉強は2級まで取れば理解はできるようですが、ぐっと難度はあがります。
あとはあなたのやる気次第ではないでしょうか。
就職先なんて誰にもわかりませんよね^^
すみませんでした。
やはり税理士って難易度かなり上がるんですね。
やる気はあるので、数年は頑張ってみようかなって思います
早々のアドバイスありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士を目指したいのですが
-
簿記の知識 2級取得後に実務を...
-
日商簿記1級取得は相当難関で...
-
就職に簿記二級は有利ですか?
-
放送大学で税理士試験
-
日商簿記1級の勉強をしているの...
-
日商簿記1級からの、税理士か不...
-
40歳代で簿記1級→税理士受験て...
-
事務系で取って役に立つ資格っ...
-
CPA取得後のキャリアチェンジ
-
簿記・FP・証券外務員試験
-
22歳です。今は営業事務をし...
-
社会人 簿記1級 税理士簿記論...
-
「税理士」と「簿記1級」のどち...
-
どちらの方が難易度が高いのか?
-
簿記1級とFP2級 IT業界で役に...
-
簿記の講師のスキルと待遇
-
勘定科目の並び順
-
勘定科目や取引
-
日商簿記1級
おすすめ情報