
現在大学生(情報系学部)で来年から就職活動を予定している者です。
就職試験までに取得する資格について悩んでいます。
希望としては、金融業務に関するシステム開発(SE・PG)の仕事に就きたいと思っています。
経験を積み、将来的にはITコンサルトになりたいと考えています。
現在取得している資格は、
・第二種電気工事士
・日商簿記検定2級
・基本情報技術者
・その他 情報活用試験(J検)や著作権検定等
を取得しております。
まだ就職活動まで時間があるため、ステップアップをしたいと思い
簿記1級、またはFP2級(+3級)を考えているのですが、どちらが就職に有利、かつ役に立ちますでしょうか。
現在勉強中の資格として中小企業診断士があり、
一次試験の科目合格済み(経済学政策・運営管理・情報・中小政策)です。
現在二年生ですので、就職活動まで残り1年と3ヶ月ほどです。
簿記1級や診断士試験は合格率的に少しリスクが高いと感じています。
FP2・3級なら内容的にも取り組みやすそうで、今から始めれば確実に取得できる自信があります。
しかし全部の資格を平行して勉強する時間がありません。
就職試験に有利かどうか、仕事に活かせるかどうかという観点から、どの資格に絞るべきかをアドバイスをいただければと思っています。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日商簿記1級の取得をおすすめします。
診断士までとれれば言うことありませんが、まずは1級でしょうね。一番つぶしがききますし、IT業界へ進むにも、会計業界へ進むにも、あるいは金融業界へすすむにも、全てに共通して基礎になりうるからです。第二種電気工事士、日商簿記検定2級、基本情報技術者など取得済みでしたら、1級はかなり取り組みやすいはずです。長くても1年有ればとれますよ。質問者さんなら。goofan1111さん
アドバイスありがとうございます。
早速簿記1級に取り掛かろうと思います。
診断士試験と平行して診断士の財務・会計の科目を補えて一石二鳥です。
goofan1111さんの今までの回答を拝見させていただき、今回予備校はクレアールにて勉強することにしました。
簿記1級、難易度の高い資格ですが次回の6月を目標に頑張ります。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- IT・エンジニアリング (長文)就活前にアドバイスを頂けないでしょうか。 4 2022/09/16 21:52
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 医療事務・調剤薬局事務 専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護 1 2022/07/28 15:51
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
働きながら簿記…税理士
-
簿記検定
-
勘定科目や取引
-
簿記1級とFP2級 IT業界で役に...
-
簿記1級を目指す
-
おすすめの資格は何ですか?
-
就職に大原での経験は活かせる...
-
簿記2きゅうについて
-
会計士事務所などの求人で採用...
-
質問です。 2人で回転寿司に行...
-
町内会 会計証憑(領収書)の保...
-
車輌ナンバー代は何費になりま...
-
一会計につきというのは並び直...
-
AP と GL って何?
-
(EXCEL)出納帳に科目別シートを...
-
クラブチームの会計が正しくさ...
-
決算時の事業税の損金算入の処...
-
経理職で採用しておきながら経...
-
子供会の会計・会計監査のしかた
-
爪切り購入の場合、支出する勘...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記の知識 2級取得後に実務を...
-
税理士を目指したいのですが
-
日商簿記1級取得は相当難関で...
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記...
-
税理士試験と簿記
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記...
-
日商簿記1級からの、税理士か不...
-
税理士簿財って企業の経理事務...
-
簿記1級OR税理士簿記OR税理士...
-
就職に簿記二級は有利ですか?
-
簿記、会計に関する資格
-
社会人 簿記1級 税理士簿記論...
-
職業訓練指導員免許(事務科)...
-
簿記は実務で役に立ちますか?
-
簿記の講師のスキルと待遇
-
日商簿記1級の勉強をしているの...
-
簿記について質問です。
-
取得した資格が古い場合について。
-
簿記1級と税理士試験の簿記論...
-
職業訓練校とは、どんな所なの...
おすすめ情報