dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日露戦争時に東京湾にロシア艦隊が出没し、日本の船舶の何隻かが撃沈された、という話を聞いたのですが、事実でしょうか?

A 回答 (6件)

参考URL(漫画ですが)を見てください。


歴史小説でも同様の内容を読んだ覚えがあります。
私は史実として確認したわけではありませんが、参考URLの内容は事実だと思っています。
ということで、東京湾に出没というのは誤りでしょうが、日本近海に出没し、日本船舶を撃沈したのは事実のようです。

参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~gomenmar/uemura/4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやらこれ(ウラジオ艦隊)のような気がします。
とても面白くてためになるhpでした。
有難うございます。

お礼日時:2002/10/25 17:31

ちわ!


2のURLみて思い出しました。
勘違いでしたね!
さらば!!
    • good
    • 0

ちわ!


明治37年にロシア艦隊(艦隊規模は記憶に無し)が九十九里沖で陽動作戦を展開、夜間砲撃訓練等を行い房総半島の住人の安眠を妨げた。世論はこの艦隊をうちはらうべしとの声が強かったが、海軍は艦隊保全のため有効な手段をうてなかった。(交戦しないのを厳命して明らかに劣勢な小艦隊を差し向けたような…)
ちゅうのを昔、授業で習った覚えがあります。日本の船舶を沈めたかどうかは知りません。

昔のことなんで自信なし!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました
有難うございます。

お礼日時:2002/10/25 17:38

旅順港封鎖作戦に使われた、福井丸・千代丸・弥彦丸・米山丸の事じゃないでしょうか?、ロシア東洋艦隊は、緒戦で損害を出して、旅順港に逃げ込みました、湾の入り口が狭い為、船を沈めて湾を封鎖してしまおうという作戦でした、で上記の船が入り口に沈んだ訳です、実際に、ロシア艦隊の砲撃で沈没したので、撃沈されたと言えばそうなります。

ちなみに、この後、散々被害を出して手に入れた、203高地からの大口径砲(東京湾のお台場にあった湾岸砲)の射撃で全て轟沈しました。この話が元じゃないですかね、一応、東京湾も出てきますし(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました
有難うございます。

お礼日時:2002/10/25 17:38

恐らく。

。。
唯一、可能性があるのは、極東艦隊の支隊であるウラジオストク艦隊(駆逐艦4隻)です。
黄海海戦後、極東艦隊本隊が連合艦隊の海上封鎖で旅順港から一歩も出られなかったのに対し、この支隊は日本近海を神出鬼没で日本輸送船を次々に臨検・撃沈していました。
津軽海峡を通過し太平洋側にも出没したと言う記録があるので、あなたの曽おじい様の証言と照らし合わせて、東京湾近海にも出没したのだとおもいます。

「蔚山(ウルサン)沖海戦、ウラジオストク艦隊」などのキーワードで検索されれば、より詳細な情報が得られると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#2さんの回答によるとウラジオストク艦隊は東京湾近海にも出没しているようです。
東京湾内ではないようです。多分、父か私の聞き違いだと思います。
有難うございました

お礼日時:2002/10/25 17:36

 そんな事実はありません。



 誰から聞いた話でしょうか。

この回答への補足

曽祖父が生前そんな話をしていたらしいのです・・・

補足日時:2002/10/25 12:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!