
以前家のリフォームをしたのですが、請求書に明細が書かれていませんでした。どの木材にいくらとか扉がいくらとか何もわかりませんでした。
見積書には詳しく書かれていたので、見積書より安くしようと思い安い材料を選びました。部屋の扉、クローゼットの扉、床の板や照明をなくすなどです。
明らかに見積もり前とは価格は違うはずなのに明細など何もありませんでした。リフォームというのはこういう物なんでしょうか?
親が支払いなどしているので、安くなっている物もあるからおかしいと言ってもらいました。しかし、相手は安くなっている物もあるけどかなり値引いてると言われたそうです。知り合いの会社だから強く言えないということで諦めましたが、普通はどうなのでしょうか?
今更どうこうするつもりはありませんが、ただずっと疑問に思っていることなので質問させていただきました。
どなたか暇な時にでも回答ください。よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
建築・不動産アドバイザーをしている者です。
>見積書より安くしようと思い安い材料を選びました。
部屋の扉、クローゼットの扉、床の板や照明をなくすなどです。
最初にリフォーム会社からもらった見積額が高かったので
仕様を変更し、見積金額をお下げになったということですね。
その後、変更後の再見積書が発行され、内容が問題なければ
増改築工事請負契約の締結になります。
契約書には最終見積書、仕様書が添付されています。
このような正規の手続きを踏んでいれば、
後日、第三者によって工事内容のチェックも容易に行えます。
>請求書に明細が書かれていませんでした。
請求書には通常、概算工事明細(工事内容別の小計の一覧)くらいしか添付されないと思います。
詳細見積もりは前段でご説明した契約前、契約書添付段階で出ておりますので、
通常、請求段階では省略される場合が多いと思います。
>親が支払いなどしているので、安くなっている物もあるからおかしいと言ってもらいました。
しかし、相手は安くなっている物もあるけどかなり値引いてると言われたそうです。
普通、見積書の記載内容にメーカー、品番、売り値(または定価)があり、
それに対して今回いくら値引きしたかが書かれているものです。
そうでないといくらぐらいサービスしてもらったかの判断が、
素人の方ではできないと思いますね。
終わった後で言うのもなんですが、親戚や知り合いの工務店でしてもらった方の
工事後のクレームが多く寄せられています。
手続きがなあなあになる。細かい注文が言えない。
費用を負けてもらってのであとからクレームを言いにくい。など、
施主側のストレスも多いようです。
工務店側も、身内や知り合いから頼まれると一般客以上に値引きをしなければならない。
だけど、損をしてまでやりたくない。イコールどこかで手順の省略、
ということが多いんでしょうね。
とても参考になりました。
普通は変更後の最終見積書が発行されるのですね。
確か、見積書は最初の一度だけしか発行されませんでした。
最後に全部の明細をもらえるとばかり思っていたのでこちらから請求するべきでした。
頼んでいないことまで勝手にしてしまうような会社でしたのでリフォーム中ストレスがすごかったです。古くさいカーテンレールをかってに取り付けたり、施工ミスもあったりであまりいい思いがありません。
これからは知り合いには頼みません。なんだか愚痴っぽくなってしまいましたが、回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
知り合いの方なのであまり強く言えないのは解りますがお金を支払う以上はビジネスですからきちっと納得できるように明細は頂いたほうが良いと思います。
一部の心無い業者さんがこのような事をおろそかにしていると建築業全体が悪徳の様に見られてしまいます。私の会社ではお客さんに変更・追加事項は打ち合わせのたびに金額(上代と値引き率)を明確にして手間も何人掛かるか等説明して承認して頂いています。また業者さんへの支払いも承認された金額の15%引きとか
取り決めをしっかりしていればみんな気持ちよく仕事も出来るし良い物が出来ます。後ろめたい仕事や過度に儲けようなどと考えると不信感をうみ一番大事な信頼関係を失うことになります。
と私は思います。
知り合いの会社とはいえ、かなりいい加減な会社でした。
というか担当の人がいい加減な人でした。
これからこういう工事のときには知り合いには頼まないことにしました。
回答ありがとうございます。参考になりました。
No.4
- 回答日時:
工事中に契約内容から変更する場合は、都度変更金額を確認する必要があります。
途中の変更で減額や増額の清算をするかどうかはその時に明確にしなければいけません。自動的に安くしてくれるというものではないのです。たまたま安くなっただろうという事ですが、逆の場合もあります。そうすると今度は業者がだんまりでなく施主がだんまりを決め込みできるだけ追加を払わないようにする可能性もあります。また、施主が減額変更したつもりでも現実に工事原価が下がらないこともあります。ですから、内容変更時に仕様の変更だけなのか、金額変更も発生するのかきちんとしておくべきでした。
特に取り決めに変更がなければ、契約どおりに支払われるので、金額だけかいてあるのは普通です。リフォームだからと限った事ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 建設業の請負契約についてです。 3 2022/03/22 15:40
- リフォーム・リノベーション 玄関ドアリフォームについて 某社の断熱、採風の親子ドア(定価約70万)に交換してもらう為、以前別の箇 4 2023/03/10 14:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 物件申し込み後の交渉について 今度初めての引越しをするものです。 既に申し込みをしましたが見積書を頂 1 2022/09/20 23:19
- 建設業・製造業 自分 大工なんで。 リフォームも依頼あれば リフォーム会社などの仕事もしますが。 リフォーム会社経営 4 2022/08/13 12:18
- リフォーム・リノベーション リフォームのトラブルの件で質問失礼します 8 2022/11/09 20:47
- リフォーム・リノベーション パンデミックやら物価高騰。 建築屋 リフォーム屋 ヤマダ電機リフォーム ホームセンターなど。 リフォ 1 2022/12/23 14:34
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 所得・給料・お小遣い TikTokで サラリーマン大工 驚きの給料 生活どうしよう?? …て 基本給30万 総支給36万。 1 2023/03/02 01:51
- Access(アクセス) アクセス 削除するレコードを含んだテーブルを指定してくださいのエラー対処方法 1 2022/11/24 15:01
- その他(悩み相談・人生相談) 慰謝料を請求されている私の疑問? ・慰謝料の請求は相手の言い値なのか? ・相手が定かでないのに私に慰 5 2023/04/30 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
エアコン室外機を2階の外壁に取...
-
汚水枡改修工事の見積額は妥当...
-
新しい塀をなぜ直せと言ったのか
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
リフォームのトラブルの件で質...
-
有価物の考え方について
-
外壁ひび割れ補修業者に必要な...
-
ユニットバスのコーキングについて
-
ヨーロッパ製の水栓を日本で設...
-
エアコンの室外機天井吊りアン...
-
リフォーム工事の 最終精算書と...
-
アルミパーテーションのパネル...
-
隣の工事で家が汚された場合の...
-
高所作業車による塗装工事・シ...
-
外壁の塗装を考えています
-
外壁塗装、屋根塗装の見積、適...
-
10年保障内の雨漏り。業者の方...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
エアコン室外機を2階の外壁に取...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
足場って風速何mくらいに耐え...
-
隣の工事で家が汚された場合の...
-
エアコンの室外機天井吊りアン...
-
見積もりより多く請求
-
やる気のないリフォーム業者?
-
甚だしいく予算オーバーの請求...
-
工事業者が約束の時間より早く...
-
ヨーロッパ製の水栓を日本で設...
-
オンテックスによる塗装作業の...
-
大谷石の処分について
-
ユニットバスのコーキングについて
-
6畳の小上がりを撤去するリフォ...
-
便槽入れ替えの工事費について
-
ウレタン防水のピンホール
-
アルミパーテーションのパネル...
-
隣地で地盤改良で深さ3メートル...
-
有価物の考え方について
おすすめ情報