dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある日本人アーティストを応援するWEBサイトを作っています。

サイト内にこのアーティストのプロフィールを掲載しています。
これまでに雑誌などに出ていた内容を元に、私が書いたものです。

このプロフィールの文章が、雑誌,他のWEBサイト(あるフリーの
ラジオDJが個人で作成しているページ。担当している番組に関する
情報が掲載される),CDのソングブックに転載されているのを
知りました。丸々写したものも、一部に手を加えたものもあります。
(後者は手を加えているといっても、明らかに私の文章が元に
なっていると認識できます)

この場合、私の文章を流用した人(または会社)に対し、
著作権を主張することはできるのでしょうか?

また、以前、「このプロフィールを転載したい」と連絡を
下さった方がいました。そのアーティストが出演する
ライブハウスで、つまり個人が運営しているサイトでは
ありません。
念の為、アーティストの所属事務所に伝えたところ、
事務所の方から「このアーティストのプロフィールも事務所が
権利を持っている」と言われました。
これは本当でしょうか?

A 回答 (1件)

こんにちは。


専門家ではないのですが、以前、似たような事を仕事で経験した事があるのですが(私はWEBサイト構築を仕事にしてます)、プロフィール自体に著作権は発生しなかったと思います。
プロフィールは、その人の履歴であって、その表現に思想性や創造性が認めにくい、という理由だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。
実際に現場で体験なさったとのお話、大変参考になりました。
質問に書きました会社宛には、とくに著作という点は触れずに
メールで問い合わせをしました。

お礼日時:2002/11/09 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!