
長文になるのですが、どうかお願いします。
先週、バイクが欲しかったけど停める場所がなかったのと、二年でアパートの契約が切れることもあって引越しをしました。
不動産屋では400ccのバイクを敷地内に停めるスペースがある、バス・トイレ別、築10年以内という条件で探してもらって、現地に見に行ったときに、担当の人が「ここのスペースに置けます」と教えてくれました。そこは建物の敷地内で(公道ではなく)、平地だったので盗難の心配もないだろうと安心してその物件に決めました。
家賃は少々高かったけど、それも駐輪場代だと思って契約したのです。
ところが引越し当日、鍵をもらうときに「以前のバイク置き場のことなんですけども、やはりあのスペースは大家さんが使いたいとおっしゃっているので、アパートの前の道に停めてください」と言われました。
そのときは引越しですごく急いでいたので、「そうですか、わかりました」と返事をしてしまったのですが、後から考えるととても困ることだと気づいて、二日後に不動産屋に連絡したところ「申し訳ありません」と言われました。
引越し当日に言われても遅くて、僕としては駐輪場を最優先で考えていたので、きちんとした駐輪スペースを確保できなければ、今回の引越しは無意味になってしまいます。
どうして停められないかというと、アパートの他の住民の人からもバイクを置かせて欲しい言われているけれど、そんなに停めるスペースはなく、僕だけを例外として扱えないからだそうです。
また、大家さんも二台バイクを所有しているのですが、もう一台置くとなると切り返しのスペースがなくなる、と大家さん自身が話していました。
ここは少しややこしい話になるのですが、僕がこのアパートを見に行ったときは車がありませんでした。だから、見に行ったときは十分なスペースがあるので停められると僕自身思いました。ところが大家さんはやはり車を持っていて、普段はバイク置き場と少し離れたところに置いています。この状態では、切り返しのスペースがあるのでバイクが三台は置けます。
しかし、大きな買い物をしたときなどは家に横づけするらしいのでバイク三台は置けません。切り返しができず、外に出られなくなるからです。
以上をまとめると置いてはいけない理由は二つ。(1)一人を特別扱いすることはできない。(2)仮に三台バイクを置いたとして、車を家に横づけすると狭くて一台くらいしか出られなくなる。
と言っても、それは大家さんの事情であって僕は契約前から引越し当日まで敷地内の駐輪スペースに置けると聞いていたので、何がなんでも置きたいと思っています。
買おうと思っているのはCB400SFです。新車で買うので車体本体が68万くらいです。バイトで貯めた大事なお金で買うので盗難のリスクをできる限り少なくしたくて、できる限り大きなトラックを横付けしにくい場所がいいと思い、今回の物件に決めました。
一週間前に不動産屋さんに連絡を取ってから返事がありません。「もう一度大家さんと話し合ってみます」と言ってたのに・・・。
これから僕はどうしたらいいんでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、バイクの置ける他の物件を探してください。
みつかったら
ここに書いた経緯を、そのまま文書にして(できれば内容証明郵便・・郵便局?にいけば用紙が買えます)大家さんと仲介業者に送ります。そその際
バイク置き場が引越しの理由
この物件の決定理由はバイク置き場
仲介業者が「ここに置いていい」と言ったので契約した。
バイクが置けないなら今すぐ契約解除して家賃も日割り分しか払わない
仲介業者は礼金を返してくれ
と書きます。
同時に、近所のバイク置き場を探しておきます。
らちがあかなければ、内容証明郵便の控えを持って、都道府県の
不動産指導課にいって相談しましょう。
なんとかなりますよ。
口頭でやっていたら泣き寝入りにしかなりませんよ。
もう一度引越しするということですね。個人的には引越しは最後の手段だと思っています。何せ引越しにはお金も時間もかかりますからね。引越し代まで請求するとなると、お互いしんどいですし。
不動産指導課というのがあるんですね。知りませんでした。うまくいかなければ利用してみます。回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
交渉するときに
「都(あるいは県)の不動産指導課に相談にいくけどおたくの名刺
だすけどいいか?」
といいます。大抵はびびりますが、中には間抜けもいます。
相手がとぼけたら
「適取」(てきとり 不動産適性取引推進機構)にも電話して
みようかなぁ・・・とつぶやきます。
(テキが教えてgoo見ているとネタバレですが。)
適取は宅建試験で業者にはおなじみ。それが何をやるところか知らない
でも宅建免許にかかわる機関というのは誰でも知ってます。
本気なら事前に不動産指導課に電話して係長か担当の名前と
電話番号くらい控えておいたほうがいいですね。
頑張っていい加減な担当者をやっつけてください。
この回答への補足
質問した日以来何度か不動産業者と連絡を取ってみましたが、「オーナー様の許可が下りません」と断られています。
県の窓口に相談したところ、一度借主、オーナー、仲介業者の三者で話し合いをしてはどうかとアドバイスを頂いたので、それを提案して、今週中に連絡をもらうということで今日は話を進めました。
この質問を読んで下さった方々、もし何かあれば今後もアドバイスをよろしくお願いします。
そうですね。少し公の相談所にも話してみたいと思います。とても21歳の学生が一人で解決できる問題じゃなさそうなので。回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
もう一度引越しできる状況だけ作っておいてという意味です。
出て行かないで置かせる・・という選択肢以外に
出て行くけど質問者さまの負担ゼロでバイクも置ける
方法も考えておくべきです。
引越し代は、仲介業者に出させないといけませんが・・・
新規物件は契約はしないで、目処だけつけるという意味です。
そもそもバイク置き場の空いている物件が近隣にないなら
ちょっと考えないといけませんよね。
バイクの置ける物件がいくつかみつかった場合、今回の
仲介業者のペナルティとして、そこに礼金なしで斡旋させる
という手も打てます。
この回答への補足
質問以来何度か不動産屋と話をしましたが、オーナー側が許可をくれないようなので、バイクを(許可を得て)置くのは無理そうです。
そこで時間的にも金銭的にも引越しより負担の少ない手段として、盗難されたときの補償を不動産屋にしてもらおうと考えているのですが、こういうのは可能なんでしょうか?
今の物件は駐輪場以外の部分では気に入っているし、引越しに際して必要な時間、手続きに対する賠償もしてくれるかと言えば、そこまでは難しいと思います。
もちろん引越しするとなれば引越し代、礼金、敷金は負担してもらうつもりです。これからは新しい物件についても少し考えようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
もう一度不動産屋に「どうなりましたか?」電話してください。
諦めたら丸め込まれます。そんなこと聞いていないということ、置けないのなら部屋を契約した意味がない旨を伝えること、どっちにしろ言っていたことと違うわけです。他の物件にして契約金を返してもらうなり、駐車場をかりてもらうなり、なにかしてもらって下さい。
待ってても話は前に進みません。
電話はこれからしようと思います。一週間も連絡がなくてあちらの誠意が見えないのには腹が立ちますが、十分に話し合うことで穏便に解決できると思うからです。
ただあちらの出方によってはこれからすべてを文書でやりとりすることも考えています。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの大家について 5 2023/02/01 15:42
- 駐車場・駐輪場 賃貸敷地駐輪場の止め方について どういう対応をすればよいか 1 2022/09/11 08:17
- 駐車場・駐輪場 会社の敷地を通行する住民トラブル 7 2023/01/16 09:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパート駐車場 私の友人のKさんは賃貸アパートに住んでいます。クルマの免許はありますが、クルマを 10 2022/07/15 09:50
- 駐車場・駐輪場 アパートに住む子供達から嫌がらせ 2 2022/05/01 22:08
- 駐車場・駐輪場 バイクの駐車場までの距離 2 2022/05/22 01:16
- 駐車場・駐輪場 無断駐車について。 敷地内で駐車場ではない場所に停めてるひとがいます。 私の横のスペースでうまいこと 9 2022/10/18 14:49
- 知人・隣人 賃貸アパートに住んでいて、一台駐車場を借りている者です。 仕事が終わり家に帰ると、自分が借りている駐 6 2023/08/27 08:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの大家 2 2022/05/20 11:09
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越しに関するスピリチュアルについて教えてください。 4 2022/07/21 11:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
無断駐車で通報されました。
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
隣の同棲カップルの騒音。
-
分譲賃貸のベランダの仕切りの...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
マンションの敷地内で人が寝て...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
楽器の持ち込み禁止のマンショ...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
子が購入した家・土地に親を住...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
おすすめ情報