dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他県に転職して9ヶ月を迎えた25歳女性です。転職のためこの土地にきましたが、知人もおらず毎日めいるような日々を過ごしてきました。来る前からここに知人もいないということは自覚してきたのですが、そのことで不安があって一度辞退をした会社に結局、応募したくせに内定したら辞退っていい加減かなと思って不安を残したまま来てしまいました。入社してから半年は平日は家と職場の往復、休日は地元に帰るというスタンスを繰り返し「こんなもんかなどうせ」となんとか思ってきたのですが、職場の人間関係で古株のおばさんらから重箱の隅をつつくような文句をつけられたり、みんなの前で嫌がらせにあい、これまで我慢してきたものに限界を感じました。それに限らず、職場で年配(一番年が近くて30代)が多く、年や立場が近い人もまったくいないので話しやすい人もなく、昼休みも一人でお昼をとるし、仕事の相談や愚痴を話せる人もいません。もちろん、仕事終わりに飲みに誘われるような仲でもないです。
入社したときからこの職場は攻撃的な人が多く、他県からきたということで「変わり者扱い」されることが多かったので、余計に周りに溶け込みづらかったように思います。
学生時代は普通に友達もいて、今でも地元や大学の友達とは毎日メールや電話もします。でも、今の土地にはそういう場所や人ができなく、部屋にいると気分がものすごく落ちます。一人ぼっちなだけでもつらいのに、職場のおばさんからは嫌がらせにあうし、かといって職場で私の見方になってくれる人もいなく村八分状態なんです。このせいで欝病にかかり、今は仕事を休んでいます・・・
友達とか平日の夜にご飯にいけるような知人がほしいとおもっても、実際同僚もいないし、職場以外で知らない土地でどこにいってどうすればそういう知人ができるんだろうって悩んでます。知人がいないことが鬱病にまでなった理由のような気がしてます。
全く知り合いのいない土地に仕事できている方って私くらいなんでしょうか?年齢も25歳となるとこれからの仕事を地元で探すかものすごく悩んでます。今のところは9ヶ月だし、せめて1年はいたかったという未練もあるし。でも、もう一人ぼっちで昼ごはんから家まで過ごすのは耐えられない。どうやってストレスのはけ口を見つけ、仲間をつくれるんでしょうか?それとももう無理なのかな・・・

A 回答 (12件中11~12件)

趣味のサークルとか、探してはどうですか?


仕事帰りとか休日に楽しみがあると、仕事の時間中は一人でもなんとなくやっていけなくないですか?

職場関係だとどうしてもそれをひきずってしまって飲みにいっても、羽目をはずせないとか、友達と遊ぶみたいには気を抜けないですよね

私は夫のUターンで北海道に来たので
友人知人もまったくいませんでした
社会人になってから友達って新しくはできにくいですよね
なので時々落ち込みますね
知り合いになっても「友達」とまで言えるかどうか・・・って。

まあ、もう病気になっちゃったんだから
その原因が、知らない土地にいるストレスなんだから、いったん、実家に帰ったほうがいいと思いますよ・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらの質問としては>趣味のサークルとか、探してはどうですか?
その”趣味のサークル”というのを知らない土地に来て、どうやってみつければいいのかの術を聞いたつもりでした。これといった趣味がないだけではなく、どういった手段でそのサークルをみつければいいのか・・・

>まあ、もう病気になっちゃったんだから
その原因が、知らない土地にいるストレスなんだから

ストレスの原因は「知らない土地にいる」ことだけではないです。質問の前述を読んでください。土地にいることもストレスではありますが、なによりもその職場です。
率直な意見、ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/07 15:24

うつの原因はストレスのはけ口がないことなのか、友達が近くにいないことなのか、職場そのものなのか・・・。

複合かもしれませんけど。

休業してしまうようなら体を第一に考えて退職し地元で就職を考えたほうがいいと思いますがもう少しだけがんばりたいということでしょうか?
このもう少しのがんばりというのがうつにはとても悪いと思いますよ。
うつは早い段階なら完治もありえるそうですし、病状を悪くしないのが一番だと思います。

仕事以外で友達ができやすいのはスポーツクラブですね。
時間がある人が通っていることが多く、毎日いけば顔見知りは必ずできますし、体を動かすので頭もなんだかすっきりしますよ。
クラブではだいたいそのなかにまたサークルなどもあるし、そうしたところに参加すると飲み会などもあったり。
クラブ自体のイベントもあるので、イベントで仲良くなったり。
自分からも話しかける努力はもちろん必要ですけど、毎日でも顔をあわせられるっていうのは仲良くなりやすいので他のものよりはチャンスが大きいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答いただきまして、ありがとうございました。うつの原因を病院の先生と話して考えたのですが、おそらくは職場環境と孤独な生活との「複合的なもの」だと思われます。
>休業してしまうようなら体を第一に考えて退職し地元で就職を考えたほうがいいと思います

確かにおっしゃるとおり、自分の体を思うなら、意地になってその職場に戻ることにこだわらず、地元で新しくスタートを切ったほうが懸命だと思ってました。休んでもう3週間たちますが、すぐによくなったというはっきりした自覚症状もないままに時間が過ぎています。けれど戻ることを考えるとやっぱり夜も眠れないこともままあるし・・・
もう少し、よく考えてみます。

>仕事以外で友達ができやすいのはスポーツクラブですね。
時間がある人が通っていることが多く、毎日いけば顔見知りは必ずできますし、体を動かすので頭もなんだかすっきりしますよ。

スポーツクラブで知り合いができるって思っても見ませんでした。たしかに仕事以外でこういう趣味のようなもので友人ができれば、悩みも少しは減らせる気がします。もし、復職するようなことがあればクラブに言ってみたいと思います。
情報をいただきましてありがとうございました。

お礼日時:2008/04/07 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています