dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろ悩み事がある時に友達とかに言われて心がホットした
言葉や、詩、お話、なんでもいいので、教えてください☆

A 回答 (7件)

俺なんかもっとひどい、と冗談交じりで言われたときですかね。


その彼が彼自身を冗談交じりに非難しながら私を慰めてくれるというのは親友、友達ならではと思います。
通常他人同士だったら、そりゃ大変ですねーーと無難に言われるのがせいぜいですから。
何も協力できないときはそのように素直に言ってくれたほうがいいと思います。
偽善とかならあまりありがたいものではないですからね。
    • good
    • 1

男友達(親友)に言われた言葉ですが・・・


「また何かあったら、すぐ連絡しろよ、夜中でも駆けつけてやるから!」
「おまえは悪くねーから、泣くな!」
ですかね。
ほっとしたし、がんばろうと思えた言葉です。
    • good
    • 1

No1さんにもありましたが、「あなたは悪くないよ。

」とか、
「がんばってるんだね。」といってもらった時、涙が自然と流れました。
    • good
    • 1

自分のメールの署名欄に使っていた文章ですが


漫画家の業田良家という人の「自虐の詩」という作品から。

 ↑ずっと握りしめてきたてのひらを開くとそこにあった。そんな感じで。↓

こういうやらかい雰囲気の言葉に救われています。
作品も四コマですが良作。

ワタクシ的には「ええよ、いつまでもつきあったげるわ」って言葉が
一番ホッとします。
    • good
    • 0

「きっと」です。


北村薫さんの「秋の花」を読んで話し自体は納得がいかなったのですが
この「きっと」という言葉はよくよく考えてみると
すばらしい言葉であると感じました。そういう意味で感銘を受けました。
「どうせ」ではなく「きっと」です。
未来に対する希望にあふれていると思いませんか?

私は癒されるのは優しさに触れたときなので
北村薫さんの「夜の蝉」をおすすめします。

身のあるアドバイスではないですが
やっぱり無駄な事は大事ですよね。
    • good
    • 2

 本のタイトルにもなっていますが、「所詮すべては小さいこと」ですね。

    • good
    • 0

「あなたは、悪くないよ。


「あなたは、今のままでいいよ。」
「自分のことを嫌いになってはいけない。自分を好きになろう。」

悩みの相談は、一種のカウンセリングです。
カウンセリングの基本は「受容」だといいます。
相手の言い分をよく聞いてあげて受け入れてあげると言うことです。
反論したり、本人の言うたことを、すぐ否定してしまえば相手は癒されません。
落ち着いて冷静に事態を見つめることができるようになるまで、「うんうん」と頷きながら聞いてあげましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!