
深刻な悩みです。
プライベートで友達や家族と話す時はコミュニケーションがとれてるのに、仕事になると周りの上司や先輩に「何が言いたいか分からないから整理してから話して」とか、こっちが真面目に伝えていても、伝わらなくて、笑われてしまいます。
どうやったら相手に端的に物事をわかりやすく伝えられるようになるのでしょうか?
言葉を思った通りに伝えられないのはすごく切ないし、現に仕事にかなり影響出ています。
言葉には話をするだけで、その相手側に時間をさいて頂かなければなりません。 自分で発した言葉には責任を取らなければなりません。 結局伝えられなかったら、時間を無駄にさせてしまいます。そして、長くダラダラと話してしまっていては、相手がイライラしてしまいます。 だからこそ端的に相手に伝えられるように話さなくてはならない事を知っているのにどうすれば良いか分からなくて困ってます。 仕事に入ってもうすぐ1年が経つのに1年間ずっと言われ続けています。
解決策を教えてください。
No.7
- 回答日時:
家族や友達はあなたが話がヘタなのを知ってるから、
合わせてくれてるのです。
だけど職場はそうはいきません。
仕事をしてカネをもらうわけだから。
最悪、クビになる場合だってあります。
そう考えればどうしたらいいかなどと悠長なことではなく
何とかしなければクビになると考えた方がいいのではないですか。
切羽詰待った状況なら自分の頭で考えないといい案は浮かびませんよ。
実際、あなたのような甘えた人は、話下手な人が多いです。
それは今まで甘やかされて、自力で乗り越える力がないから
経験が幼稚で、いろんな力がついてないのです。
いい機会です。自分の頭で考え、思い切り悩んで、恥をかいてみなさい。
そうしないと乗り越えられないですよ。
以上参考になれば。笑
言い方がきついですね 確かにずっとボーッと日々に流されてる毎日でした 今一人暮らしして少しは時間の使い方は良くなったとは思ってはいますが。
仕事でのコミュニケーションが成立しなくてでクビになるケースは聞いたことありません
むしろそんな会社はおかしいとまで思えます
自分は確かに仕事でのコミュニケーションで、伝えられないことはありますが、通常な話はできますし、単に仕事の事柄が含まれることにより、言葉一つ一つの重みがあると体験しているので、プライベート通りのリラックス感がないだけであって、世の中には、話したくても何も言葉が出ない人たちもいるのに 「クビ」やら「幼稚」という言葉を言われるのは違うと思います 回答してくれたのは嬉しいのですが、そういう人が傷つくような言い方は違うと思います 誰かの目線になって考えられてない言い方ですよね?
自分も今の仕事をしてて主さんと同じような事をしてしまっているから気づいたので、伝えました 「参考になれば笑」と付いているので悪気があって言ってるのではないような感じはしますが、このように本当に言葉って難しくて、小さい時から当たり前に話していた言葉も、大人になって仕事をして、発した言葉と違う事をしてしまうと時には信頼まで失う それにより言葉の重みを知る 難しく考えすぎなのかは分からないですが、今の自分にとってはこの立ち位置にいます。これを乗り越えられた時に「成長」するかとは思ってはいますが、自分は周りから話しかけやすいタイプとよく言われるのでそこが唯一の救いなのかもしれません。
最後に自分1人で考えた結果わからなかったので質問しているので 人生経験豊富な方はどのような考え方をしているのか、はたまた 他の方は、どのような考え方をしているのか そこが知りたくて、 一つの人生への勉強なのかと思って質問しています。
No.6
- 回答日時:
語彙力に関してはすでに書いてあります。
活字に触れたり調べ物を繰り返すことです。口で言うは易し、簡単に見えますがやり続ける事は難しいのです。
これをやり続けたのは南海キャンディーズの山里亮太さんです。
飲み会でも気になった言葉があると深く調べ出してしまったそうです。今でこそ話芸に優れた売れっ子ですが初めはあまり得意ではなかったそうです。
ありきたりではないこと。これは確かに話題性があって求められがちな事です。
しかし努力においてもっとも大切な事は継続性です。
コツコツとした努力、習慣化によって能力が結果が手に入ります。
論理的で簡潔なプレゼンテーションがしたいならロジック3を試しにやってみることです。
ロジック3で、例えば200ページの本を一枚の紙にまとめる。
こう言う事をしていけばより話術が身につきます。
コツコツした努力、地味に見えると思いますが継続や習慣は恐ろしいパワーがあるのです。
何故なら人生は一日の連続でできているからです。
連続性がある、循環する。こういう視点で人生は設計せねばなりません。
一度だけ勉強した人はそれで終わりです。
一日1時間勉強し継続する人は一年で365時間勉強しています。
10年で3650、30年で10000時間です。
一万時間の法則というのがあります。ある分野で一流になるにはこの時間が必要だと言う事です。
コツコツ毎日一時間勉強する人は30年でエキスパートになれるのです。
二時間なら15年。3時間なら10年です。
ちなみに僕の回答は様々なビジネス本の知識を組み合わせて書いています。
チャットGPTみたいでしょ。まぁ本の全文は著作権があるので調べられずチャットGPTは僕のような組み合わせは生成不可能ですけどね
主さんがたくさんの本を読んでいる、理解しているのが伝わりました。そしてこのように文字に書き出してアウトプットしているのが説得力があると感じました。
山ちゃんがそんなに努力家だったとは知らなかったです、むしろ最初の頃は面白くもないし嫌いな立ち位置にいたのに自分もいつしか嫌いではなくなってたのは、そのような努力の表れが知らないところで感情を変えたのかもしれないですね 山ちゃんのことが主さんのおかげで好きになりました。
No.5
- 回答日時:
能力というのはすぐ上がるとは限りませんが日々訓練する事で徐々に開花していきます。
また言葉には論理的とは別の次元の方法があります。
それは語彙力です。
言葉の選び方だけで相手の理解が大幅に違います
これは論理よりも難しく言葉一つ一つの特性を熟知する必要があります。
普段から活字に触れたり調べ物を繰り返すことで語彙力も身につきます。
いずれにせよコツコツとした努力が必要です。
No.3
- 回答日時:
仕事で話したいこと、プレゼンテーションにおいて頭の中を整理する方法、ノウハウこそが紙一枚にまとめる技術です。
実際にはトヨタでも紙一枚ばかり使っている訳ではありません。
論理的かつ効果的まとめる方法です
ロジック3という方法について書いてあります。
もちろん効果的に相手に説明、納得してもらう技術であるのでトークでも役に立ちます
思考法だと思ってください
そしてビジネス本を読んで日々能力アップをする事をオススメします。
ブックオフや古本屋なら安く手に入ります
No.2
- 回答日時:
最初に、「結論」を話すように、頑張れば?
物事には、結論があります。
先に、結論を話して、その理由は、というように、
順次、説明を加えます。
相手の事を考えたり、傷つけたり、とあちこち
気を使って、話すから、支離滅裂になる。
「結論」を出すためには、自分の頭で、考え、
工夫することが必要。
思ったまま、ダラダラと話しても、誰も聞いてくれない。
全てにおいて会話をする時に結論から話すという事でしょうか? スピーチとかであればそのように実践した試しはありましたが、普段の会話では忘れておりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 退職したいけど受理されず困ってます。 退職届けは上司に聞くと会社に用意してあり、 記入して提出とのこ 3 2022/07/08 13:03
- 心理学 行動で好意を示してくれる方がいて、私もその人のことが気になっているのですが、言葉でのコミュニケーショ 2 2023/06/05 19:45
- 知人・隣人 明日、会社の先輩にパワハラを受ける可能性がある 10 2022/04/14 03:40
- その他(社会・学校・職場) 「自分は〇〇です」でいつも仕事応募で悩んでる1人です。 私は生まれた時から障害があるらしく何かと病気 2 2022/04/22 14:03
- 失恋・別れ 自分から彼と切ったのにこれが正解なのか悩んでいます。 4 2023/01/06 18:05
- 会社・職場 会社の上司で頼れる自分が好きな男上司にLINEとかで仕事相談とかたまに雑談とかのやり取りをしている人 3 2023/02/21 14:27
- 仕事術・業務効率化 職場で無視されてる方が楽って事ない? 8 2022/06/10 09:04
- その他(結婚) 発達障害グレーゾーンの夫について 3年前、夫と出会い 話の流れから夫がお人好しの被害者と思い、 あら 2 2022/08/01 19:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害かも? 社会人2年目ですが、そう思うことが多々あります。 まず頭が弱いです。 仕事でも日常生 7 2022/10/03 07:58
- その他(結婚) 婚約破棄って相当重いことでしょうか。 9 2023/08/07 05:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身内にすすり食べが基本になっ...
-
怒られる=期待は本当なのか?
-
野球部のマネージャーです。 選...
-
ハイタッチ
-
相手を不快にさせない聞き返し方
-
なぜクチャラーは注意しても治...
-
道でいきなり変な人に叫ばれました
-
理詰めで話す事の欠点
-
深刻な悩みです。 プライベート...
-
威圧されたら、どう返すと大人...
-
最近スリザリオというゲームに...
-
いっそ嫌いになるには
-
復讐したいぐらいの相手がいま...
-
泣き虫で、打たれ弱い(?)性格が...
-
相手の言葉を間に受けないイメージ
-
家族の認知症、ショックですか...
-
明日一人のヤンキーが僕を殴り...
-
もしも喧嘩で相手の方から理不...
-
言いたいことを言える人になる方法
-
喧嘩の時にゴラァ!ばかり言う男
おすすめ情報