
お世話になります。
激怒している親友にアドバイスを願います。
彼は武道の先生をしていることもあり、常に揉め事を避けることを念頭に置いていると言います。(我慢を重ねている様子は傍から見ても伺えますが、彼には不器用なところがあるようにも思います)
しかし今回は、突然、見知らぬ男から嫌がらせを受けた挙句、馬鹿にした態度で「お前、俺と喧嘩するか?!」等と言われたらしく、彼はヤバイくらいに激怒しております。(相手は酔っ払っていたのか、平和ボケをしているのか、激怒している彼に対して、延々と悪態を続けたと言います。彼は不本意ながらも周りの迷惑等を考えて、その場を後にしたそうです。彼曰く、相手は「一発殴れば死んでしまいそうなチンケなヤツ」とのことです)
彼は「あの程度の者を相手にして、平常心までも見失ってしまったことを反省している」等と言いながらも、「我慢にも限度がある!絶対に捕まえてやる!」等と思いつめている様子です。(何とか今日は私が抑えましたが、彼の怒り方は親友である私が見ても恐怖を覚える程です。彼は怒りから食事も喉を通らないと言います。このような彼は初めて見ました)
彼の怒りを抑えるような心のコントロール法や、普段の心の持ち方等、彼にプラスになるようなアドバイスを頂けないでしょうか? 本当にお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個人的にはこのような経験はしたことが無いので、彼の思いは察するにとどまりますが、いつの時代もこのような人はいるもので無視に徹しますよね。
こういった場合の対処法は2つあると思います。彼自身に理解しわかってもらうか、子供のように理解してもらわなくても騙しつつ思いをそらす方法と。で、文面を読む限りおそらく彼は騙されるタイプではないでしょうし、理解しないと気がすまないタイプだと思われます。
そこで、単純に彼に天秤にかけるような質問をしてはいかがでしょうか?その男と捕まえてドウコウして彼が警察のお世話になり、彼の身の回り人間であるあなたや彼の親兄弟、友達が悲しい思いをし彼がそういったいとを場合によっては失うこととどちらが大切なのか?と。その男に彼の今までの人生を「はいっ、どうぞ」ってあげるようなものだと。
こんな常套手段ではダメかもしれませんが、これは彼への、そしてあなたへの長い人生の中での1つの試練なのかもしれません。これを乗り越えることによってさらに大きい人になられることを期待します。
ご回答ありがとうございます。
>おそらく彼は騙されるタイプではないでしょうし、理解しないと気がすまないタイプだと思われます。
仰る通りかと存じます。JOLLY-BE-GOODさんの洞察力には脱帽です。
>そこで、単純に彼に天秤にかけるような質問をしてはいかがでしょうか?
仰る通りかと存じます。
現状をご説明を申し上げますと、今まさに彼は天秤に掛けている状況で、彼曰く「あの程度の者と同レベルでやり合うのは馬鹿らしい」等と言う理性と、「だからと言って何でこんな目に会わなければならないんだ!」等と言う感情とが葛藤している状況とのことです。今はまだ怒りの感情が強過ぎて、それを理性で抑えきれていない状況だと、本人も理解できている様子です。
この怒りを抑える方法は無いでしょうか・・・ 先程、彼のところに立ち寄ったところ、部屋から「あ゛ー!」や「畜生!」等の声が聞こえて来ました・・・ 私の前では笑顔を作ってくれるので、余計に泣けてきます・・・
>これは彼への、そしてあなたへの長い人生の中での1つの試練なのかもしれません。これを乗り越えることによってさらに大きい人になられることを期待します。
親身なお言葉ありがとうございます。
正しくこれは彼がひとまわり大きな人間になる為のトレーニングだと思います。
No.6
- 回答日時:
#4です。
ちなみに日本拳法の防具はまるで剣道の防具のようで
寸止めではないですからね。
ただ、ジンチュウ、スイゲツ、キンゲリという急所狙いは禁止ですが。
この際に一緒に習いに行って、堂々と試合したらどうですかね。精神もますます鍛えられますよ。
動機が不純なのをお友達の力で武士道の試合に
すればいいのでは?
ただし、その不純な動機を何とかしないと日本拳法は受け入れてはくれないと思いますが。
この回答への補足
みなさまへ
もう解決しそうですので、質問は一旦締め切らせて頂きます。
また何かございましたら、宜しくお願い致します。
この度は、本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
今回の問題は二つの切り口が考えられます。
一つ目は、心の未熟さです。
佐々木小次郎は宮本武蔵の心理作戦に敗れ去りまし
た。中国のことわざであり、日本でも知られている
「木鶏(ぼっけい)」という言葉。本当の強者は
全く動じない。それに近づく事。具体的には、武道に
精進して、怒りを修行に向ける(心理学で「昇華」
といいます)のもひとつの方法でしょう。彼が比較
的選びやすい方法かもしれません。
二つ目は自分は「怒ってはいけない」「怒ることは
未熟者の証だ」などのポリシーを粉砕することです。
「彼は、武道家だ。」
これは正しいですか?
はい。正しいです。 でも
「彼は、人間だ」
「彼は、男だ」
「彼は、不器用だ」
いずれもまた正解でしょう。という事は、
「私は武道家だ!」にこだわりすぎるのはバランスを
欠いていますよね。
とにかく、愚痴をこぼすことです。ストレスを解消
する事です。人間として。
彼の気持ちはわかります。僕も以前はベンチプレスを
100キロならあげられたし、このあいだ、うつで
なまった体で背筋力を測っても198キロありました
なので、正直あまり喧嘩で負ける気がしません。でも
彼の武道も、私の体力も、「核ミサイル」と一緒だと
思います。彼に、同じ境遇で我慢を無数にしてきて、
そして、うまくストレス解消しながら生きている男が
いるそうだ、と宜しくお伝えください。とにかく
「発射ボタン」を押したら終わりです。
この回答への補足
★ご助言を頂いたみなさまへ★
友人の状態も幾分落ち着いて参りました。これも皆様方の親身なアドバイスのお蔭です。本当にありがとうございました。
昨夜、本人に確認したところ、話のニュアンスが私の認識とは若干異なっている部分があった為、補足をさせて頂きます。
当初、相手は「お前、俺と喧嘩をするか!?」等と言うスタンスだったそうですが、友人が激怒した途端、「もう行ってよ。時間が無いんだからさ」等と言う弱気なスタンスに変わったそうです。
そこで友人が相手に対して謝罪を求めたところ、相手から返ってきたのは嘘と屁理屈ばかりであった為、収拾がつかなくなったとのことです。
ハッキリ言って、そのような状況であれば、そのような者の相手を続ける理由も無いようにも思えますし、そのような者に対して謝罪までも求めた友人の行動にも問題があるようにも思えます。
現在の怒りの原因も、その相手に対してではなく、その程度の者を相手にして、平常心までも見失ってしまった自分に対しての怒りであるようにも思います。
アドバイスありがとうございます。
>一つ目は、心の未熟さです。
佐々木小次郎は宮本武蔵の心理作戦に敗れ去りまし
た。中国のことわざであり、日本でも知られている
「木鶏(ぼっけい)」という言葉。本当の強者は
全く動じない。それに近づく事。具体的には、武道に
精進して、怒りを修行に向ける(心理学で「昇華」
といいます)のもひとつの方法でしょう。彼が比較
的選びやすい方法かもしれません。
仰る通りかと存じます。
本人も「あの程度の者を相手に、平常心を失ってしまったことを反省している」と言います。
それを考えますと、彼にとっての昇華は既に始まっているのかもしれませんね。
彼の心を怒りから昇華へと完全に切り替えることが理想なのかも知れません。
現段階では、まだ怒りの感情が上回っているように思えます。
>二つ目は自分は「怒ってはいけない」「怒ることは
未熟者の証だ」などのポリシーを粉砕することです。
そうですね。そのような方法も有効なのでしょうね。
彼の性格から、一つ目の方法と二つ目の方法との共存は難しいようにも思えますので、一つ目の方法をすすめてみようと思います。
>彼の気持ちはわかります。僕も以前はベンチプレスを100キロならあげられたし、このあいだ、うつで
なまった体で背筋力を測っても198キロありましたなので、正直あまり喧嘩で負ける気がしません。でも
彼の武道も、私の体力も、「核ミサイル」と一緒だと
思います。彼に、同じ境遇で我慢を無数にしてきて、
そして、うまくストレス解消しながら生きている男が
いるそうだ、と宜しくお伝えください。とにかく「発射ボタン」を押したら終わりです。
親身なアドバイスありがとうございます。
彼に伝えさせて頂きます。彼も喜ぶと思います。
No.4
- 回答日時:
お馬鹿な彼に手を出すようなあなたなら自分は軽蔑する。
それよりも喧嘩でなく堂々と試合をしたらどうですか?
みんなを集めて、みんなの見る前で、怪我のしないように公開試合を道場で。
これどうですかね?
武士道の心をくすぐると思われますが。
アドバイスありがとうございます。
>お馬鹿な彼に手を出すようなあなたなら自分は軽蔑する。
仰る通りかと存じます。
本人としては、手を出す以前に、そのような者を相手に平常心を見失うほど激怒してしまったことを深く後悔しております。しかし今回は、怒りの感情が余りにも強く、理性で抑えきれない状況につき、本人も苦しんでおります。
>それよりも喧嘩でなく堂々と試合をしたらどうですか?
>みんなを集めて、みんなの見る前で、怪我のしないように公開試合を道場で。
>これどうですかね?
>武士道の心をくすぐると思われますが。
仰る通りかと存じます。
実は、本人も「俺はあの程度の者と同レベルで喧嘩をするつもり等は無いが、相手がどうしてもと望むのであれば、誓約書に一筆書かせた上で相手になってやっても構わないとも思う」等と言っております。
そのことで彼は警察に対して問い合わせも行っております。彼は警察の担当者に対して、「相手に一筆書かせたうえでの決闘は認められないのか?」等と確認を取ったところ、「相手に一筆書かせたとしても決闘は駄目!」との答えが返ってきたそうです。
笑ってしまったのは、警察の方に対して、「そこらで決闘するのが問題なのであれば、警察署の道場を貸してくれないか?」とお願いしたそうです。(それも、あっさりと断られたとのことです 笑涙)
No.3
- 回答日時:
【No.515842-酔っていたら何を言っても許されるの?】
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=515842
法律カテの過去ログを参考にしたのですが、慰謝料の請求をしうる可能性もあるかも知れません。一対一の場面でしたら侮辱罪は成立しないみたいですが。
もし、彼が何を言ってもあなたの言葉を聞こうとしないとなると、「話してくれてありがとう。でもちょっと待ってくれ、俺もあいつが許せないから法的に制裁したいと思う。もしみつけても俺に時間をくれ」と言って、出来れば約束にまで取り付けるのが重要かと思います。そして、本当にヤバイと言うことを相手に告げた上で示談の席を設けるなりすることも対処法の一つではないかと思いました。ポイントは彼の怒りをわが事のように感じて自分が怒って見せ、彼に態度で示すことで、彼が孤独にならないようにする事と、俺はこんなにも怒っているのだろうかと、鏡に映る自分を見るようで、少しは冷静になれるかもしれないからです。
彼はもしかしたら「粘着性傾向」の強いタイプかもしれませんね。いわゆる「完璧主義者」です。例えば・・
・凝り始めると止まらない
・だらしない事が嫌い
・我慢強いがときどきキレる
・礼儀正しく、バカ正直・・など
http://www.asahi-net.or.jp/~KX5N-KGYM/hami6.htm「はみだし─病気と健康 Written by 中原 憬 」
無理矢理ですが「健康」「性格」もキーワードとして活用してみられてはいかがでしょうか。飲みにでも連れ出して、件のどうゆう点が特に許せないかを聞き出し、彼の性格理解につとめたうえで「健康」によくないぞ!とか親身になったり、わかるわかると、言葉は悪いですが「完璧」をヨイショするくらいされてみては如何でしょうか。いずれにしても「おまえの気持ちは良く分る」というのを言葉や態度で示してあげることで、彼もおまえのいう事も聞いてみるか、という感じになるかも知れません。そういう時に、手を出したら益々相手の思うツボであることや、後々、強い自責の念に苛まれる可能性が高いことをタイミングよく告げてあげるといいかも知れません。
御健闘、お祈りしております。
アドバイスありがとうございます。
>法律カテの過去ログを参考にしたのですが、慰謝料の請求をしうる可能性・・・
過去ログの検索までして頂きまして、誠にありがとうございます。
しかし、本人が警察に問い合わせたところ、残念ながら現時点での告訴は難しいとのことです。
しかし、警察の方々からは親身なアドバイスを頂けたそうで、彼は非常に喜んでおりました。
>もし、彼が何を言ってもあなたの言葉を聞こうとしないとなると・・・
そうですね。私が間に入ることも検討してみます。
その場合、彼は謝れば絶対に許す人間ですので、相手に謝罪して頂ければ治まると思うのですが、それが無理ならば二度とその周辺に立ち入らないようにお願いしてみようと思います。(ただ、そのような相手に、まともな話が通用するか心配です)
また、彼が孤独を感じないように心掛けたいと思います。今のところ、彼に孤立感は少ないようにも思えます。と言うのも、今回の件では、私達周りの人間だけではなく、警察の方々にも親身なアドバイスやご協力を頂いたり、揉め事の場に居た方(あかの他人)の中にも、彼の味方をしてくれた方が居たそうで、彼は心から感謝しておりました。(彼は味方をしてくれた男性に対してお礼が言えなかったことを悔やんでおります。その男性が当Q&Aを見ている可能性は0に近い確率でしょうが、この場を借りまして、心からお礼を申し上げます)。そう言った意味では、こちらのサイトで多くの方々から頂いた親身なご回答を彼に見せることも検討しております。
また、私が怒ってみせることも、検討してみます。
>彼はもしかしたら「粘着性傾向」の強いタイプかもしれませんね。いわゆる「完璧主義者」です。例えば・・
仰る通りです。URLも拝見させて頂きましたが、helplessさんの洞察力には感服致します。
「我慢強いがときどきキレる」等に関しては、「切れずに不器用な方法で我慢している」と言った感じに見える為、以前から気に掛けておりました。
>無理矢理ですが「健康」「性格」もキーワードとして・・・
はい、そのようなキーワードも活用してみようと思います。
>飲みにでも連れ出して・・・
今、外で酒を飲ますのは怖い気がしますので、自宅で飲ませてみようと思います。
なんとか、感情を理性で抑えることができれば良いのですが・・・
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
ご親友がお怒りになるのも当然の事と思います。
>一発殴れば死んでしまいそうなチンケなヤツ
とあるように、武道の先生をされているご親友が相手をする程の人物ではないと思います。
そんな人物の事に貴重な時間を割くのは、とてももったいないので、さっさと忘れてしまうのが一番良い方法だと思います。
質問者様が、何か別の事で気を紛らしてあげられればベストなのですが、難しいですよね・・。
心のコントロール法としては、座禅を組んで、無心になる訓練をするのが良いと聞きますが、座禅を組んで目を閉じたら、また思い出しちゃうかもしれませんね・・。
こんなアドバイスでご参考になるかどうか分かりませんが、ご親友が平常心を取り戻される事を祈っております。
アドバイスありがとうございます。
>武道の先生をされているご親友が相手をする程の人物ではないと思います。そんな人物の事に貴重な時間を割くのは、とてももったいないので、さっさと忘れてしまうのが一番良い方法だと思います。
仰る通りかと存じます。
本人もtukuyomiさんと同意見のようです。
しかし現段階では、感情を理性で抑えきれていない状況のようです。
彼は僅か一日強で体重が4キロも減ってしまったそうです・・・ このようなことも「なんでこんな目に会わされなければならないのか?」等と言う怒りの感情を助長している一因になっている様子です。
>質問者様が、何か別の事で気を紛らしてあげられればベストなのですが、難しいですよね・・。
仰る通りかと存じます。
私も気を紛らわせようと試みるのですが、気が付くと彼は溜息をついている状況でした。
>心のコントロール法としては、座禅を組んで、無心になる訓練をするのが良いと聞きますが、座禅を組んで目を閉じたら、また思い出しちゃうかもしれませんね・・。
座禅なのかは分りませんが、彼も色々と考えている様子です。良い答えが出てくれれば良いのですが・・・ 悪い方に行かないようにする方法があればよいのですが・・・
>こんなアドバイスでご参考になるかどうか分かりませんが、ご親友が平常心を取り戻される事を祈っております。
tukuyomiさんのアドバイスは非常に参考になりましたが、それだけではなく、ご回答を頂いた皆様方の暖かさが、彼の心を落ち着かせる良薬になると思います。
頂いたご回答はプリントアウトをして彼に見せることも検討しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(人文学) 怒らない人って いるんでしょうか もちろん、我が子や、してはいけない事をしてしまった人に対して 教育 9 2022/10/23 09:26
- その他(悩み相談・人生相談) 自分はLINEを平気で無視して何時間も既読スルーをするのに自分がされるととんでもなく怒る友人の心理が 4 2023/08/09 18:13
- その他(恋愛相談) 大きな声で怒られることが恐怖です 4 2022/05/16 20:17
- その他(メンタルヘルス) 精神科、心療内科に関わる方にお聞きしたいです。 私の以下の特徴や性格が、精神障害なのかどうか、 ご意 1 2022/06/23 21:20
- 父親・母親 色々困ってます 2 2023/06/15 15:46
- 知人・隣人 人を車に乗せてあげるときに購入費用やガソリン代タイヤ代その他消耗品とお金のことを言ったら相手はキレる 5 2022/09/01 03:21
- 婚活 喜怒哀楽が激しい男性 2 2023/05/28 15:43
- その他(家族・家庭) 私が悪いのでしょうか 5 2022/09/23 17:28
- 友達・仲間 友人関係について質問です 高校2年の時からの長い付き合いの友人がいます。 ですが、その友人とはよく喧 3 2022/09/22 19:05
- 父親・母親 とても長くなります。お優しい方お願いします。 考えすぎてもうどうしたらいいか分からないので教えて下さ 3 2022/09/10 00:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身内にすすり食べが基本になっ...
-
怒られる=期待は本当なのか?
-
野球部のマネージャーです。 選...
-
ハイタッチ
-
相手を不快にさせない聞き返し方
-
なぜクチャラーは注意しても治...
-
道でいきなり変な人に叫ばれました
-
理詰めで話す事の欠点
-
深刻な悩みです。 プライベート...
-
威圧されたら、どう返すと大人...
-
最近スリザリオというゲームに...
-
いっそ嫌いになるには
-
復讐したいぐらいの相手がいま...
-
泣き虫で、打たれ弱い(?)性格が...
-
相手の言葉を間に受けないイメージ
-
家族の認知症、ショックですか...
-
明日一人のヤンキーが僕を殴り...
-
もしも喧嘩で相手の方から理不...
-
言いたいことを言える人になる方法
-
喧嘩の時にゴラァ!ばかり言う男
おすすめ情報