
先月からリフォーム会社で勤務しております。
看板にもホームページにも毎日配っているチラシにも
「1級建築士事務所」「1級建築士が相談に乗ります。」
などとうたっているのですが、会社の人達によくよく聞いてみると
最近入った週2日勤務の派遣の人しか1級建築士がいませんでした。
営業ばかりで2級建築士も1人もいません。
加えて離職率が激しく、私が入社してからも6人が数日~数週間で
辞めていきました。
申請したときには建築士の人がいらっしゃったと思うのですが
辞めたのだと思います。これって違法なんでしょうか?
私も早く辞めた方がいいですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>申請したときには建築士の人がいらっしゃったと思うのですが、辞めたのだと思います。
これって違法なんでしょうか?建築士法によれば、無資格の人が建築設計事務所として紛らわしい名称を使ったり、名義貸借行為は禁止されています。
管理建築士が変わったり、居なくなった場合、開設者は直ちに届出なければなりません。
派遣されている建築士さんが管理建築士と同名でない場合、建築士法違反となります。
こういう行為をする業者は、今流行りの悪徳リフォーム会社の可能性がありますね。
何を命ぜられるか分からないですね。
悪い事に手を染めたくなかったら、貴方も早く辞めた方が良いかもしれませんね。
ご参考まで
早速の回答、ありがとうございます!
辞めて行く人達が
「ここ、管理建築士いないから大きな建物作れないんだよ。」
とヒソヒソ言いながら去って行ったのは、そういうことなんですね。
辞めた方がいいですね、平然と違法なチラシを配る会社にびっくりです。

No.2
- 回答日時:
管理建築士は専任で常勤であり建築士事務所と雇用契約があることが条件ですので、週2日の派遣の1級建築士しかいないとなると、廃業の届け出又は管理建築士を新たに雇って変更の手続きをしないと違反になると思います。
なお、派遣労働者は管理建築士にはなれないはずですので(東京都の手引きにそう明示してあります)、その人が管理建築士と登録されていても、虚偽の届け出になると思いますので、やはり違法です。
わかりやすい回答、ありがとうございます。
廃業の届出を出すのが嫌だったのでしょうね。
管理建築士を雇う為なのか、人はいっぱい入って来るのですが、
皆すぐ辞めて行くのです。。。
調査とか入らないんでしょうか?
怖いので辞めようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 転職 行政に転職後の給料について。 現在、社会人1年目(新卒)で民間の建築確認検査の会社に勤務しています。 1 2023/01/05 17:53
- 建築士 1級建築士の受験資格について 4 2022/08/31 14:59
- 建築士 契約社員の業務責任 2 2023/07/07 11:25
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 宅地建物取引主任者(宅建) 不動産会社勤務ですが、簿記、建築士、電気工事士、とかあれば便利な資格はありますか? 2 2022/09/26 00:01
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 建築士 大学で二級建築士の受験資格しかとれなかった場合でも二級建築士となって実務経験を積めば一級建築士の受験 1 2022/04/24 19:10
- 建築士 フリーターからインテリアコーディネーターになりたいと考えている24歳フリーターです。 インテリアコー 1 2023/01/23 12:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築士、専門学校卒は就職時に...
-
建築士で大企業に入るには大学...
-
管理建築士が破産した場合その...
-
全日本建築士会の2級建築士講座
-
1級建築士がいないのに??
-
ピッチ溶接の寸法について
-
高力ボルト締付資格について・・・
-
管理建築士の副業
-
受験番号とはどのように決定す...
-
溶接部のガス抜きについて
-
建築士事務所の支店について
-
裏波溶接と完全溶け込み溶接の違い
-
友人の2級建築士が名義貸しを...
-
フランジの穴周りの呼び名は、...
-
塩ビ管を溶接したいのですが
-
願書を盛大にミスしました…
-
隅肉溶接記号中の横バーの意味...
-
仕事で、無免許で、溶接の仕事...
-
建築士事務所登録したまま、再...
-
以前の建築士事務所登録を復活...
おすすめ情報