dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1級建築士がうちはいますから、大丈夫です。というリフォーム業者がいます。
市の入札指定業者登録もしています。ともいいます。
ですが、他の情報でその1級建築士さんは今は目が見えないんだそうです。
目が見えなくても1級建築士として仕事ができるんでしょうか?

1級建築士の資格って目が見えなくても続けられるのですか。

A 回答 (3件)

こんばんは。



建築士の免許の取り消しには、身体障害での盲目は含まれていないようです。
ですから資格の剥奪にはならないようです。
でも図面や現場は点字とは違いますから、実務はこなせないでしょう。
後ろから有識者としてのアドバイスをしているんじゃないでしょうか。

ただ、姉歯事件を発端とした法改正で、事務所登録をしている建築士は3年毎の定期講習を義務付けられているんですよ。
講習は最後に判定(テスト)もありますし、盲目の建築士を考慮していませんからね。
もう期限が切れている頃ですね。
かといって事務所登録をしていなければ報酬を得る仕事はできません。
いずれにしても、動きを取るだけで士法違反の可能性があります。

資格は一生ものですが、建築士として名前を出して設計書などに署名する仕事はできないということです。
リフォームには建築士の資格は不要かもしれませんので、言葉でのアドバイザーでしょうね。
でも、リフォームだからこそ現場毎に状況は異なるのだから、目が見えなくては適切なアドバイスはできるはずがありません。

ちなみに市の入札の指名登録はたいして意味はありませんよ。
土木工事とは違って建築工事や建築設計はランク付けがありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答をありがとうございました。

とてもよくわかりました。
なるほど、書かれている通り、業者が計画書らしきものと一緒に提出してきた図面(平図面かな)には
設計士さんのお名前はありません。

知合いの設計士さんにみせたら、図面を見るなり「こんな図面は設計士はようかかん」といわれました。
ちょっと毛の生えた素人がパソコンを使って引いたもので 図面とは言い難いとのことでした。

市の指名登録も素人がきけば「そうなのか~じゃあだいじょうぶかな」と思うかもしれないです。
ランク付けないんですね。
知らないことだらけです。 ガンガンいってくる業者なので 知らなければうなずいてハンコをおしそうになります。

ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2012/09/21 02:58

あり得ない。



土木の仕事をしておりますが、
建築業界もそうですが、今の図面は全てCADです。

モニターが見られないと、図面なんて書けないし、
コマンド入力も出来ません。

名義貸しか、非常勤の人でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、回答をありがとうございます。

おっしゃる通り、今はすべてCADなどパソコン処理でしょうから
目が見えないとできないですよね。

やはり、信用おけない業者です。

名義貸し・・・ますます怖くなりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/21 02:44

基本業務が出来なくなった時点で、免許は返還する必要が有ります。


目が見えない建築士は基本ありえませんが、法律の隙間狙えば、1級建築士の名義貸しが出きるので、登録はその人がしていて、2級建築士が図面引いている可能性も有りますが、最終その人のサインが必要なので、業務が達成出来ないと判断します。

そこの事務所告発してみたら?
免許取り消しで、事務所存続で着なくなるとおもいますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、回答をありがとうございます。

やはり、常識的にもありえないですよね、目が見えないではおっしゃるとおり、最終確認ができないですね。

お返事に「免許は返還する必要があります」とかかれていらっしゃいますが、これは建築士法に明記されたことなのでしょうか・・・。 建築士の免許は 国土交通省が発行されているから、返還するのも 国土交通省なのでしょうか?
告発も、建築士協会とかではなく、国土交通省の地方の出先機関なのでしょうか…。

なんとなく大事になりそうですが、そうしたら その工務店は別の1級建築士さんを雇って 目の悪い人を解雇して
何事もなかったようにしちゃうようで・・・。
  目の見えない建築士さんだけがそんするんじゃないのかと…考えてみます。

 ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 04:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!