
少し気になったので質問させてください。
日本の法人と外国人の個人(日本に帰化していない外国人)
が公的な契約をする場合は印鑑はどうするのでしょうか?
例えば日本の法人と外国の法人が業務提携などで契約をするときは
手書きのサインが主なようですが、あくまで個人との契約(不動産の賃貸借契約、銀行口座開設など)の場合は法律では何か定めがあるのでしょうか?
そもそも契約というのは印鑑とサインはどちらが強いのでしょうか?
印鑑があるのが常識の日本人と、印鑑が無いのが常識の外国人(例えばアメリカ人)との法人対個人の契約は普通はどのように対処されているのでしょうか?
外国人でも契約できるという前提でご回答お願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
民事訴訟法第228条第4項に、
「私文書は、本人又は代理人の署名又は押印があるときは、
真正に成立したものと推定する」とあります。
署名だけでも十分に有効です。
ただし、推定規定ですので、「自分の意思では無く作成された」などが証明された場合は有効とはなりません。
228条 文書の成立
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H08/H08HO109.htm …
No.3
- 回答日時:
個人相手ならば、実印の押印とその印鑑証明書と外国人登録原票記載事項証明書をもらうことをお薦めします。
それは相手の素性を保障するものだからです。
相手が契約者本人と誰が保障してくれますか?
日本では外国人は皆外国人登録をしなければなりません。
それに基づいて、印鑑登録もできます。
http://www.city.koto.lg.jp/tetsuduki/gaikokujin/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 総務、銀行員の方に質問です。 実印、契約印の説明をされましたのですが 私は元から金融機関にいたので、 1 2023/05/13 10:40
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の入り口に目印のような小石が積んである 3 2022/07/07 13:17
- 通信費・水道光熱費 NHK受信料について。 恋人と同居中(世帯別)で、 彼氏のいない時間にNHKの方が来て契約するよう言 4 2022/09/22 14:05
- 相続・譲渡・売却 登記識別情報の原本が手元にない状態での登記の名義変更手続きについて 1 2023/03/14 07:34
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- 転職 正規で就職する時って、保証人を立てるなんて普通ですか? 4 2023/05/13 13:27
- 不動産業・賃貸業 法人名義で借りていマンションの部屋を個人名義に変更したいのですが。。。 3 2023/07/19 12:32
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約 法人間での契約書で貸主の印鑑は認めでも良い? 3 2023/02/21 17:13
- 借地・借家 定期借家契約の期間満了解約についてご教示ください。 4 2023/02/02 19:02
- 退職・失業・リストラ 試用期間の給与マイナスを 聞かされていなかった 3 2022/12/25 09:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後援会費を滞納し続ける人に法...
-
嫌いなパートさんを辞めさせる...
-
デリヘルのキャンセルに関して
-
荷物の配達遅れにペナルティを...
-
賃貸での貸主都合によるキャン...
-
たから弥の振袖について
-
体調不良で実家に帰ることにな...
-
発注の取り消しが可能か
-
中古車販売店から恫喝されてい...
-
納車予定日に自動車会社が倒産...
-
切り込みが入った印鑑証明書
-
貸金庫は安全ではない
-
学生マンションにおけるnhkの契...
-
財布から免許証だけ抜きとられ...
-
金の無心から家族を守りたいです。
-
法律行為ではない事務とはどう...
-
東和レジスターの営業マン
-
3週間、留守にします。そんな時...
-
新聞を一年契約していますが解...
-
クレジット会社について
おすすめ情報