dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家で父がアパートの経営をしています。
インターネット導入の際に、『インプロトテレコム』という会社を介しました。
インターネットに必要な機材等の費用は全てこの会社で負担するという話だったようで、この会社と契約しました。
NTTから買い受けた機材を7年かけて返済するそうで、毎月インプロトテレコムから当方の口座へ代金を入金→NTTは当方の口座から代金を引き落とす…という会社が支払い代金を立て替えるシステムでした。
しかし、6月から3ヶ月間この会社からの入金が途絶えてしまいました。父が再三電話をしているのですが、「来月支払う」「システムが故障し復旧しない」などと逃げてばかりいるようです。
NTTに事情を話し、引き落としを停止してもらうよう電話をしてもインプロトテレコムとの契約になっているのでNTTでは何も出来ないと言われてしまいました。
ネットでこの会社を検索したことろ、同じような被害にあわれている方がおられるようで、弁護団・被害者の会があるような書き込みもありました。当方も近所の弁護士の先生に一度相談に伺ったのですが、専門の先生がおられるなら一度ご相談したいと思っています。
どなたかこの件に通じている方はいらっしゃいますでしょうか?
またこういった場合、弁護士に相談する他に何処か相談できる場所、対処法はあるのでしょうか?
なんでも結構ですので教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (28件中1~10件)

今日、TBSの夕方6時のニュースで、詐欺ではないかって報道していましたよ。


消費者庁はアパート経営は事業者なので消費者ではなく管轄外?
経済産業省に行ってくれだって。
経済産業省は通信関連は総務省に行ってくれだって。

飛びそうですね。
    • good
    • 0

リース契約といっても、実態はクレジットの割賦契約と同じです。


(品物の所有権がリース会社・信販会社にあり、税法上経費扱いできるメリットがあるだけです。)
「新しいテレビやパソコンを無料で使ってください。
その代わりそちら名義でクレジット契約してください、月の割賦代金はうちが負担します。」
そんな胡散臭い怪しい話に誰が乗りますか?

学生がバイト募集で、サラ金からお金を借りてきて支払いは
こっちがするからといった稚拙な騙しに引っかかる話をよく耳にしますが、
こういうのは「被害者」なんて言いません。
クレジット契約であろうがリース契約であろうが、全ての責任は契約者にあるのです。

仮に裁判などで割賦代金を免責できたとしても、契約者は貸し倒れとして
信用機関のブラックリストに載り、近親者さえもクレジットカードが
作れなくなったり、信販会社の利用は一切出来なくなります。

「料金無料でサービスや商品を受け取れる」
そんなうまい話がこの世にあるわけがありません。
今回は自分の愚かさを大いに反省して、割賦代金の全額弁済か月払いの継続をおすすめします。
    • good
    • 0

初めまして、私もインプロトテレコムに詐欺にあいまして困っている所です。


ここの拝見して横浜の弁護士に相談してみようと思っています。
最近インプロトホーム(インプロトテレコムから引き継いだ所のようですが)から立替金の返却の手紙が来ました。。。
契約してから半年くらいインプロトテレコムから入金があったのですが、それから入金がありませんでした。電話しても私も担当が居ない、システムの故障などといわれてきました。 
入金されていた額を返却しろと言う事?ですかね?
勿論返却する意思はありませんが、同じような手紙が来た方いらっしゃいますか?
    • good
    • 0

初めまして、私もインプロトテレコムに詐欺にあってしまった一人です。

今、弁護士に相談しているところですが、未だに終わりません。でも、アパートの管理をしていただいてる会社にお願いして、インプロトテレコムを通してネットをしてる方には、事情を話解約していただきNTTの方にも事情を話て解約しました。残っているのは、リース会社です。内容証明を送りましたが、払いつずけてくれと、回答が来ました。インプロトテレコムに騙されて契約したのに、納得いきません。三井住友リースと契約してしまった方は支払はどうしてますか?教えてください。一日でも早く引き落としを止めたいです。
    • good
    • 0

私の入居者の対応ですが、参考になりますでしょうか?まずはひかり導入までの経緯・テレコムの現状・予測される事態と今後の対応等を文書にて各部屋に配布してご理解して頂き格別のご協力の要請をお願いいたしました。

次にテレコムのひかり回線をご利用なされてる方々に至急ダイヤル回線のプロバイダに乗り換えされるようにお願いいたしました。また、乗り換えが済み次第テレコムへの支払いは一切責任は私が持つので止めるよう要請しました。テレコム利用者の他へのプロバイダ乗り換えは要請より約二ヶ月かかりました。また、支払いの件でのトラブルは今のところ何事も起きておりません。当アパートは部屋数が少ないためNTTのひかりマンショウンタイプの割安の契約が居住者の皆様に提供出来ない条件の為ひかり回線利用者の皆様にはダイヤル回線のプロバイダに乗り換えされるように要請いたしましたが、部屋数がNTTのマンションタイプ契約が出来る賃貸物件であればまずはNTTに経緯をオープンにお話されご相談されるのが良いかと思います。まずは入居者への対応には現状の理解・今後の対応・ご協力の要請・を賜り、不安の払拭にあたる事が大事かと思いました。私自身ひかり等のネット関連に疎かった為、今回居住者の皆様にご迷惑をかけた点を反省しこれを期に少し勉強してこの手の知識を取り入れました。ある程度の関連知識が無いと迅速で適切な対応は難しいかもしれませんね。頑張って下さい。
    • good
    • 0

はじめまして。


私の父もアパート経営をしており、インプロトテレコムと契約をしていました。
皆様のご意見を参考にし、先日記載の弁護士事務所に連絡をいたしました。
一つ質問なのですが、皆様は入居者への対応はいかがなさってますでしょうか?
今現在入居者からのクレーム等はございませんが、入居者からインプロトテレコムに対し利用料が発生しているのであれば今後の対応を検討しておきたく思います。
初めから質問で申し訳ございません。
    • good
    • 0

私も弁護士のところに行って来ました。


インプロトテレコムは、破たん、していて被害額は、取り戻せないようです。
あとは、信販会社との交渉になるそうです。
しかし、インプロトが存続しているうちにいち早く控訴したが、良いと思いますが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0

あかつき法律事務所に行ってきました。


担当の弁護士さんがインプロトの移転先に行ってみたところ、ヤミ金とかが多く立ち並ぶ雑居ビルに移転していたそうです。
会社自体はほとんど実体の無い会社になっているとのことでした。

話の感じからするとインプロトを相手にしても無駄のよなのでクレジット会社に内容証明を送付するとのことです。
引き落としの口座は引き落としの解約をしたほうがいいとのことでしたので金融機関に出向いたところ出来ないといわれたのでその口座自体を解約しました。

今後訴訟問題になった場合、集団の方が絶対有利です。
被害者の皆さん、是非弁護団に連絡をしてしてください。
毎月インプロトからの入金確認(無いのは分かってますが)と催促の電話で胃が痛くて胃薬が離せなかったのですがだいぶ楽になりました。
    • good
    • 0

私もインプロトテレコムの被害者の一人です。

法律相談や消費者センターで相談をしました。弁護士からは、会社やリース会社に対して契約取消通知書を内容証明で送付して、その後裁判等で対応したらどうかということでした。しかし、それでは、対応に時間がかるのではと心配していたところ、消費者センターの相談員の方から電話をいただき、インプロトテレコム被害者弁護団があるという情報をいただきました。私も早速電話をして相談することにしました。宜しければ、相談してみたらいかがでしょうか。連絡先は、あかつき総合法律事務所 03-3502-0081です。お互いに力を合わせこんな悪徳会社に徹底的にやっつけましょう。
    • good
    • 0

30日に弁護士に相談にいってまいります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!