dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在スーパーで初バイトをして1ヶ月になる今年の4月から理系の大学3回生です。
バイトは就職の面接のときにバイト経験がないなんてまずいと思ったのでバイトしてるのですがいざ学校が始まると
今年から私が通っている学科もインターンシップがあるそうで自由参加ですが単位がもらえます。
まずインターンに参加できるかはマッチングとマナー講習と企業に提出する論文できまるそうですが金にはならないし学校に張り出してあるインターン受け入れ企業をみると聞いたことのない企業ばっかりなのです。
もしインターンに参加する場合マナー講習とかがありバイトを辞めないといけないのですが聞いたこと事のない企業で2週間働くことが将来やくにたつかわからないしまた論文が認められないと参加できないのですがバイトを辞めてまで知らない企業で働く意味はありますか?
先輩方アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

バイトを何のためにしているか考えてみました。


生活のためにしてりうなら、辞めるわけにはいかないのではないですか?
就職のためにやっている・・と言うのは、誰が言っているのか?信用しないほうが良い。
吉野家に就職したい場合、吉野家でのバイトが評価加点されることはあるだろうが、その他の場合百害あって一利無し。バイトをしていることは積極的に言うことではありません。
バイトをしないでシッカリ勉強していた人の方を採用します。

2週間のインターンが就職に有利だとは思いませんが2~3月以上のインターンは確かに有利です。
勘違いしているようなので、一言追加しますが、インターンとは日立に就職したい人が日立での実務経験を数ヶ月こなすことが双方にとり有利であるということです。
日立での経験を清水建設に評価してくれ、と頼んでも相手にされないでしょう。
    • good
    • 1

(バイトは就職の面接のときにバイト経験がないなんてまずいと思ったのでバイトしてるのですが)



大きな勘違いをしていませんか。アルバイト経験など就職に際しての必要条件ではありません。

(金にはならないし学校に張り出してあるインターン受け入れ企業をみると聞いたことのない企業ばっかりなのです。)

それではアルバイト先のスーパーに就職するのがあなたにとって最も良い選択だと思います。アルバイト=インターンシップですし、お金も稼げれば一石二鳥です。聞いたことのない企業ばかりということは、通っている大学も他の人にとっては聞いたことのない校名かもしれませんね。
    • good
    • 0

インターンシップのが良いと思いますよ


聞いたことが無い企業ばかりと言いますが、あなたはどれだけの企業を知っています?
たとえばキーエンスとかアドバンテスト一般には知られていない企業ですが、社員の生涯年収はトヨタよりも上だったりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!