dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いが正社員の仕事が決まるまでの間とりあえずバイトを入れる事にしたのですが、バイト2日目で採用通知が届きました。
バイト先にその旨を伝えたのですが、すぐには辞めさせてもらえないようです…
普通正社員はバイト禁止だと聞いたのですが、最初の勤務日までに何が何でも辞めなければなりませんか?それとも少しぐらいかぶっても大丈夫でしょうか?;

A 回答 (2件)

【アルバイト先に対して】


就職の旨を伝えたのであれば、文書にしておく(退職届を出しておく)ことです。
法的には2週間前の予告が必要ですから、最悪の場合、2週間は働かなければならないこともあります。
バイト先も、代わりの人を入れる必要がありますし、応募者も正社員とバイトを同時応募したという落ち度もあるからです。

【内定先に対して】
・アルバイトが禁止されているかどうか、確認する必要があります。
・バイト禁止の場合、現在のバイトの引き継ぎ等で、2週間程度、入社日に余裕を持たせてもらえるかどうか、相談してください。
・バイト禁止、かつ即入社が必要な場合、強引にでもバイトを辞めるしかないでしょう。(勤務時間が重なってしまう場合。)
その場合、バイト先には多大な迷惑がかかってしまいます。
最悪の場合、バイトの給料を諦めることも覚悟したほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます!

月曜に会社に説明を受けにいくようなので、その時にきちんと確かめるように伝えます。
バイト先にはホントに迷惑をかけてしまいましたよね…

ありがとうございました;

お礼日時:2008/11/08 23:03

採用通知が来た段階ではまだその会社の社員ではないと思われます。

ただ,その会社の規則に従わなければなりませんから,バイトの件も詳細を問い合わせたほうがいいと思いますよ。正社員になった日から,その会社の就業規則に従うこととなりますから,注意してくださいね。その会社の社員になるのですから,その会社に従ってください。よって,バイトはその会社の規則に従って辞める(無理やり)以外にはありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます^^

そうですね、バイト先に迷惑をかけてしまいますが最後はそうするしかありませんよね。
そのバイトは深夜なのですが、本人は「黙って掛け持ちできないかな」と言っています。
「隠れてしてもバレたら首になるよ」と言ったんですが、「何で?」「バレることなんかなくない?」と言っています。
その辺りにどう返事したらいいのか、詳しくないので、何かビシッと説明できる言葉はないものでしょうか?;

お礼日時:2008/11/08 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!