dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

労働基準法について・・・
掛け持ちの仕事・・・
前回相談したものです。
子供の件なんですが、試用期間の終了後にまもなく正社員になります。現在、試用期間とのこともあり、まだ掛け持ちで二箇所バイトをしております。今後のこともあり早くに辞めたほうがいいといっているのですが、どうも理解してもらえません。前回のアドバイスで、労働基準では、問題ないとの回答でしたが、会社の規約では、他に副業をもってはいけないとの決まりがあります。本人もわかってはいるのですが・・・今、もらっている給料では生活ができないからとの理由です。
それなりの給料をもらっております。今は自宅からの勤務ですが、就職したのもそもそも結婚するからです。それもできちゃった婚。それって自分勝手な都合。規約は守らなければとアドバイスしたものの口論になってしまいます。規約もそうですが、本業以外に仕事を持つということは、土日の休みも返上。どこか無理がきます。仕事でのミス・怪我等。心配です。どんなものかと・・・
バイトの給料は相手に相談して申告しないでもらうようにするから問題ない、本業にバレなければいいのではとか短絡的な考えです。そして、世の中には多くの人が掛け持ちで仕事してるでしょう?とか・・・
これ以上どのように説明したらいいかわかりません。
なにか、これぞという決定的な説得はないでしょうか?
お手上げ状態です。よろしくアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

No.1の方にすごく同意します。



質問者様は、大変恐縮ですが、バカ親ですね。

私の会社の就業規定では、副業については明確に否定されていません。
ただし、通常業務に影響が出る場合には処分すると明記されています。

会社によって就業規定はまちまちです。
明らかに副業は禁止されている会社もありますから、その場合に背いたら
懲罰は有ることでしょう。
それを覚悟して行っているのであれば、もう何も言うことはありません。

こうしたことをはっきりいってあげればどうですか?
仮に懲戒を受けた場合でも、私は援助をしないと。
それでも、続けるのであれば息子さんの意志なので放っておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。

皆様がおしゃっるように、ホント親ばかです。
 
夜分遅くにありがとうございました。

取り急ぎ、お礼まで・・・

お礼日時:2010/09/02 23:35

バイト先が申告しないのなら、確定申告どうするんですか?


どうやらそれがバイトがばれる原因らしいですよ。
まぁ問題ないというのならば、バイト禁止なのに会社に「普通徴収でお願いします」という不自然な事をすると言うことです。
バイト先だって脱税でつかまるのは嫌でしょうから確定申告は普通徴収にするというだけだと思います。

まぁ、解雇だけならまだしも、脱税でつかまる事を選ぶのならばどうしようもありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速のご回答いただき有難うございます。

今までの給料はバイトのみでしたので、私の扶養にしておりました。

今度は状況が違います。

以前の分まで遡って税金がくるのではと心配です。

本人に何度も忠告しているのですが、あまいですよね・・・

また、心配性な私も皆様がおっしゃる通り馬鹿親です。。

自分が育てたので、誰の責任もないのですが・・・

お恥ずかしい限りです。

夜分遅くに、皆様には、ご回答いただき有難うございました。

お礼日時:2010/09/02 23:44

 


別にアドバイスは不要だと思います。
兼業が発覚し、それも入社以前からの継続した兼業で就業規則を知った上で継続した確信犯なんだから、それなりの処分を受ければ気が付くでしょう。
子供を作る年なんだから大人です。
懲戒免職になり失業保険がもらえないとか...
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速のご回答いただき有難うございます。
まだまだ、こどもは勉強不足でみんなに迷惑がかかるという自覚がありません。
くどいようですが、皆様からいただいたご意見を今一度だけ言って、ほっておきます。
これ以上喧嘩するのもばかばかしいから・・・

どうも夜分遅くに有難うございました。

お礼日時:2010/09/02 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!