
28歳既婚(結婚2年目・子供なし)です。
今月の頭から始めた文房具屋のパートなんですが、早くも続ける自信がなくなっています。販売業に就きたくて応募したのですが、実際は初日から「営業」の名刺を渡され、社長に連れられお得意さん回り。それ以外はハガキや名刺類の作成のために一日パソコンに向き合う毎日です。他にも「あれも覚えて」「これも覚えて」など、パソコンを出来る人が他に居ない事や家族経営のお店の為か、私に対する期待というか負担が大きすぎる気がして、気持ちが追いつかないのが本音です。そして何よりもネックになっているのが「配達」と銘打つ営業です。
面接時には短時間のパートを希望という事は伝えていますし、その時に社長も「割と暇なんで時給も安いですが、重いものを持ったりする仕事もないので」と言ってたのですが、時間も9時~5時、休みは日曜だけ、といったことから仕事の内容にかけてまで、実際の仕事内容の違いに驚いています(私の下調べ不足ですが)勿論重いものを複数の取引先に運んだりもあり、家に帰るとグッタリです。
主人は「辞めるなら早めに決めないとある程度覚えてからだと会社にも迷惑を掛ける」と言いますし、実際その通りだと思うんですが、2週間足らずでバイトを辞めるという事への躊躇いと、辞めたところで他に短時間の良いバイトがあるのかというと不安になったりで煮え切らないまま時間が経っています。
短時間のパートを希望、というのはゆっくり家事をして、自分の時間も主人との時間も出来るだけ持ちたいという結婚前からの願望の為ですが、仕事を選ぶ上でのこだわりだったりします(書くとまた情けない…)
アドバイス、ご意見など頂ければ嬉しいです。
働く主婦の方の「だから私は仕事頑張れる」という支えのようなものもご意見頂けたら嬉しいです。こちらのサイトを拝見していると、主婦の方でもお仕事頑張っておられる方も多いと思いますが、結婚したら仕事に重きを置くよりも、少しゆっくりしたいなー、なんていうのは甘えてるんでしょうか(~_~;)

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
家族経営の会社は絶対におすすめできません
休みも勤務時間も、そして雇用保険や社会保険、寸志など、私が家族経営の会社で、働いたところ、すべていい加減でした
長くなればなるほど、「やめないでほしい」とか甘い言葉を言ってきて、こき使われるのが目に見えてます
なるべく早めに、その会社を辞めた方が、いいと思います
私は子供が保育園に通っていた約5年間のうちに、5回くらい転職しました
保育園の規定がうるさすぎて、なかなか子供を預けながら働く職場が限られてしまい、小さい会社や家族経営の会社に、たまたま当たってしまいました
この5件の会社のうち、3件は家族経営で、土日休みと求人には書いてあったのに、いざ働くと、土曜日出勤があったり、おばさんや女だらけの職場で人間関係は最悪、仕事は正社員並みに責任重大、サービス残業当たり前、一緒に働いている人の身内が亡くなると、香典を個人で3千円渡さなければならない(入ったばかりで、いったい誰の香典を払うのか理解できなかった時もあったし、3件の会社の中で2,3回払った)
仕事でミスをしたら、自宅に持ち帰って、なおしてくるのが当たり前な会社もありました(夫に手伝ってもらって半日かかりました)
現在子供も保育園も終わり、規定もないので、じっくり仕事も選び、責任もなく、勤務時間も絶対に変更がなく、休みも最初に提示されたのをきちんと守ってくれ、家事もしっかり余裕持ってできる、大きな会社で男の人だらけの会社で働いてます
おまけに、短時間勤務なのに寸志もでるし、有給もありました
もう天国です 絶対に辞めたくありません
家族経営の会社や小さい会社は、一言でいうと「けち」だと思います
こき使うだけこき使い、時給は安く、おまけに面接時と違う事を要求してくる
もっといいところは絶対にあります
早く辞めないと、「(質問者様)には期待してるのよ」なんて言ってきて、辞めるのを止められるのがきつくなっていくように思えます
回答ありがとうございます。回答読ませて頂いて、あー。やっぱり家族経営の店で働くってこうなのかぁ…としみじみと思いました。
oyonekoboonyanさんもよく頑張って来られましたね。家に仕事を持ち帰るとか、(社員ならまだしも)それに誰のためか分からないお香典とか、そりゃないだろーって感じです。
今まさに「貴方にはずっとここで働いて欲しい」攻撃(?)が四方から来るのでなかなか「辞めたい」とも言えず、正におっしゃる通りです!!
求人を見かけた時には「個人経営の店だから、のんびりさせて貰おう」なんて考えた私が甘かったです、トホホ。やはり大手の会社は待遇面でもしっかりしているんですね。今後の転職の参考にします!!
転職成功談も聞けて励みにもなりました。
…それでも今現在既に辞めるのがきつい状況、どう打破すればいいのか悩んでしまいます(~_~;)
No.4
- 回答日時:
こういう問題は「家族経営のお店」に多く見られるようです。
私もパートを探している時、主人から、「個人経営の店舗だけは止めておけ」と言われました。
やはりどうしても契約した通りに事が運ばず、ナーナーになってしまうからです。
質問者様のご質問内容がまさにソレですよね。
みなさんもおっしゃっているように、私も早くに辞める方向で話しを進めたほうがいいと思います。
まだお子さんがいらっしゃらないので今は仕事優先で働けるでしょうが、この先分かりませんよね。
もしものとき、個人経営のお店ではやはり難しいかもしれません。
全部が全部そうではありませんが・・・
短時間をご希望なら、いくらでもあると思います。
私はスーパー勤務(関東では大手です)ですが、パートの基本は3.5時間となっています。
生鮮部門は時給が高いので、午前中だけ働いても、楽に103万の壁に到達です。
仕事から帰ってグッタリになるのは、やはり心身共に辛いですよね。
いくらご主人の理解があるとはいえ、やはり半分は主婦なのですから。
主婦業、パートをしながら、余った時間で趣味も持てる、それが理想でしょうね^^
私も精肉での仕事は朝7時半からお昼まで、週5日勤務です。
午後は昼寝したり家事したり、ペット達と一緒になって暴れたり♪
今の文房具店はどうも質問者様の意志に合わないようですので、是非早期決断を・・・
甘えでも何でもありませんから気になさらずに♪
回答ありがとうございます。「家族経営の店は止めておけ」もっと早く知っておけば良かった…。今まで比較的大き目の会社で慌しく働いてきたこともあり、個人経営のこじんまりとしたお店でのんびり働かせて貰おう、なんて考えた自分が甘かったです。実際はおっしゃる通り、社長ルールな職場です。今は比較的融通を利かせてくれていても、この先どうなるか、長年勤めているパートさんへの待遇を見るにつけ不安になります。大手のスーパーなど、マニュアルのしっかりした所は厳しそうな印象があったんですが、その分パートの時間管理などもしっかりしてるんですね!!今後の転職の視野に入れたいと思います。
午後の自由時間って幸せですよね。私は日の高いうちに家事をしたりのんびり読書をしたりしたいかなー。
No.3
- 回答日時:
今のパートは大変です。
私も思ったより覚える事が多くて大変です。
探せば理想に近いパートが見つかると思います。
多少時給は安くても、ゆったりした生活を確保できるパートを探して、子供さんもいつできるかわからないようでしたら責任の比較的軽い所を探して転職してもいいと思いますよ。
早いほうがいいですかね。旦那さんもそう言ってくれてるならその通りにして早く決断するのも自分の為かな・・と思います。
回答ありがとうございます。パートもなかなか大変ですよね^^;
パートで働くのは初めてなんで、こんなもんなのかなーなんて思ってたんですが、うちの場合は度を越えているような気がします。毎日「辞めてやるー」と思いながら求人サイトや新聞なんかを見てるんですが、田舎なこともあってなかなか良い条件のパート、というのも難しいみたいです…ここに相談してみて、こんなに皆さんに後押し頂けるとは思ってませんでした。煮え切らない自分がイヤになりますね~^^;
No.2
- 回答日時:
人事で実務などを担当してきた者に過ぎません。
応募時や求人内容と実際の仕事や待遇面などが著しく相違する場合は即時に労働契約を解除できるのですが、まず客観的な事実を確認する上でも雇用契約書や応募時などの条件などを確認され、万が一トラブルになり、「言った、言わない」というようにならないように書面にて明らかに証明できるものを可能な限り準備されておくことをお勧めします。
またご自身の生活スタイルや人生などでご希望や願望などにあわせた働き方ということはとても大切なことかと思います。情けないとは思いません。
心身ともに病んでいく状況であればこれ以上悪化は避けた方が賢明かと思いますし迷いが増えると色んな面で不安や葛藤、悩みが増幅して仕事も手につかない状態になってからでは遅いということも良くあるケースかと思います。
また働く主婦の方や妻などでも生計や収入や時給も大切ですが、話合ったときには必ずしも金だけではモチベーションを維持するということだけではなく、パートタイマーでも周囲から信用されて自然と負担にならない程度の信頼を得ることも続いている理由と話あったこともあります。
そのあたりは個人や生活様式など様々ですが、当然生計や収入面でも裕福ではなく、精一杯の状況なのが現実です(この方が情けないのですが…)夫の収入だけで満足しておられる方もいらっしゃると思いますが、到底そのような恵まれた状態ではありません。
しかし、正社員でも男性でも女性でも役職や収入は別の次元でお金だけでやる気が持続するというのは成果主義オンリーの会社に、決して全てではありませんが退職者が多いのが現実的かと思います。
一方で年功や終身雇用的な従来の制度の方が安心して働ける心の余裕があり、長い目で見た場合、良い仕事ができる環境でこそ成果やモチベーションが維持できるという考えもあるかと思います。
最近それに気がついた会社も決して少なくはないと思います。また考え方も会社や個人、また今のそれぞれの生活背景や環境により違うので断言できません。
一時、スローライフなどという言葉が流行したかと思いますが、勝手な推測ですが、時にはそのような選択肢や転機もあるのではないでしょうか。
一見甘いような意味と思われるかも分かりませんが、確かに現実は厳しいと思います。その中でご自身なりに、またその人なりにできる範囲での本当のスロー(怠慢ではなく心の)ということも大切な要素ではないでしょうか。そのあたりをご主人とお話合われても決して損はしないと思いますし、その方が効率よく、その人なりの良い仕事ができ、生活にも反映するのではないかと思いました。
参考程度にでもなれば幸いです。
色々と教えて下さりありがとうございます。自分に合った生活を自分の出来る範囲でやっていくって大事な事ですよね。その中で夫婦で話し合う事はとても大事だと思うし、仕事の事を旦那様と話し合える奥様が寧ろ羨ましいです。ウチは「辛かったら他探せば~」位のもんですから(笑)
負担にならない程度の信頼ってホント大事だし難しいです。私はその期待の重さが負担でもあり、逆にそれが原因で「辞める」と言い出せないというのも一因です。書いてみると「情」の問題という気もしますが^^;これを機会に自分の目指したい生活について考え、主人とも話し合ってみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
それは大変ですね・・・。
私も同世代なので気持ちがよく分かるのですが、
家庭に重きを置くか、仕事に重きを置くかは人それぞれですし、
全然甘えてなんてないですよ。
短時間のパートの予定が長時間勤務になったという事は、
ご主人の扶養から外れ、社会保険の加入義務が生じるんじゃないですか?
もし扶養内の勤務を希望であれば会社にそれをタテに交渉する手も
あります。もしそれで「じゃあ辞めて欲しい」と言われたら
渡りに船ですよね。
全てではないですが、最初は短時間で契約しておいて
ワザと社会保険に加入させないズルい会社もあります。
辞めるなら早いうちの方がいいですよ。
もし求人誌を通して面接を受けたのであれば、「掲載内容と実際が違う」とチクってやりたい気分ですね。
回答ありがとうございます。家庭に重きを置くか、仕事に重きを置くかの違い…言われてみればそうですよね。つい、こんな事考える自分は怠け者だーって責めちゃってました…
扶養については実は交渉済みなんです…。103万はもう超えてしまうのは仕方がないとして(これもあまり納得行ってないですが)130万は超えないように日数などで調整するとの事でしたが、もう一人のパートさんは社保なしフルタイムで10年以上やってるそうです。そんな話を聞くと「調整する」という話も今ひとつ信用出来ないですね(~_~;)
営業先に顔も割れ名刺も渡ってることから、そういう意味でも「辞めた」と知られるのは恥ずかしいなんて思ってしまうんですが、やっぱり早目がいいですよね!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 飲食店バイトでの相談です。長いです。 今のバイトを初めて1ヶ月ちょっと経ったくらいで、やっと全体の仕 1 2022/11/26 20:28
- うつ病 都内在住、40代男、妻子持ち。現在無職です。 以前は食品会社の経営者でした。 2012年にうつ病と診 17 2022/10/23 01:13
- アルバイト・パート 客室清掃について続けるか悩んでいます。 専業主婦でブランクがあったのですが… 家計の為にもパートに出 5 2023/03/15 17:16
- その他(家族・家庭) 初めまして。 夫(56)は30年間勤めてた建設会社を辞めて5年前に夢だった小さな建設会社を起業しまし 6 2022/05/10 20:56
- アルバイト・パート 仕事が辛いです。 葬儀場の手伝いなんですが、まだ仕事始めて出勤回数は5回くらいなんで、もう辛いです。 4 2023/07/15 08:28
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 就職・退職 介護を理由とした退職について 2 2022/11/02 14:16
- アルバイト・パート 超人手不足のパートの辞め方【アイデア求む!】 現在フランチャイズのリラクゼーションサロンで、リラクゼ 1 2023/04/22 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家族経営の会社 働きにくさを感じること 私がパートで勤めてる会社は小さな会社で家族経営です。 働いて
会社・職場
-
悩んでいます。
アルバイト・パート
-
店長です。パートが定着しない理由は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
5
辞めたくなってしまいました・・・
アルバイト・パート
-
6
2日でパートを穏便に辞めたい。
アルバイト・パート
-
7
パートなのに、この厳しさ。 出勤が怖い。
アルバイト・パート
-
8
悩みに悩んでます
アルバイト・パート
-
9
全然従業員を大切にせず「辞めたら次のバイト雇えばいい」と言う経営者の会社って、長続きしませんよね?
会社経営
-
10
今の職場にパートで入って半年が経ちましたが、細かいミスを繰り返してしまい、辞めようか悩んでいます。
会社・職場
-
11
どんなに条件が良くても家族経営の会社はやめておいた方がいいでしょうか。 転職活動をしている者です。
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
ハローワーク求人で、「派遣・...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報