dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線車内でのパソコン利用のマナーについて、東海・西日本会社とも、何らかの規定はないのでしょうか。今年に入って、こんな場面が続いたので。

(1)博多発のN700系のぞみで、私の席の近くにいた窓側のお客がグリーン車についているパソコン・コンセント2つを使い、ひとつをPC、もうひとつをケイタイの充電に使っていました。名古屋で通路がわの予約客が来て、その人もパソコンをしたかったらしいのですが、先客は二つのコンセントをふさいだまま眠りについてしまいました。結局、名古屋からの方はパソコンを使えなかったようです。
(2)おなじくN700系車両で、座席が8割ほど埋まった車内。これまた私の近くの客が、「隣人がパソコンのキーボードを叩いたり、マウスを動かす音が気になる。次の駅で降りて、後ののぞみに乗りかえられないか」と頼んでいました。トラブルを避ける意味か、車掌さんが、「N700系はパソコンの使用を前提としているので、止めてくれとはいえない。もしどうしてもお気に障るというなら、ご要望どおり、次の新大阪どまりののぞみに乗りかえていただいて結構です」と案内していました。

アンケートか、それともブログか迷いましたが、結局質問にしました。
また、今日がはじめてということで、たびたび愚問を重ねてしまいました。
どうぞご容赦ください。

A 回答 (2件)

>パソコン利用のマナーについて、東海・西日本会社とも、何らかの規定はないのでしょうか。


車内秩序を乱す行為と車掌が認定すれば、車掌が当該乗客に対して注意、やめない場合は、車外につまみ出す事は可能です。

しかし、N700系のコンセプトに、
”移動時間を、いつものオフィス環境に”というコンセプトがあります。
http://n700.jp/know/09.html

それを鑑みると、
2の行為は、車掌の言うとおりで、
>N700系はパソコンの使用を前提としているので、止めてくれとはいえない。
というのは、正しい判断、N700系の正しい使い方と言えましょう。車内秩序は一切乱してません。
※普通の会社事務所程度の騒音は、N700系は許容される、ということですな。

1の行為に関しては、グリーン車ならば、明らかにマナー違反。
コンセプトは、
”グリーン車は全座席コンセント利用可”
なのですから。
車掌に言えば、コンセント排除命令を出すか、寝てる人を叩き起こすのもアレなので、別の席(調整席)とかに移動させてくれる、などの配慮があったと思いますけど。
黙ってても、誰もうごいてくれませんよ。

そもそも、そういう事態になりがち、隣でウォークマンやらパソコンされたらうるさくて仕方ないので、私は最近は、JR東海が嫌いなのも相まって東海道新幹線は使いませんが。メインは飛行機で極楽。

第一、東海道新幹線は、ビジネスマンの護送艦みたいなもんなんですよ。JR東海のとらえ方は。車両に、旅行客の立場が反映されなさすぎ。パソコン禁止車両も作るなり、グリーン車も、パソコン可能車両と禁止車両作ればいいのに、JR東海は、そういう発想は一切ありません。
車両のサービス席数などの統一化(ビジネスマンは、サービス統一化されてた方が都合が良い)に躍起ですから、彼らは。

その点、JR西日本のレールスターは進んでますけど。旅行者の立場、ビジネスマンの立場を両方配慮されてますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

N700系のコンセプトから論理的な解説をいただき、会社の違いまでも書いていただいてありがとうございます。
JR西日本区間(新大阪~博多)はうらやましいな、といつも思います。レールスターの放送カットの車両やオフィスシートなどもうらやましい。グリーン車は、一駅ごとに空いて行くか、そもそも人があまり乗ってこないので、「したくもない人間観察」の場面が少ないです。

お礼日時:2008/04/10 18:30

規程があるか?というと規程はありませんし法律もありません。

マナーの問題は規程されていません。整列乗車しなさいという規程がないのと同様ですね。
冷静に考えると(1)も(2)もマナー上で特に問題があるようには思えませんが。
(1)コンセントを2つ使ってはいけないというわけではないです。隣の人が使いたいというなら1つあけるのがマナーですね。寝てしまっていたので災難でしたね。他に空席があれば移動してもよかったのではないでしょうか。
(2)車掌の言うとおりでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

規程はないのですね。というと、やはりマナーということで。
(1)について
私も、N700系グリーン車で、コンセントを二つ使いました。まさにひとつPC充電、ひとつケイタイ充電です。ただし、隣に人がくるどころか、車両自体ががらがらでした。
(2)について
N700系の位置付けが良く分かりました。仮に、自分の席の隣の人から苦情が来たら、「じゃあ、席を変えてもらっていただけませんか」と、穏やかに言いたいと思います。勿論、キーボード操作の音やメディアプレーヤーの音漏れには気をつけて。そうなると、後続ののぞみ号の車掌に事情を話したときに、グリーン車にのせてもらえるかどうか、ということですね。

お礼日時:2008/04/10 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!