
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
10年前に英検2級を取得し、昨年から英会話学校に通い始めて
英語が楽しくなってきたので、10年越しに英検準1級を目指したいと
考えております。
英会話教室に英検対策のクラスはないかと問い合わせましたが、
開講していないとのことでした。
そこで、テスト、添削、質問ができるという点から通信講座を考えています。
1:アルクのボキャビルマラソンパワーアップコースで語彙力アップをはかる
2:産能大学の英検準1級対策を受講して総合力をはかる
Pass単など買ってみましたが、やっているだけで身についていないような気がします。
リスニング対策としてはNHKのラジオ英会話(遠山先生)を聴いています。
一次試験の筆記対策としては1,2どちらの講座がオススメでしょうか?
他に何かよい講座等がありましたらご教授願います。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
どちらもやったことはないのですが、1と2でしたら、2のほうがいいんじゃないかと推察します。
というのは、英検は出題傾向が比較的はっきりしているので、「英検に沿った試験勉強」をしたほうが受かりやすいのです。
ほんと、試験勉強です、あれは。
>Pass単など買ってみましたが、やっているだけで身についていないような気がします。
単語本でやるだけで、その語彙を文を読んだり聞いたりに使わないと、記憶に定着しにくいようです。
私の場合、No.1の方がおっしゃるまさに「リスニングやリーディングは何となくわかる」が語彙がさっぱり・・・でした。
Pass単が有名ですが、自分の場合は今までの経験から「文で覚える」ほうがやりやすいと分かっていましたので、同じ旺文社から出ている「プラス単熟語」のほうを買いました。
CDは最初買わなかったのですが、覚えにくいので後から買ってきました。
例文読み上げがやたらと速いので耳の練習にもなりそう。
ところで、
私は通信教育や通学講座を使いませんでした。
2回ぐらい受けてみて、どうにも落ちるようなら英検クラスに通学しようかとも考えていましたが、ギリギリ受かったので結局やりませんでした。
リスニングが苦手ならリスニングとか、作文練習とか、人それぞれ補強課題があると思いますが、基本は『語彙+過去問題』だと思います。
準1級の参考書について行けないような英語力不足の場合は、いきなり試験勉強だけしても難しいと思いますが(まず英語力をアップしないと)、ある程度の英語力がある人ならば、自分で試験勉強するだけでも合格は可能です。
自分の場合、さて何を買ったらいいのか分からなくてとりあえず『教本』とか『30日完成』みたいな本も買ったのですが、あまり活用できなかったというか、やりかけて使わなかったというか。
結局『全問題集』(過去問題)だけで良かったみたいです。
これもやりかけでしたが(^^; ダメなんですよ、一冊ちゃんとやり切るのが苦手で。
もう少し練習をプラスしたいのであれば、ドリル形式の問題集などで基礎力をアップするのも悪くはないと思います。
『教本』は多用しなかったとはいえ、作文問題の考え方や、最後のほうに少し二次試験のアドバイスが書いてあったりして、そこは見て参考にしました。
長文が苦手な人なんかは読み方のアドバイスなども一応書いてあるので、必要に応じて使えばいいのかもしれません。
二次面接の問題集があるのでそれも買いました(旺文社)。
2級と準1級の間はけっこう差があります。
TOEIC700点台あれば準1級と同レベルと言われていますが、単語は英検のほうが難しいです。
TOEICにも英検と同じ単語は出てくるのですが、それを取りこぼしていてもTOEIC700点台は取れてしまう。
もし準1級に全然英語力が足りない場合は、とりあえずTOEICをやってみて、700点台前半ぐらい取れるようになってから英検のほうもやってみる、というのも一つの方法かと思います。
TOEICは会話や作文の練習にはならないのでそこは別途学習が必要ですが、聴いたり読んだりの練習になります。

No.4
- 回答日時:
No.2です。
念の為補足を・・・・
試験勉強と言っても、「単なるテストで、実際には全然役立たない」というわけではないですよ。
たとえば語彙については、英語で大人向けの小説を読んだり雑誌を読んだりすると出てくる単語が結構ありますし。
総合力は大事ですね、私はデコボコなので!
ところで、通学講座もあります。
私が知っているのは東京で、しかも名前を知っているだけで、自分で行ったことはないのですが。
http://www.nichibei.ac.jp/
http://www.tsuda.ac.jp/ja/os/index.html
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
実際に、アルクのボキャビルマラソンを、英検に当てはめようとしても、かなり回り道になるような気がします。私は、アルクにあるWebサイトのボキャビルテストをやってみると、だいたい、何度やっても、95%以上の結果が出ますが、別のWebサイトの準一級レベルの単語問題をやってみると、だいたい8割程度しか分かりません。(勘では、もっと当たりますが(^^;)
ただ、英検の語彙の傾向かは分かります。アルク側の考えている語彙レベルとはかなり違いますので、そこに手をつけてしまうと、英検準一級レベルに到達しないので、なかなか抜け出せなくなってしまいます。実際は、問題にも文章にも当たっていないので、英語力はさっぱり上がっていないことになります。
全体的な英語の力と語彙力とは、必ずしも比例するものではありません。その単語から連想させられる文書自体の問題をこなせるようにならないと、ちょっと難しいだろうなって思います。
なお、英検は、TOEIC とは違い、多方面に資格としての方向に広げているようですから、また価値としては違うものがあると思いますから、必ずしも、TOEICが優勢ということはないと思います。もちろん、実力があって伸びていく人には、それは何でもよいのでしょうけれどね。
No.1
- 回答日時:
過去問をやってみられましたか? 公式サイトからダウンロードできるし、音声も聞けるので、本番のつもりでともかく解いて、採点してみることをお薦めします。
英作文は自己採点は難しいですけど、その他は、いまの自分がどの程度できるか、またはできないのかが、はっきりするはずです。対策を考えるのは、それからですね。例えば、リスニングや長文読解がほとんどわからないようであれば、まだ準1級は早すぎます。せっかく英語が楽しくなってきたところに、試験勉強でいやな思いをすることはないでしょう。地道にリスニングやリーディング力を磨いてから挑戦した方がいいと思います。
リスニングやリーディングは何となくわかるし、6、7割は得点できるのに、語彙問題がさっぱりというのであれば、語彙を補強する必要があるでしょう。また、他の問題はできるのに英作がさっぱり自信がないということなら、英作ですね。
ちなみに、英語力の進歩の目安やはげみにするのであれば、スコア制のTOEICのほうが、進歩がわかりやすくていいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学院博士課程英語学若しくは英語通訳の修士課程を卒業するのに掛かる費用、通信教育や、オンライン講座で 1 2022/03/30 02:30
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級を受けようと思っている者です。 一応英検2級は、去年に既に取得済みです。英検2級は、CSE 3 2022/07/18 19:16
- 予備校・塾・家庭教師 昔の河合塾の単科(英語)について 1 2022/12/28 02:23
- 大学受験 英検準1級の単語だけで大学受験って挑めますか? 現在パス単を使って英検準1級の対策をしています。結構 3 2023/07/03 20:05
- 高校 高校入試(英語)についてです 3 2022/10/04 22:45
- 大学受験 受験英語を出来るだけ短い期間で攻略できる参考書教えてください! 4 2022/05/15 08:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 浪人生今から英検準1級間に合うか 1 2022/04/29 02:10
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 大学受験 至急。上智大学 国際教養学部 公募推薦について 1 2022/11/24 18:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
複数形
-
KidsとKid’sの違いは?
-
thanがないのにerを使った比較級?
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
タイム誌を読めるようになりた...
-
200words以内・・・,(コンマ...
-
英語の勉強教えてください
-
建築 英語
-
フランス語で可愛い言葉
-
アメリカのスラングだと思うん...
-
高校生で 英検 準1級をとるには
-
英検についてです。 私は5月末...
-
単語をできるだけ効率的に覚え...
-
英検の質問です。 今高1で10...
-
お勧めの原書
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
英検2級の問題について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
thanがないのにerを使った比較級?
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
中学3年です。when とthen の...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
建築 英語
-
200words以内・・・,(コンマ...
-
both 以上の数の表現
-
ターゲット1900 例文、派生語の...
-
shippingとshipmentの違い
-
Mr.Sato/Mr. Satoどちらが正しい?
-
~の~に対する依存性の英訳に...
-
複数形
-
フランス語で可愛い言葉
-
逆から読むと違う意味になる英...
-
高3で英検準2級を受けようと思...
-
アメリカのスラングだと思うん...
おすすめ情報