
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「名詞+する」で動詞を作る場合
(1)(動作性の名詞を受けて)ある動作・行為を行う。多くの場合、その名詞を語幹とするサ変動詞も存在する。
「勉強(を)する」「サイン(を)する」「電話(を)する」など
(2)(「(…に)…をする」の形で)装身具などを身につける。
「鉢巻(を)する」「ネクタイ(を)している」など
(3)人や物がある形・色・性質である。また、人がある服装・顔の形・表情である。
「こわい顔(を)してにらむ」「青い目(を)した女の子」「いい腕(を)している職人」など
(4)動詞の連用形に付いて、いったん名詞化されたものを再び動詞化する。多くは古語で打ち消し表現に用いられた。
「恋する」「尽きせぬ思い」「絶えせず」など
(5)数量を表す語に付く。
(1)(時間を表す語に付いて)ある時刻を起点にして、その時間が経過する。たつ。
「雨は一時間(も)すればやむだろう」「買って一年(も)しないのにもう壊れた」など
(2)(価格を表す語に付いて)買い手の立場から、その値段である。あまり安くない場合にいうことが多い。
「四〇万円(も)する高級カメラ」「これいくらしたの」など
(3)(人数を表す語に「…して」の形で付いて)その人数で一緒にある動作をすることを表す。
「二人して出かける」「家族みんなして働く」など
のような用法で使われます。
すべての名詞が「+する」で動詞化して使われるわけではありません。「を」などが省略さらた形のものが多く、特に話言葉では、言いづらいもしくは語呂が悪いものは生き残れません。違和感があるものは、誰も使わなくなるのです。
紀貫之の土佐日記に「日記する」という表現があったことを、私は最初に思い出しました。
No.2
- 回答日時:
NO.1さんが、みんな言っちゃったので、付け加えるとしたら、一点だけ、「化」をつけて「する」を付ける方法があります。
ご質問文の「動詞化する」もそうです。「商品化する」などもあります。
たしかに、あんまりヘンなものは長続きしないですね。「サラリーマンする」は、すたれました。
しかし「痴漢する」は続きそうですね。NHKのニュースでも使われていました。
「サラリーマンする」と同じヘンな言葉ですが、他に適当な言葉がないんですね。
痴漢する男はなくならないと思いますので、「痴漢する」も使われ続けると思います(^-^ 。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「名詞+する」と「名詞+を+する」
日本語
-
「勉強する」と「勉強をする」などの「を」をつけるときのルール
日本語
-
日本語のスル動詞について聞きたいです。「面倒する」、「留守する」、「見合いする」、「迷惑する」、「世
日本語
-
4
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
5
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
-
6
日本語の時を表す言葉に助詞をつけるルール?
その他(教育・科学・学問)
-
7
「好き」は動詞
日本語
-
8
可能形できるのは、意志動詞だけです。
日本語
-
9
ナ形容詞の名詞化について
日本語
-
10
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
11
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
12
「まで」と「までに」の違い
日本語
-
13
日本語の「なん」と「なに」の違いはなんでしょう?
日本語
-
14
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
15
「たら」「れば」「なら」の使い方
日本語
-
16
「~したい」はなんの品詞?
日本語
-
17
「~が知りたい」と「~を知りたい」の違いと使い分け
日本語
-
18
「だったら、~」と「なら、~」の違いは何でしょうか
日本語
-
19
形容動詞と名詞+だの見分け方において 「とても」を前に入れて変であれば名詞+だだと習いました ①陽気
日本語
-
20
助詞「に」と「で」の違いを教えるには?
日本語
関連するQ&A
- 1 「知りたいです」と「知りたいと思います」の前に、「名詞+を」それとも「名詞+が」が正しいのでしょうか
- 2 一つ気になることがありますけど、 動詞+なる 場合は動詞+よう(名詞化)+になる 動詞ない+なる 場
- 3 形容動詞と名詞+だの見分け方において 「とても」を前に入れて変であれば名詞+だだと習いました ①陽気
- 4 「名詞+する」と「名詞+を+する」
- 5 「名詞+だ+と思います」と「名詞+と思います」
- 6 「スル動詞」は全部二文字でしょうか?三文字の場合はあるのでしょうか?「少子化する」は「スル動詞」でし
- 7 副詞は大抵、「動詞、形容詞、形容動詞」を修飾するのでしょう?副詞の後ろに「だ」をつけて、どういうこと
- 8 「名詞1+その他の+名詞2」という構造の意味
- 9 「思いやっての「気働き」があった」の中にある「動詞て形+の〜」はどういう意味でしょうか?この場合は「
- 10 「動詞のて形+行く」と「動詞のて形+来る」の違いは。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
思いっきりパンツ見えてますけ...
-
5
女という性に生まれたくなかっ...
-
6
夜間の不審な訪問
-
7
助けて下さい。警察に捕まらな...
-
8
「名詞+する」で動詞を作る方法
-
9
無料と書いてあるAV動画
-
10
銭湯で女性用のショーツを履い...
-
11
なんで日本の男って変な人が多...
-
12
男と女の友達ってどこまでスキ...
-
13
50代後半の男性です。 妻もです...
-
14
言い訳
-
15
女性に質問です。露出狂を見た...
-
16
同性に対してスキンシップ激し...
-
17
知的障害者の性処理について
-
18
満員電車で腕や肘で胸触ってく...
-
19
和服の時にパンツを履かないの...
-
20
変な人に目をつけられやすい
おすすめ情報