
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ANo.1,8 です。
なんかカワイソウになってきました...
> でも鉄柵に鍵をせずに自転車の鍵を使ってとめれば問題はないのでしょうか?
> そうすれば占有にはなりませんよね?
「公道を占有」は変わりませんが、そのお宅の鉄柵は占有してない、ということですね。
そしたら、邪魔だったらちょこっと移動されるだけで、多分済むでしょうね。
先に書いたように、他人の所有物を無断で使ってしまうと、(それが気付かないとはいえ)
それなりの被害を生んでしまうことがあります。
その事がどのような悪影響を及ぼすのか先読みできるようになることを
オススメします。
あまり年端もいかないようでしたらそれも難しいでしょうから、
わからなかったら持ち主に顔見せするなり、尋ねる事で、
かなりのトラブルを回避できます。(コレ世渡りテクのひとつです)
自分で判断できなければ訊く。
これにめげず、精進してくださいまし。
No.8
- 回答日時:
ANo.1 です。
ANo.6 補足欄
> 公道に止めておいたのにもかかわらず
公道は文字通り公のものですから質問者さんが使用する(通行する)権利はあっても
「無断で占有する」権利はなく、お祭りなどで占有する場合は事前の届け出が要ります。
> 自転車を処分する権限がこの家の人にはあるのですか?
処分どころがキズつける「権利」はありません。既に回答にあるように
法律上にも器物損壊ということです。
が、不利益を被るのであれば守る権利はありますよね。
「鉄柵に施錠」は、それ自体は大した不利益とも思えないでしょうけど、
「不当に占拠」してるということでもあります。
> 私は知らずにとめてしまったのに
知らなければ他人の所有物を占有してよいわけではありません。
> 自分勝手な行動でしょうか?
迷惑を承知なら「自分勝手」、
迷惑と気付かなかったなら「想像力欠如」だと思います。
罪になると知らずにしてしまうこともあります。
施錠をそのままにした場合、
自分のものなのに修理などメンテナンスさえ制約されることがあります。
その日は工事予定の日だったのに、業者が「これでは作業できません」と
帰ってしまったかも知れません。
金銭的損害を与えていたら損害賠償請求されてもおかしくないですよ。
いい悪いは別にして。違法だろうが報いだ、と考えるのは無理からぬ事だと思います。
自転車自体にキズがなかったのはむしろ幸運だったかも知れませんよ。
人のモノを使う(占有する)時は普通は「貸して」と告げて許可を得ますよね。
もしかしたら「先に他の人が使う予定だから」と望みどおりにならないことは多々ありますよね。
それを無断で勝手に使ったらどうなるかは想像に難くないと思いますが。
鉄柵だって同様でしょう。
ありがとうございました。自分は自分で家を持ったことがないので、自分の家の鉄柵に自転車の鍵をかけられることがそんなに迷惑だと思いませんでした。「想像力欠如」といわれても仕方がないかと思います。でも鉄柵に鍵をせずに自転車の鍵を使ってとめれば問題はないのでしょうか?
そうすれば占有にはなりませんよね?
No.7
- 回答日時:
>私は知らずにとめてしまったのに自分勝手な行動でしょうか?
自転車は駐輪場に停めてください。 公道の迷惑駐輪が問題になってる昨今です。その場所が駐輪場所では無いことは知ってたでしょ。
質問者さんがどうしてもその場所に停める必要が生じたなら、その家に一言断りを入れれば良かったのではありませんか?
まず法律では「自主救済の禁止」と言って、自分の被った損害を回復させるためとはいえ「個人が法の手続きなしに勝手に実力行使(このケースでは鍵切断)してはいけない」ことになってます。
しかし現実問題として、その家で自転車が邪魔になりすぐ移動させる必要が生じた場合に、法の手続きを踏んでる時間はありません。なので後で言ってくれば「鍵くらい弁償してやる」つもりで切って動かす事は止むを得ない事と思います。
それと質問者さんの鍵が鉄柵に傷をつけたかも知れない事も可能性として考えて置きましょう。
ありがとうございます。短時間で戻るのに自転車を駐輪場にとめる必要があるのですか?
現実的に、いたるところに駐輪場があるわけではないと思います。
「質問者さんがどうしてもその場所に停める必要が生じたなら、その家に一言断りを入れれば良かったのではありませんか?」そうかもしれませんが、そのときはそのように思いませんでした。
「それと質問者さんの鍵が鉄柵に傷をつけたかも知れない事も可能性として考えて置きましょう。」
→そのような考え方はしたことがありませんでした。これからそのように考えるようにします
No.6
- 回答日時:
はっきり言って、自転車を処分されなかただけましです。
自分勝手なことをして、他人に責任をなすりつける典型的な行動です。
私なら自分の所有物であるものに勝手に物を括り付けられたら、処分します。
この回答への補足
公道に止めておいたのにもかかわらずですか?
自転車を処分する権限がこの家の人にはあるのですか?そのような警告や張り紙は一切ありませんでしたよ。もしあなたが知らずに人の敷地内に車を止めてしまったとして、その家の人が勝手にあなたの車のタイヤの空気を抜いたり、鍵を壊したり、処分してもいいのですか?
私は知らずにとめてしまったのに自分勝手な行動でしょうか?
No.5
- 回答日時:
No3さんの意見に一票!。
警察に被害届けを出してみるのもいいでしょうね。
でも「あなたも不法駐輪したんだから仕方ないね」で終わるかもしれません。
警察の心情としては手柄に結びつかない事件は、やりたくないと思いますよ。
ま、想像ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
勤務時間とは?
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
有給休暇について,質問です。
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
著作権について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
民事事件から刑事事件に移行す...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
時効援用についてお聞きしたい...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の自転車に誰かが勝手に鍵...
-
自転車に知らないチェーンキーが……
-
公道に駐輪してその家の鉄柵に...
-
被害届け 受理番号 桁数につい...
-
今までの隣人かの嫌がらせ(悪業...
-
間違い自転車窃盗に
-
自転車 盗難について
-
自転車にイタズラをされました
-
印鑑証明用の印鑑について教え...
-
異字体
-
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
-
複写式の伝票に下まで写るはん...
-
「印鑑」の丁寧な言い方は?
-
Excelのデータ内の図 コピー禁...
-
本に押した印鑑を消したい。
-
銀行の届け出印は名前以外のも...
-
DocuWorksの印鑑をOfficeに打ち...
-
シャチハタではない印鑑の名称
-
「スタンプ印」って?
-
怖い!アンケート詐欺にひかか...
おすすめ情報