dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近カメを飼い始めたのですが
そのカメの入った水槽の水を猫が飲もうとするのです。

家族共々、家に居ることが少なく猫が飲まないように
見張ることも出来ませんし
カメの居る部屋のドアを閉めても猫が自分であけてしまうんです。

雑菌や黴菌も心配ですが
何より、カメの水槽の水にはカメ用の液体カルキ抜き剤を使っていますので、猫の身体にどのような影響があるのか心配で…

次からはカルキ抜き剤を使わないようにしようと思うのですが
これから仕事と学校が忙しくなってきてしばらく水をかえる暇がありません。

ネットで検索しても、良い答えが見つかりません。
どなたか教えてください!よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

1にゃん、1カメを室内で飼っています。


カメ君はふたつきの水槽にいます。

他の方も書かれているようにカメには寄生虫がいます。私のあやふやな記憶ではリステリア菌ではなかったかと思います。リステリアはヒトに対しても病原性があります。「カメをさわったあとは、必ずせっけんで手を洗うように」とどのカメの飼育本にも書いてあると思います。ネコさんとカメさん双方の安全と健康のためにふたつき水槽をオススメします。

ちなみにうちのネコさんはカメ君の水槽のふたの上(床から35センチくらいの高さ)に座って外を眺めるのが好きです。長年、陽のあたる窓際に置いているふたの強度には不安があるため、最近ダンボールの箱を底から5センチくらいの高さに切り、空気穴をあけて、プラスチックのふたの上にかぱっとはめ込みました。これでしばらくはネコさんがふたの上に座っていても安心です。^^
    • good
    • 1

亀の寄生虫が心配です


猫に寄生した時の影響がわかりませんが
止めさすべきです
近所のガラス屋に行って
水槽の大きさに切った硝子を
皿に面取り加工してもらってください(手を切らないため)
蓋をしておけば大丈夫です
硝子は6.8ミリ網入りにしてください
割れたときに飛び散らないですから。
    • good
    • 0

蓋付きの水槽に変えればいいと思います。



水があれば猫はだいたい飲みます。

猫の健康の為だけでなく、カメにとっても
猫がすぐ傍にいるのは、不安だと思いますし、
実際カメで遊ぶ可能性もあります。

早く蓋付きの水槽に入れ替えてあげて下さい。
    • good
    • 0

ほとんどの亀は寄生虫がいると思ってください。


特に水槽で水を必要としている亀は、便に出る寄生虫が水に溶けている場合が多く、それを猫が飲むのは絶対に避けたいものです。
我が家は陸亀ですが、コロンとした硬い便でも、やはり寄生虫はいます。
検便をして薬を貰いましたが、完全にはいなくなりません。
ですので、カルキ抜き云々以前の問題ですので、絶対に飲ませないよう、ネットを張るなどして猫が近づけないよう対策を取ってくださいね。
    • good
    • 0

ほーんと、ネコはどこの水でも飲もうとしますよね。


我が家も買ってきた地下水が用意してあるのに、ベラン
ダ菜園用にバケツに汲み置き(一日経てばカルキが抜ける
らしいので)している水道水をよく飲みます。

カルキ抜きは、カルキ抜きされていない水道水より
安全だと思いますけど。

ただ、カメの持つ雑菌がネコにどう影響するか分かりま
せんよね。カメの水槽の隣に、バケツに水を入れて、
そちらにネコを誘う作戦は如何でしょうか?意外と飲み
難い状態を好むような気もします。
    • good
    • 1

カルキ抜き剤の成分はチオ硫酸ナトリウム(ハイポ)という化合物で、水道水に入っている塩素と化合して塩素を無害な塩化ナトリウム(食塩)や毒性の低い塩酸に変える働きをします。


チオ硫酸ナトリウム自体には毒性はないので人間が飲んでも、猫が飲んでも無害です。ですのでカルキ抜き剤に関しては心配なさらなくても良いと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AA% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事