
22歳女性社会人1年目の者です。
大学の経済学部の研究室で働いています。仕事は主に事務や先生のお手伝いなどの雑用です。
仕事をしながら中小企業診断士取得のための勉強をしようと思っています。
そこで資格取得者の方にご質問です。
金銭的に余裕がないので、一次試験の勉強は独学で頑張ろうと思っているのですが可能でしょうか?
ライセンス学校通学や通信教育に比べ、どんなところが不利になりますか?
また、お勧めの教材や参考書などがございましたら是非教えて頂きたいです。
ちなみに2次試験の勉強は大学校かライセンス学校に通うことを考えています。
ご回答お願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
経営法務や中小企業経営・政策などでは法改正のポイントをつかれたりする場合もあるので最新の情報を取り入れるという点で不利になります。
直前期だけでも科目別の重点対策講座のようなもので補うといいでしょう。
TACのテキストとスピード問題集と組み合わせて反復学習すると基礎的な内容は定着していくと思います。これをマスターするとそこそこ5割程度の得点力はつくと思います。しかし、各科目6割とるのは意外と大変です。中小企業診断士試験はいかに取りこぼすことなく得点を積み上げられるか?が重要です。
7割の得点力をつけることを意識して学習することが大事です。がんばってください。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員採用試験の勉強方法について
-
社労士試験 2年前の教材で受...
-
通達や通知の勉強の仕方
-
小田原短大の単位認定試験の方...
-
運転免許証更新の際の古い免許...
-
大型二輪とるのに、また試験場...
-
友人が大学の試験でカンニング...
-
アンモニアの取扱いについて
-
医科と歯科の違いって?
-
建築物環境衛生管理技術者講習...
-
医薬用外劇物の保管について教...
-
資格試験日と仕事日が重なって...
-
本免試験って間違えた問題って...
-
診療報酬請求事務能力認定試験...
-
回転寿司店で調理師免許
-
医療事務の資格の勉強を独学で...
-
独学でも2次試験まで可能ですか
-
BCAOの初級管理者試験を受けよ...
-
毒劇物取り扱い責任者の兼務に...
-
資格取得の勉強をしている彼へ...
おすすめ情報