dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

晴れた夜に見えるかなり細い「三日月」をよく見ると輝いている部分と、陰になっているはずの部分がかすかに見えていることがありますがどうしてですか。月は太陽の光を受けて反射しているので太陽の光が届かない部分は真っ暗になるはずでは?

A 回答 (4件)

地上で影の部分も薄ら明るいのは大気(空気)で散乱されて光が届くからで、真空(に近い)宇宙空間や月面などでも、影は真っ黒(真っ暗)です。



で、地球照という現象で正解。双眼鏡なども使えば、半月でも見えますよ。肉眼で月齢いくつまで認められるか挑戦するのも面白いかも

因みに、地球は(地球から見た月に対して)面積が16倍、反射率は大気・雲のおかげで月面より格段に大きいですから、月面上で「満地球」の日に照らされる夜は、満月の夜(@地球)よりめちゃくちゃ明るいです。
    • good
    • 0

地球照と言う現象です。


地球からの太陽反射光で薄く光ます。

これは月食の赤い色とは別物ですので詳しく研究してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変助かりました。

お礼日時:2008/05/02 20:37

満月の夜、都会を離れると、月による影がはっきり見えます。


月も地球に照らされています。太陽に照らされるのとは比べものになりませんが、それでもかなりの明るさです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/02 20:40

地球上でも何かの影になった部分は


真っ暗にはならず、影になるだけですので、
月も同様に、影の部分にもある程度は回り込んだ光があたり、
光度があるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!