アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高校三年です。
ずっと進路に悩んでいたのですが、
近頃やっと行きたい大学を決めることが出来ました。
地元を遠く離れ、県外にあたる
鹿児島大学の法文学部に行きたいと思っています。

ですが、二年生の時にあった模試で偏差値は44でした。
大学の偏差値を調べたら、55でした。
こんな私が、今から勉強してもセンターまでに間に合うのでしょうか?
正直、国立大なので、ここに行く!と
誰かにはっきり言えるほど自信がありません。

あと9ヶ月?もないと思うので、
今すぐにでも勉強を始めないといけないと分かってはいるのですが、
何からはじめればいいのか
どういう勉強をすればいいのか
一日どれぐらい勉強しなければいけないのか
どういう参考書?が必要で、どれが役立つのか

勉強しようにも、手をつけられない状態です。
言い訳のように聞こえるかもしれませんが、
是非みなさんのアドバイス等を頂きたいです。
よろしくお願いしまいます。

A 回答 (7件)

こんにちは。


今年、社会人ですが一般入試で北海道大学文学部に前期で合格しました。独学です。

鹿児島大学の法文学部の受験科目で不得意なものはなんですか?
偏差値が44でも、なかには得意な教科もあるし、できない教科もあるでしょう。受験科目を見たところ、国語、古典、英語を得意にしなければなりませんね。これらをセンターでも高得点を稼ぐ教科にしてしまいたいですね。

センターの社会、理科は何にするんですか?今からいろいろやってみる、なんて時間はないですよ。他教科にかける時間がなくなりますよ。
私は日本史、政経でしたが政経はともかく、日本史は暗記量が膨大でした。もっとも歴史を学びたくて大学へ来たのでいいんですが、特に好きな教科や得意がないなら、負担の少ない地理、政経、倫理あたりでどうでしょうか?

理科は苦手意識がないなら、センターだけなら物理がお勧めです。7割以上は楽にキープできるようになると思います。ただ物理は疑問や思い込みを残して先に進むと後で苦労しますが、先生が近くにいる現役生なら大丈夫だと思います。

夏までに社会、理科を一通りやって分量の少ない解説の詳しい基礎レベルの問題集を何度かやってしまえればいいですね。早めに先生とも相談して手をつけたほうがいいですよ。

現代文は出口汪先生の参考書と問題集はどうでしょうか?私は出口先生のものしかやっていません。アマゾンで検索すればいろいろでてきます。

英語はセンターはちんたら読んでるヒマはないので、塊で英文をとらえないと長文でぼろぼろになってしまいかねません。配点みればわかりますが、長文の一問は大きいのでここを取れるようにしたいですね。

私は西きょうじの英文読解(ポレポレと基本はここだ)を使っていました。英文法は「山口の英文法講義の実況中継」と泉忠司の「英文法完全制覇」(歌は最悪)を使っていました。センター対策用には竹岡広信の「英語の点数が面白いほどとれる本」を使っていました。
とにかく早くセンターレベルといわれる程度の単語と熟語を覚えて読むための英文法をしっかり身につけてください。精読が重要です。

古典は実況中継の望月の古典文法と飯塚の漢文を使っていました。これをなんども自分でサブノートを作るかんじでまとめました。記憶の定着に「古典文法頻出41ポイントで合格を決める」を何度もやりました。そのへんがきちんとできてから読解にうつりました。古文単語は速読をつかいました。この辺もアマゾンで見れると思います。読解も解説がしっかりしたものを何度もやって読み返すといいと思います。

数学はセンターだけなんですから、早めに白チャートをやってできないところを徹底してやりなおす。これを秋くらいまで徹底してやっておけばセンターは割と取れるとおもいますが。もちろんセンター用の参考書、問題集を活用することもします。数列、微分積分、二次関数、三角関数は点数取りやすいと思います。得意単元があるとあとが楽ですよ。

秋以降は本格的なセンター対策、二次対策に入りたいのでそれまでに基本を徹底的にやってしまってください。

あと、当たり前ですが鹿児島大学の赤本は手に入れてます?傾向をしっておかないと無駄なことをすることになりかねませんよ。所詮は点取り競争です。

とにかくやることです。モチベーションを保って、気晴らしもしてやるだけです。結果は結果。結果のための過程に全力を尽くす以外に今やれることはないですよ。がんばってください。勉強法は自分で作り上げるものだと思いますが、そのためのきっかけ、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

自分が受験生になった頃のことを思い出しました。

なかなか大変そうな状況ですが、私の経験が何かの一助になればと思います。
まずするべきことは、段取りをすることです。
センター試験が1月初めにあることを考えると、12月終わりまでには一通りの対策を終えていなければなりません。このように逆算していけば、いつまでに何が終わっていなければならないかは判断できるはずです。あとは、努力の成果が出るまでには最短でも1ヶ月はかかることを考慮に入れてください。
次に、自分は何ができていて何ができていないかを客観的に判断することです。これは、自分はこれだけ時間をかけた、という言い訳ではなく、結果がすべてです。丁度よい事に、2年生の模試の結果が手元にあるようですから、これが判断材料になると思います。点数だけでなく、各問題ごとの自分の回答と模範解答との差を見て、判断してください。
そして、この判断に基づいて、自分ができていないと判断した部分まで戻って、それを理解することです。
どんな参考書を使えばいいか、どれだけ勉強時間を振り分けるかなどは、こういった基礎固めがある程度済んだ人間が口にするべきことでしょう。また、2次試験対策も、基礎固めが終わってから、段取りに含めるほうがいいと思います。
ちょっと厳しい物言いになってしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。応援しています。
    • good
    • 0

学校で貰った問題集でも、答えその物しか書いていなくて詳しい解説が無いような物なら使ってはいけません。


そういう教材は授業で「しか」使えない物です。予備校のテキストも該当しますし、科目によっては学校の教科書まで該当します。
自習用の教材は解答解説がしっかりした物でなくてはなりません。
解答解説があってさえ、どこで間違えたのか判らずに時間を食いますから。
解答解説が無い物では話になりません。
理社ならまず教科書だと思います。
賛否はある物の、とりあえず読み物になっているように思います。
が、英数国は上記の理由で教科書はやめた方が良いと、個人的に思います。
基礎の英文法なんかならそうでもないかも知れませんが。

英語については、中学の英文法ができているのなら高一の英文法でしょう。
それととりあえずはセンターレベルの英単語です。
センターレベルの英単語はそれだけどの場面でも出てくる単語です。
それが一通り頭に入っているだけで、英語の学習効率が全く変わってきます。
頭に入っていないと、辞書引きだけで何時間もかかってしまいますから。
個人的経験から、大まかな英文法とセンターレベルの英単語ができていないと、何もできないとは言えます。

あなたの家の経済状態に依りますが、
普通の家庭なら、参考書や問題集のような教材は高い物ではないはずです。
10万円分の教材はおそらく使い切れませんが、塾や予備校の短期講習なら3つも取れば消えるでしょう。1~2週間分でしかありません。
巨大な本屋に通える地理的状況なら、通ってみて、高一用や基礎の教材をよく立ち読みして、良さそうな物を選んできてください。
よくよく立ち読みもしてみないで判りませんは無しね。
xx模試の偏差値がいくらで、この教材はどんな感じで今一なんで、こんなのはありませんか、くらいのことは訊けるようにしましょう。
    • good
    • 0

こんにちは



とりあえずは、センター試験に向けて(ということは、教科書レベルの基本的なこと)勉強するのがいいでしょう。
一つずつていねいに積み重ねることができれば、それなりの点を取ることは難しくありません。
文系なら、英・国・社の教科書か基本を扱った参考書を仕上げて、センター向けの問題集に取り組むといいでしょう
がんばってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずは基本からということですね。
高1からの教科書集めて勉強します。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/19 21:24

この時期になったら、何でも良いから勉強していないといけません。


何から手を付けて良いか分からなかったら、数学をやって下さい。
数学は問題集をやれば必ず正解があるので達成感と進度がはっきり分かります。
あとは英語。単語集をばりばりこなすしかありません。
文系科目は参考書を読みあさり、過去問をやるしか手はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
数学の問題集、毎年学校からもらったやつをやります。
英語は苦手なんですが、単語を覚えるだけでも変わるものでしょうか?

お礼日時:2008/04/19 21:27

> 誰かにはっきり言えるほど自信がありません。



明確に言います。
当たり前です。
勉強していないのに明日が来るはずがありません。
自信があるなどと少しでも考えているからそういうことを言うのです。
自信などあるはずがありません。考えを改めましょう。

> 勉強しようにも、手をつけられない状態です。

「何に」手を付けたのでしょうか?
鹿児島大学の二次の問題か、センターの問題か、学校の三年生の教材か。
まず、普通の公立高校入試で楽に8割取れているか確認しましょう。
取れているならおそらく高一からやり直しです。
というか、やって身に付いたという記憶があるでしょうか?
私には明確にありませんでしたが。(笑)
勉強はできなくなった地点まで遡ってやり直す方が良いです。
下からやる物です。上からつまみ上げるとろくな事はありません。
時間ばかりかかるし、基礎の穴が塞がりません。
また、中学高校の勉強と大学入試の勉強は全く別個に存在するのではありません。一繋がりです。
高校の今までの勉強ができていないなら、まずそれをやり直さなければどうにもなりません。

> 一日どれぐらい

現役合格を目指すなら、空き時間全部です。それ以外にありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
まさにそのとおりです
自信がないなら頑張らなければいけないですよね。
下から…頑張ってみます。
今は基礎をしっかりして行きます。
ありがとうございました。

補足日時:2008/04/19 21:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足部分にお礼をしてしまいました;

お礼日時:2008/04/19 21:31

間に合うのでしょうか? じゃなくて、間に合わせるんだ!! です。



何からはじめるか。
→ 受験に必要な科目を調べる。

何の模試か存じませんが、44なら、その次にやることは、それぞれの科目について、「どの時点からわからなくなったか」を調べることです。

その地点を確認できたら、そこから学習開始です。
ずいぶん戻らねばならないかもしれません。
でも、1階部分が建設できてないビルに、2階、3階を建設することはできません。

一日に必要な勉強時間を人に尋ねるのはナンセンスです。
期限、それまでにこなすべき量、あなたの効率、モチベーションの高さなどからそれは決まります。

早速取り掛かってください。
「明日からやる」って人は絶対にやりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

必要な科目は調べました。
たぶん、基礎は忘れかけているのが多そうなので、
一から確認していきます。

今、手元に参考書も問題集もないのですが
教科書を参考にして勉強を進めるのはありですか?

お礼日時:2008/04/19 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!