プロが教えるわが家の防犯対策術!

経験9本の初心者です。
ビーチのエントリーで最初に潜水する際、どうも浮く傾向にあってうまく潜れないことが多いです。海底に潜ってしまえばある程度安定するんですが・・・
もちろんBCの空気はぬいてるし、ウエイトも8キロとやや重めにつけてます。

最初に潜る際に気をつけることやなんかコツみたいなものはありますか。
教えてください。

A 回答 (5件)

肺にエアーがあると、浮き袋の役割をして浮いてしまいます。

潜水するときに息を吐いてみたらどうでしょうか。私はいつもそうしています。ダイビングって楽しいですよね。私も潜りたい!!(只今育児中にて休止中・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます。
今度やってみます。

子育てがんばってください。

お礼日時:2002/11/02 22:43

こんばんは


やはり肺の空気を抜くことが一番の方法なのですが、
その前に自分が落ち着くことも必要だと思います。
あせるとなかなか空気は抜けないもんです。
バディー達が先に次々降りていかれるとあせるとは
思います。しかし、エントリーする前に
「ちょっと調子よくないから下りるの遅いかもしれない。
その時はごめん」とか言って宣言しておけば皆で
下で待ってくれていると思います。
それか、一番最初に下に行かせてもらうようにして
ゆっくり自分のペースで下へいくという方法もあります。
または、その日に一緒になったベテランさんにエントリー
までに方法をお伺いしてはいかがでしょうか。
一緒になった人と話をするのもダイビングの楽しみの一つ
だと思います。

ちなみに、ドライスーツで8キロなんですか?
もしウェットスーツで8キロであれば、検討されたほうがいいです。
いくら海の中とはいえタンクなど重機器を含めると結構な重さに
なります。わたしも最初の頃は、重さに頼って潜っていましたが、
腰を悪くしました。自分の体重の10分の1以下が良いそうです。
これから寒くなりますが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
肺の空気を抜いてやってみます。

ウェットスーツで8キロです。(ドライスーツだと12キロぐらいつけていたような・・・)どうしても体が不安定なので重くしがちにしてしまします。
自分の体重を考えると6キロぐらいになりますけどプカプカ浮いてしまうような気がして怖いですね。今度潜るとき、インストラクターと検討してみます。

お礼日時:2002/11/02 23:38

よく初心者が体が立った状態で


フィンでキックしながら沈もうとしているのを見かけます。

下向きに蹴れば浮力がつくので当然沈みません。

潜行時体勢は水平が基本です。

ウエイトと調整は
BCのエアを抜き
フィンを蹴らずに体が立った状態で
水面が平均(吸った状態と吐いた状態の平均)で
目線のあたりと考えればよいでしょう。
(最初はそれに+1kgがお奨めです)

個人的には、水面移動の浮力過多の状態から
上記の状態までエアをぬいて
その後息を吐ききって沈むのが
潜行中BCの操作しなくてすみお奨めです。
(耳抜きも水面で1回行うとあとが楽です)

潜行速度がきつすぎたら、潜行中でもBCにエアをいれましょう。
    • good
    • 0

自分もそうでしたし、きっとどなたも最初は「浮き気味」になると思います。



何本目かは忘れましたが、今まで頭でしか理解していなかった「中性浮力」ってヤツが理解できるようになってから、浮き気味病からは卒業できた気がします。
↓の皆様がお答えになっているように、それまでの私も、呼吸が浅かったり、体が起きていたりしたのでしょう。それにプラスして、自分の場合は、常に足をバタバタさせてました。「浮く」ってことがわかっていなかったようです。キックすることで浮こうとムリしていたようです。

でもあるとき「これだ!」と何かがつかめたんです。抽象的ですみませんm(__)m

とにかくたくさん潜ってなれてください。きっと体も安定できるようになるし、その影響でウエイトも軽くなるし、さらにその影響でエアも長持ちするようになると思います。

ああ、私も潜りに行きたいなぁ。
    • good
    • 0

遅ればせながら…参考までに。



まず、ウエットの首や手首・足首などから、海水を中にいれると、だいぶ沈みやすくなります。ボートダイブでも同じですが、ウエットがきついときで、最初の浸水だと、効果あると思います。
また、やっていいのかわかりませんが、ビーチダイブなら、その辺の石をBCのポケットにいれて簡易ウエイトを増やしてしまうのもありです。
深くなって重すぎれば出して捨ててしまえますし。ビーチダイブで浅瀬に来ると体がういてしまう場合にも効果的な対処法ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!