
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
詳細が分からないため一般論にて記させていただきますが、そもそも今回取り替えたワイヤーとは「そのもの単体で使用することが可能なもの」なのでしょうか。ワイヤー単体を一個の独立した資産と捉えることが可能ですか。
現物を目にしていない私には、ワイヤーが単体で利用される状況というものをつかむことが出来ません。あくまで立体駐車場の各車を載せる土台を動かすための一部品に過ぎないのではないでしょうか。
もしそうであれば、当該駐車場に対する資本的支出若しくは修繕費とすべきであり、単体の資産(設備)を購入したものとして個別に償却するものではありません。
なお、当該ワイヤーが当該駐車場そのものの価値を高めるような性格ではなく、単に劣化した部品を取り替えたとみなされるもの(原状復帰的取得)である場合は資本的支出とはしなくても修繕費として全額当期の損金とすることが可能です。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/ts …
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5402.htm
http://www.seiwapark.co.jp/faq/faq_5.html
ご回答ありがとうございます。確かにお答えいただいたように、今回のワイヤー交換は劣化した部品を取り替えただけなので、修繕費であるようなきがします。詳細まで書いていなかったのにここまで、ご回答いただきありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
ANo.2です。
ANo.1様、機械の部品のようなものは、減価償却資産とは認識しません。
機械の部品のようなものは、それ単体では使用することが出来なく、機械本体に組み込まれてはじめてその機械本来の機能をはたすための構成要素にすぎません。
一般的に言われている10万円・20万円・30万円という金額的要件や、使用単位・取引単位に基づいて考える以前に、その取得自体が減価償却対象となるべき資産の購入なのか、それとも機械の維持管理のためのものなのかということに照らして考えます。
No.1
- 回答日時:
立体駐車場の設備として減価償却したほうが良いと思えます。
耐用年数は、器具及び備品の12 前掲する資産のうち、当該資産について定めらている前掲の耐用年数によるもの以外のもの及び前掲の区分によらないもののその他のもので8年
でも実際のワイヤー耐久力を考えるともっと短くても良いように思えますが、耐用年数表で見ると器具及び備品の12のその他しか無いですね。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社所有の車を個人に無償で 4 2022/08/11 09:03
- 財務・会計・経理 1年度期首に購入した取得原価800,000、残存価額0、耐用年数5年の機械について、定額法と定率法( 3 2022/07/06 13:02
- 財務・会計・経理 除却した工具機械を、耐用年数過ぎてから(除却したあとは、使ってなかった)、再度 減価償却できるか? 6 2022/12/31 01:31
- 駐車場・駐輪場 電動キックボードの街中での駐輪どうしてますか? 3 2023/06/26 07:08
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいきょうの無断駐車対策 4 2022/06/20 14:30
- 駐車場・駐輪場 お買い物の帰りスーパーから脱出する時40分かかるとします。 3 2022/10/10 18:54
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- 不動産投資・投資信託 空き家の有効活用について 8 2023/04/12 21:53
- 印紙税 共有持分の貸駐車場地を単独名義にするための分筆及び所有権移転登記費用は駐車場収入の経費となりますか。 3 2023/03/24 12:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報