
自分なりに調べてみたのですが、よく分からなかったので質問させてください。
私は家族と同居していたのですが、この度友人と一緒に住もうという話になり、先日、友人宅へ移りました。住民票も移しました。
そして新しい住民票をもらって、免許証や銀行など住所変更の手続きも済ませ、ちょっと落ち着いたところです。
そして、久しぶりに母と電話する機会があり、「住民票とか手続きは大丈夫なの?」という話になりました。ずっと家族と同居だったので、初めての事ばかり。その友人も調べてくれていたし、自分でも調べてやったので大丈夫なはず、と思っていたのですが。
「世帯主は何て書いたの?」「自分の名前だけど…」「1つの家に世帯主2人っておかしいんじゃないの?」という話になり、一気に不安になりました。(母もあまり詳しくありません)
調べると、「同じ家でも生計が別なら世帯も別…」というように書いてあったので大丈夫なのかなとも思ったのですが、友人宅は持ち家なので固定資産税とかあるのでは、と母は言っていました。
友人も私も別世帯の世帯主、これで問題ないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
世帯は同居してもいなくても、家族としての一まとまりを意味します。
あなたのように独立して別世帯を起こすことも可能です。
逆に、友人とあなたは、生計を一にしているわけではないので、別世帯です。
住民票の登録が、偶々同じということだけで、違法でも何でもありません。
固定資産税は所有者が支払います。世帯主とは関係ありません。
所有者が友人なら友人が支払う義務があります。
友人から応分の負担を要求される可能性がありますがそれは世帯主とは関係なく、二人で負担割合を決めればよいことです。
回答ありがとうございます。
自分なりに調べたのですが、難しい言葉が多かったり、私の理解力が乏しかったり…できちんと理解できていないまま手続きを進めていました。
分かりやすい説明をして頂き、少し理解が深まったのと安心したのと、今後も必要な事だろうからもっと知っておかなくては…と思いました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
すでに解決しているようですが、私の体験談です。
入籍1ヶ月程前に妻と新居に引っ越しましたが、
・それぞれ同一住所に住民票を作る(それぞれ世帯主)
・片方が片方の世帯に入る(住民票上は”同居人”となるそうです)
ということでした。
妻は「同居人」の言葉が嫌、という理由で前者を選択しました。
回答ありがとうございます。
なるほど…同居人というのがあるのですね。
初めて知りました(…今回実際に自分がやって初めて知った事がほとんどですが)。
そうですね~、同居人。事実"同居"ではありますが、私も奥様と同じく"同居人"というのは受け入れ難いですね。
まだまだ知らない事たくさんあるようなので、この機会にもっと調べたりしてみようと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 住民票が一緒の別居婚 3 2022/06/24 10:09
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- その他(行政) 未成年ひとりでは不可能な箇所があればご指摘ください 成人前に保険証を持っていき県内でバイク運転免許を 2 2023/01/15 11:37
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 転入・転出 転居届について質問させてください。 同じ地域内の引越しなので転居届のみの提出になります。 入籍後しば 2 2023/02/20 19:12
- 父親・母親 二世帯住宅について 私、夫既婚51歳子供2人います。実父が79歳母は6年前に他界して持ち家(実家)に 2 2022/05/23 12:31
- 戸籍・住民票・身分証明書 この場合、戸籍はどうなりますか? 成人前に保険証を持っていき県内でバイク運転免許を取る。顔ありの身分 2 2023/01/04 19:34
- 離婚・親族 離婚した夫が住民票を移動してくれません。 これまで住んでいた自宅に私と子どもが住み、夫とは別居状態で 3 2022/07/16 14:56
- 戸籍・住民票・身分証明書 下の名前を改名 って、漢字までは変えられませんか? 保護者と和解もなにも、揉める前に会わないようにす 2 2023/01/04 00:01
- 戸籍・住民票・身分証明書 家事相談行く前に少しだけアドバイスをください なんの知識もないまま行ってもばかにされるのがおちです 1 2023/01/08 11:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
二世帯住宅で住所を分ける
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
世帯とはどういう数え方になり...
-
世帯票について教えて下さい!
-
同じ住所での親子の世帯分離
-
家族・核家族・拡大家族・大家...
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
市営住宅への住民票再移動について
-
友人と同居することに。友人の...
-
収入の少ない息子と世帯分離し...
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
コロナの給付金は世帯数なので、...
-
保育料についてなんですが
-
妻は世帯主になれる?
-
世帯分離について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
居候している場合の住民票は?
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
市営住宅への住民票再移動について
-
保育料についてなんですが
-
世帯主が施設に入った場合、別...
-
二世帯住宅で住所を分ける
-
住民票で同せいがバレる??
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
世帯分離の相談先、メリット、...
-
世帯とはどういう数え方になり...
-
世帯分離について
-
世帯票について教えて下さい!
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
姪っ子と同居の際の住民表・世帯
おすすめ情報