dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初日に同じ部署の社員の方に食堂へ連れていかれ、他の部署の社員を紹介され置いてかれお昼は食堂で食べました。同じ部署の方は他の場所で食べているんです。はじめの1週間は食堂で食べてましたが、他の部署の女の人たちと会話することもなく、結構つらいです。なので、ある日1回だけ休憩室でお昼を食べたら、次の週に、「今、食堂でお昼食べてもらってるけど、仕事上他の部署の人にお願いすることとかあるときに有利だから仲良くした方がいい、あと食堂で他の人と仲良くなった方が仕事が続く」みたいな事を言われて、結局、食堂に戻りました。食堂にいる女の方が嫌なわけじゃないんですが、あまりにも会話がないので。。。私が人見知りしてなかなか自分から会話ができないのです。話しかけてもらえば話せますが、相手も気を使っているようで、、、辛いです。
こういうことってよくあります?
私的にはそこまでする必要ある??って感じなんですが。

A 回答 (5件)

質問者様の何とも言えない、辛いお気持ち凄く良く分かります。


私も経験あります。
初日に他部署の社員を紹介して、自分は別の場所で別の方と食べる、なんて、この同じ部署の方の行動をどう捉えていいのかわかりません。
私だったら他部署の社員を紹介してからも一緒に食べると思います。
他部署の社員の方や質問者様両方に対して、何か悪いなって感じるからです。
初日の昼休憩で新人の方を放ったらかしにしないという気遣いは凄く親切だなと思います。
が、新人の方を他部署の社員に任せて自分はマイペースにいつも通りって、丸投げしたみたいでせっかくの心遣いを無駄にしているように思うからです。
ただ、新人の方が社風や昼休憩の暗黙の習慣みたいなものに慣れてきたら、学生の仲良しグループでもない社会人の集まりなので、
あとは個々人、自分も含めて休憩は休憩と好きなようにしますが。

紹介 (物理的なセッティング?) だけして、
他部署同士という事で、ある意味初対面の者だけが残されても
気まずくなるかなとか、紹介者(仲介者)として気を使ってしまいます。

誤解しないで下さいね。
紹介してくださった同じ部署の社員の方は、
親切で心配りのある方だと思います。
仕事の事との関わりとかもストレートに助言してくれて、
すごく配慮があって、かつ、はっきりと言ってくれて。
同じ部署の自分がいたら、休憩が休憩でなくなると思って、
社員の方も気を使って場を離れたとも考えられます。
(結構、休憩も仕事を一緒にしている人、それも先輩社員さんが一緒だと、気が休まらないって事ないですか)
質問者様の人見知りを察して、
気を配ってきっかけを作ってくれたと思います。

これをお節介ととるか、親切ととるかは価値観に負う所が多いですが、かといって、自分を押し殺してまでも周囲に合わせるのも本末転倒だと思います。
なので、しばらく様子を見て、同じ部署の社員の方に他部署の社員の事を聞いたりして、きっかけを探ってみてはいかがですか。

私は、ある派遣の営業さんに人見知りだと一言言った為に、
派遣先の人に営業の方が色々根回し (昼誘ってあげて、色々構ってあげてなど) をしてくださった事があったんですが、
その気持ちには感謝していますが、
派遣先で振る舞い辛くなった経験があります。
後に、営業の方も私の事を第一印象だけで決め付けて、
色々派遣先に言い過ぎたかなと言っていました。

他人に等身大の自分をわかってもらうのって難しいですね。

話が横道にそれてすみません。
職場の付き合い、と割り切って徐々に自分のスタイルを築いていける事を願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も食堂で他の部署の方を紹介してくれたときはうれしかったんですが。
相談内容の説明不足なんですが、同じ部署の方は皆、休憩室で食べてたんです。これを知ったときはちょっとショックでした。
同じ部署内でも、比較的話のしやすい人たちも休憩室で食べていたので、自分としては休憩室の方がいいと思って1回休憩室で食べたんですが。食堂の方がいいと言われてしまい、また食堂に戻りました。

職場の付き合いとわりきります。

お礼日時:2008/04/23 21:00

派遣で営業をしているものです。



その社員の対応は、質問者への心遣いでしょうね。
「そこまでする必要がある」かは、質問者さんの仕事に対するスタンス次第だと思います。

他の方と業務以外であまり関わりあいたくないのであれば、
食堂での食事を断わった方が良いでしょう。
ご自分から中々話しかけられないことを伝えれば、
紹介してくれた社員、他部署の女性達ともそれほど気まずくはならないのではないでしょうか。
(多少は覚悟した方が良いですが)

今の職場で長く働きたい、あるいは実績を残したい、とお考えであれば、
業務の延長線上と割り切って、こまめに気を遣った方が良いと思います。

以上あくまで主観ですが、ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、長く働きたければ、がんばろうと思いますが。
長く働く気はありません。

私の書き方が悪かったんですが。
同じ部署の人は皆、休憩室で食べています。私一人だけ他部署の方と一緒です。
なので、同じ部署の方との方がいいと思い、休憩室で1回食べたら、次のときに、相談内容に書いたようなことを言われてしまったので。。。
そこまでして???と思ったんです。

お礼日時:2008/04/23 20:53

こんばんは


結局はjhonnys様の
「相手も気を使っているようで、、、辛い」という今の気持ちが
今後かわっていくかですよね。
「なんか気を使わせてごめんなさい」って一度聞いてみるというか
探りをいれてみてはいかがですか?

私はこう投げかけてみたら、
なんと!!「相性が悪いのは別に誰のせいでもないんだから
ごめんさいって言われても困る」って!!
なんとも正直な答えですっきり解決です。
びっくりしたけど お互いムリしてお昼食べるよりは
別行動になってせいせいしました。

お昼に限らず、第一印象というか社風というか、
一度苦手意識を持ってしまったところでどこまでがんばれるか。
他の方がおっしゃっているように 仕事で有利とかその他いろいろは
もっともなことだと思います。
根はいい方で面倒見がよさそうな人ですよね。
でも初日に他の部署の人たちのところに置いていかれるっていう
のは随分心細いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他部署の方を紹介してくれたのはいいんですが。
同じ部署の方は皆、休憩室でお昼を食べていたので、それなら私も休憩室で食べたかったんですが。。。食堂の方がいいみたいなことを言われてしまい。。。

お礼日時:2008/04/23 20:40

お昼って、社員でも派遣でも微妙なんですよね。


いろいろアドバイスしてくれてるんで、食堂をすすめてくれる社員の人は親切なんだと思います。
もうちょっと食堂で頑張ってみては?
雑誌やお菓子をもっていって一緒に楽しむとか?

相手の方は一人なのですか?
一人ぼっちで食堂で食べるのも、周りがグループばかりだと辛いものなので、相手はあなたが来てくれて、内心は喜んでいるかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の部署の方は5.6人ほどいます。
これがまた微妙で、全員での会話はほとんどありません。たまに2.3人での会話がある程度。なので、余計会話に入りずらいんです。
自分ははじめ人見知りだけど、今までお昼は話が盛んになるほうだったので、慣れません。
慣れないから、余計気づかれしてしまうのかもしれません。

お礼日時:2008/04/23 20:37

こんにちは



派遣ではないけど転職多いものです。

経験上は1週間ではそんなものですね。最低1ヶ月位はかかるのでは。ほんとうにランチメンバーになって話振ってくるようになるのは。

休憩室でというのも自由ですがその方のおっしゃるのは間違ってないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
休憩時間は、同じ部署の方が皆そこでお昼を食べているので、一度そこで食べたら言われてしまったんです。
最初の1ヶ月はつらいですね。

お礼日時:2008/04/23 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!