

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パン生地の色つきは、大きく「メイラード反応」と「カラメル反応」の二つによるものです。
170度程度の低い温度でおこるのが、ブドウ糖や麦芽糖など還元性のある糖質とアミノ酸が転移反応して起こるメイラード反応で、パンはやや褐色に色つきます。
180度を超えてからは、カラメル反応が始まります。
これは、糖質が加熱されて黒色になるというものです。
小麦粉単体では、メイラード反応が起こらないのが粉が白いままである原因です。
200度以上の温度で焼くと、小麦粉はカラメル反応により茶褐色に変わります。
ちなみに良く売っているまっ白いパンは、ソルビトールやマルチトールなどの非還元性の糖質が使われると同時に、170度以下の低い温度で焼くというものです。
この回答への補足
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます!
パンの色付きには2つの反応があるんですね!
小麦粉単体でも、200度以上でカラメル反応が始まるというのは、小麦自体に含まれる糖質が含まれているということなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
加熱すると、熱は「熱伝導率の良い物の方にのみ一方的に」伝わります。
パン生地と強力粉では、水分をより多く含む、パン生地の方が熱伝導率が高くなり、先に加熱されます。
水に濡れても破けない大きめの画用紙で、水が漏れないような箱を作り、水を入れてからコンロの直火で熱すると、画用紙は燃えずに水の方が先に加熱されてお湯になります(煮立って蒸発していき、熱湯がある程度減ってしまうと、画用紙の方も燃え始めます。実験する際は火災に注意すること)
これも原理は同じで「水の方が熱伝導率が高いので、火に触れてる画用紙が燃えない」のです。
熱伝導率の良いほう一方に伝わるんですね!
知りませんでした。
画用紙と水の実験をしてみようと思います。
ありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ スコーン、強力粉と薄力粉で仕上がりの違いについて 1 2022/06/24 16:01
- レシピ・食事 市販の生餃子で羽付焼き餃子作りたいのですが、薄力粉、片栗粉以外に白玉粉と団子粉がありますか、白玉粉、 2 2022/05/03 09:36
- レシピ・食事 グレープについてグレープを水と小麦粉油だけで作りたいのですか、水と小麦粉の分量で薄力粉、強力粉関係な 1 2022/08/07 06:51
- お菓子・スイーツ 米粉のパウンドケーキについて。 4 2022/12/24 05:14
- レシピ・食事 以前食べた広島焼きが 鉄板でずっと温めてても いつまでも 生地がカリカリもちもち で家で試行錯誤しな 5 2022/07/05 03:46
- レシピ・食事 とんかつを揚げる際、小麦粉、卵、パン粉を付けるかと思いますが、最初に小麦粉をまぶした場合、毎回必ず揚 5 2022/10/08 15:22
- ノンジャンルトーク キテレツ大百科大喜利 1 2022/09/30 06:37
- レシピ・食事 中力粉で、強力粉、薄力粉代用でもいいので小麦粉主食、お菓子小麦粉メインの料理、レシピ、アレンジレシピ 1 2023/03/03 15:44
- 食べ物・食材 小麦粉ではなく米ぬかで、お好み焼きは作れますか。 小麦粉ではなく米ぬかで、タコ焼きは作れますか。 1 2023/04/24 18:52
- レシピ・食事 ホームベーカリーで食パンを40年毎日作っています。 ずっと強力粉だけでしたが、5月から強力粉50+ 1 2023/05/25 08:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
小麦粉を加熱せず生のままで食...
-
小麦粉の溶かしかた
-
薄力粉(小麦粉)が臭いと感じる
-
小麦粉を練って自分で食パンを...
-
スパゲティのミートソースを作...
-
米と小麦粉、主食にした場合ど...
-
ゆで上がって400gのうどんを作...
-
グレープについてグレープを水...
-
カレールーの油・小麦粉・カレ...
-
パイ生地 生で食べても大丈夫?
-
波動小麦粉とは?
-
料理初心者です。この動画を見...
-
小麦粉を寝かせると、味・食感...
-
お好み焼き粉と小麦粉の違いは...
-
鮭などに小麦粉を効率よくまぶ...
-
家庭科 セモリナ デュラム小...
-
通常のペヤングはそこそこ値段...
-
小麦粉の溶き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
米と小麦粉、主食にした場合ど...
-
通常のペヤングはそこそこ値段...
-
小麦粉 150gを測るのに、500ml...
-
小麦粉の溶かしかた
-
薄力粉(小麦粉)が臭いと感じる
-
小麦粉を練って自分で食パンを...
-
スパゲティのミートソースを作...
-
パイ生地 生で食べても大丈夫?
-
シチュー 小麦粉入れてかき混...
-
肉に小麦粉をまぶし焼く料理名...
-
パスタマシンの掃除法。
-
カレールウの割合を教えてくだ...
-
小麦粉を入れるのって…
-
いろは堂と縄文おやき、どっち...
-
手打ちうどんの打ち粉は?
-
パンの材料でグリストミルとい...
-
ホームベーカリー:小麦粉から...
-
自作カレールー、炒めるのはなぜ?
おすすめ情報