dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「足元の悪い中お越しくださいましてありがとうございます。」を英語で言う場合はどのように言えばよいのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



これは、ご挨拶ですけれども、英語でも、似たような表現を聞いたことがありますね。「お忙しいところを~」 taking time out of your busy schedule とか。

天気ついて言うのは、国によって、その感覚的なものが違いますが、雨の日にわざわざ来てくれた場合などには、こんな風に言ったらどうでしょうか。

たぶん、何かの ceremony で、attending としてみました。

Thank you very much for attending [the wedding ceremony] today in spite of the bad weather.

この文章のいくつかを切り出して、逆に、google 検索してみてもよいです。似たような表現は出てくるはずです。
    • good
    • 1

遠路はるばるおこしくださいましてなら、


Thank you for coming all the way (to our ○○).
道が悪い中なら
Thank you for coming along(up) our dirt road (to our ○○).
悪天候なら
Thank you for coming in this bad(hot, cold, rainy, etc) weather (to our ○○).

非英語圏の方の発信も含め、webを参考しました。
多数の方に対して感謝するのであれば、質問者様の目的と異なりますが、最初のall the wayかweathrを使用するのでよいような気もします。
    • good
    • 1

たしかにこれは日本的な表現で、他の回答者の言われることはその通りですが、あえて直訳してもいいのではないかと思います。

 日本の習慣(主張や、言いわけも)を外国の人に説明する機会は今後ますます増えてくるでしょうから、英語に直訳するのも必要になってくると思われます。 そこで、Wendy02さんの文をお借りして、
Thank you very much for attending the wedding ceremony today in spite of the bad weather which makes it necessary for you to watch yout step.
としたらいいのではないかと思います。
気分的にはさらに、as it can be slipperyとしたいところですが、結婚式だと少しまずい気もしますので、控えますが。
    • good
    • 0

直接の回答でなくて申し訳ありませんが、気になったので...。



実際に、海外の方に向けて挨拶をするためでしたら、日本語的な
形式的な挨拶をしても、まず通じません。日本に慣れた方とか、
勘のいい方なら気持ちを汲み取ってくれるかも知れませんが、
そうでなければ、誤解されて、かえって失礼になってしまう場合が
あります。(特にへりくだった言い方はそういうことが多いです。)

英語的な定型の挨拶を使われることをお薦めします。
    • good
    • 0

Thank you for coming.


で、全て事足ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!