
NHKラジオ英会話講座より
Why did you argue with Barry at the party?
You know the way he is.(彼がどういう奴か知ってるだろう。)
So you should know not to talk politics with him.
(質問)[the way]が「どういう奴」と訳されています。he=the wayには結びつきません。何か補ってやればわかりやすいんだと思うのですが、如何でしょうか?the wayで類似の使い方があれば易しい例題をお願いできませんか? 思いつくままに質問をしています。失礼があればお許しください。以上
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問1:
<何か補ってやればわかりやすいんだと思うのですが、如何でしょうか?>
おっしゃる通り、何か補ってやればいいのです。
1.補うものとは関係副詞howまたは、関係代名詞in whichです。この2つはhow=in whichの関係になります。
2.これらの関係詞を使うと
You know the way how he is.
You know the way in which he is.
となります。
3.先行詞を関係詞に戻すと
He is in the way.
「彼はそのように存在する」
となります。
このisは完全自動詞で、「ある」「存在する」「生きている」の意味で使われていることがポイントです。
4.訳出の流れは
(直訳)「彼が存在するその様(を知っている)」
→(意訳)「彼がどのように存在しているか」→「彼がどのようにあるか」→「彼がどのように生きているか」→「彼がどういう人物か」
となり、抄訳のような「彼がどういう奴か」となっているのです。
ご質問2:
<the wayで類似の使い方があれば易しい例題をお願いできませんか?>
1.関係詞内の動詞によって、様々なwayのニュアンスを出すことができます。
例:
I like the way he talks.
(直訳)「彼が話すその仕方が好きだ」
→(意訳)「彼の話し方が好きだ」
This is the way he succeeded.
(直訳)「これが、彼が成功した、やり方だ」
→(意訳)「こうして彼は成功した」
*This is the way=This is howとして「こうして」「このようにして」といった、副詞句的に使われる常套句です。
以上ご参考までに。
いつもお心遣い戴き心より感謝いたしています。今回も私にとっては誠に有難い素晴らしいご説明をいただきました。
>補うものとは関係副詞howまたは、関係代名詞in whichです・・・
>このisは完全自動詞で、「ある」「存在する」「生きている」の意味で使われていることがポイントです。
とくにisが完全自動詞だと教えていただき、目が覚めました。isに続くのは副詞か副詞句でしょうか? he=the wayの発想の間違いがわかりました。これでthe wayの使い方が解ってきました。いつも私が何を知りたいかを的確にお察しいただき、解りやすく解説していただくので大助かりです。Parismadam様との巡り会いに感謝しています。敬具
感謝と尊敬を込めて!!
No.1
- 回答日時:
tommy0313さん、こんにちは!
You know the way he is.
これはよくある表現ですし、覚えておかれるととても役に立ちます。関係副詞が省略されることがあるのはご存じと思います。
That is the reason why she got angry.
→ That is the reason she got angry.
同様に、関係副詞の howは、先行詞は the way なのですが、the way how ということはほとんどなく(使われている実例は見たことありますが)、the way か how のどちらか一方にするのが普通です。
例1)Is there any good way I can understand English better?(英語をもっとよく理解できるようになるいい方法はありますか?)
例2)That's the way the world goes.(世の中なんてそんなものさ。)
例3)I like the way she smiles.(彼女のほほ笑み方がいいね!)
例4) I abhor the way he speaks! (あいつの話し方にはゾっとするよ!)
この例3、4が便利です。I like the way S + V. および、I don't like the way S + V の形で、いろいろ言いたいことが言えるんですね。是非ご自分で考えてみて下さい。あるモノ(名詞)の好き嫌いではなく、あるモノ・人の様態、行為の好き嫌いが明確に言えると思いますよ!
以上、ご参考になれば幸いです!
いつもご回答いただき心より感謝申し上げます。今回もとても勉強になりました。the wayの使い方も幅広く、掴みどころがありませんでしたが、go_urn様のお陰で目の前が開けてきました。自分でいろいろな状況を想定しながら文章を作って楽しんでみます。有難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。以上
尊敬と感謝を込めて!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
古文の、疑問副詞・・
-
強調構文と関係副詞
-
high の品詞
-
副詞の位置について
-
the day before は特定の時間を...
-
動詞の前のbest?
-
命令文における頻度を表す副詞...
-
副詞が副詞を修飾できますか?
-
as recently as last month に...
-
私は毎日部屋を掃除している。...
-
It should be remembered that ...
-
not only~but alsoの構文について
-
距離を表す名詞が副詞の役割を...
-
CHAINSAW BLOOD の歌詞について
-
英単語 「いつも」はalways, ev...
-
nowの位置
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
How much does this watch cost...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
high の品詞
-
高校1年の教科書 Heartening Ⅰ ...
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
公的な文(章)やプライベート...
-
不定詞での副詞の場所
-
古文の、疑問副詞・・
-
英語の文型について教えてくだ...
-
英語について質問です。 hardの...
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
againの使い方
-
命令文における頻度を表す副詞...
-
関係副詞のtheについて
-
the 比較級~,the 比較級….「...
-
almostの位置
-
moreの位置がわかりません
-
さらさらに
-
the day before は特定の時間を...
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
動詞の前のbest?
-
「香炉峰の雪、いかならむ」の...
おすすめ情報